23:18:32
icon

(arg) -> B (A arg) な関数を定義するのが A >> B なのか。 arg |> A |> B だと意味が違った

23:12:04
icon

(|>) : a -> (a -> b) -> b

-- BEFORE
sanitize : String -> Maybe Int
sanitize input =
String.toInt (String.trim input)

We can rewrite it like this:

-- AFTER
sanitize : String -> Maybe Int
sanitize input =
input
|> String.trim
|> String.toInt

23:11:02
icon

リンクにならへん

23:10:50
icon

Basics - core 1.0.5
https://package.elm-lang.org/packages/elm/core/latest/Basics#(|%3E)

23:09:27
icon

elmでもある?

23:09:11
icon

a |> aToB |> bToC

23:07:44
2022-05-09 22:31:55 Posting わんせた ars42525@odakyu.app
icon

(a) -> bToC (aToB a) よりスマートな書き方があるかどうか

22:51:01
icon

まだstage-2

22:50:10
icon

tc39/proposal-pipeline-operator: A proposal for adding a useful pipe operator to JavaScript.
https://github.com/tc39/proposal-pipeline-operator

Web site image
GitHub - tc39/proposal-pipeline-operator: A proposal for adding a useful pipe operator to JavaScript.
22:45:12
icon

pipeline operatorがないと引数に渡すのに一度変数かますか引数が明示的に囲って直接入れるかになるのエレガントさがない

18:22:19
icon

実名でSNS投稿をしてるアスリート、ファンを獲得して自身の市場価値を高めるマーケティングをやってるだけなので所属チームの方針や指示ならマネージャーなりに委託して選手自身はあまりやらない選択肢を用意してあげたり広報を選手に任せる分の年棒を提示してあげたりぐらいはあるのかなぁ

18:14:00
icon

プロスポーツのアスリートならスポンサーとかファンを取れなきゃやってけないのは芸能人と一緒だし

18:13:18
2022-05-09 18:08:25 Posting Qmin.💫gng 9min@gingadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:36:49
2022-05-09 16:35:08 Posting まちカドおるみん御嬢様 orumin@mstdn.maud.io
icon

@~ がグローバルな名前空間で衝突しないようになってるように見えるからこれを id だと思っていて、そこから類推して screen_name を表示名だと思って display_name は存在を知らない、というひとはまあまあいそう(Twitter API を叩いたことのないひとの中で

16:36:47
2022-05-09 16:28:36 Posting えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp: Eai@stellaria.network
icon

なぜかわからないけどdisplay_nameとscreen_nameを逆に覚える人が非常に非常に多い

15:50:27
icon

DimとBlackだとBlack選択しがち

15:49:43
2022-05-09 15:38:20 Posting えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp: Eai@stellaria.network
icon

twitterダークテーマで使ってるオタクってどっち使ってるの

Attach image
11:25:10
icon

application は .pyc で .py になるのは text/x-python だった

11:23:47
icon

script type="application/x-python-code" じゃなくて py-script なの CustomElement だと嬉しいことあるのかな

11:19:41
2022-05-09 11:17:02 Posting #weepjp M²鯖 weepjp@miyon.miyon.org
icon

This account is not set to public on notestock.

10:52:53
icon

GunはめっちゃプールしないといけないみたいだしHackneyでTLS v1.3有効になってる時のパフォーマンスはOOMこそ起きなくなってても不安定だしpleromaのバギーな感じ久々に味わってる

10:47:57
icon

Hackney使っててもTLSv1.3使えるように更新してからAnnounceとかされた時に数分timeoutになることがあってしんどい。TLSv1.3のパフォーマンスやっぱひどいのかしら

10:35:14
icon

モブを含めて登場人物に片方の性別しか出てこない作品、外界とのつながりがない箱の中で起きてる話じゃなかったら不自然さが気になって引っかかり続ける

10:29:24
icon

SubwayTooter絶賛投稿流れてくるたび全然合わなかったのなんでだったんだろうなぁとなる

03:17:46
icon

cloudflareのドメイン管理ページ開いて気づいたんだけどドル払いだから円安で来年の請求高くなるのでは?

02:20:39
icon

変更漏れあるなぁつってこれも削除できそうだね!ってコメントした

02:19:40
icon

上流にMR開くのだるいなぁと思ってたら別の人が開いてた

02:09:49
icon

hackney adapter helper: enable TLSv1.3 (!3661) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3661

Web site image
hackney adapter helper: enable TLSv1.3 (!3661) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
01:38:38
icon

GunとHackneyどっちがパフォーマンスいいのかわからん。Gunに切り替えて安定して動くのか?

01:38:03
icon

pleroma:developでhttp adapterをデフォルトのHackneyのままにしてると(OOMを一時的に回避するために)TLSv1-TLSv1.2を使うようにハードコードされててconfigが意味ないのずっと残ってるけどforkで消したらメモリ使用率のグラフがガタガタし出してなるほどなぁつってる

01:27:51
icon

美少女ゲーにありがち背景

01:27:31
2022-05-09 01:27:12 Posting さかさめ EJKenway@nightly.fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.