くそしょうもない話で炎上してた印象だけある
vimのファイル編集終了動作の :wq とファイラーみたいな仕組みの食い合わせが悪すぎてファイラー前提だとかなり変な使い方になるんじゃないかなぁみたいな感じではある
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
SNSでフォローしている人々による「投稿しても見てもらえない」という投稿を見るたびに私の実在が疑わしくなる
This account is not set to public on notestock.
人間というかホモ・サピエンス、多少のなんかしらはあれど旧石器時代から生存に特に有利になるような進化や退化は遂げてなさそうな気はする
突然変異でITの悪影響というものを微塵も受けない血統が生まれたとして悪影響を受ける側が淘汰されるまで行ってるとITに触れずに生きることができる環境がどこにもないことになってしまうので、ディストピアかも
でも人間は進化より道具を制御するほうが向いてるし悪影響を極力受けないか幼少期から訓練すると平気レベルのものが作られて完了かもしれない
This account is not set to public on notestock.
現代のPはPythonだなぁとなる
TIOBE Index - TIOBE
https://www.tiobe.com/tiobe-index/
This account is not set to public on notestock.
「分散SNSに来たらTwitterに未練ないよね?消そう!」はコンテンツの権利を自らに戻した人々の発言だと思われるのでそりゃ当然バックアップ取ってて復旧させられるからリスクにならないでしょうよって顔してる。そうじゃないのにそんなこと言ってる?そりゃ……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
AyumuNekozuki/niconico-darkmode: ニコニコをダークモードにする拡張機能
https://github.com/AyumuNekozuki/niconico-darkmode
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
さよなら絵梨、ちゃんと引き込まれて読後感もまずまずだったんだけどコメント欄見たら作者がどうのみたいな評が上がってて作者知らなくてよかった〜になる
node.js v17.9 で v17.5 から追加された `--experimental-fetch` が消えて `--no-experimental-fetch` が追加された
This account is not set to public on notestock.
> 保護者は、子が小学校の課程、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部の課程を修了した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十五歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の中学部に就学させる義務を負う。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000026_20200401_501AC0000000044&keyword=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E8%82%B2%E6%B3%95#Mp-At_17-Pr_2
憲法での教育の義務を満たすために国会は学校教育法を定めて国民の親に就学義務を課すって形になってるそうなのでホームスクーリングが国民として義務を放棄してないか怪しい?
押尾先生に運用をお任せした『お昼寝と練習』サーバですが、
技術的には、低スペック・低価格サーバの実運用テスト会場です。果たしてどこまで使えるか。
メモリ512MB、ストレージ10GB、IPv6オンリーという厳しい環境で、ほぼバニラのMastodonです。
サーバはVultrの$2.50/mo、CDNにCloudflare、オブジェクトストレージにScaleway、メール送信にMailgunを使用しています。
Mailgunは1000通で$0.80かかります。他の用途で使っているところに相乗りしているので、無料みたいなものですが……。
総費用はサーバとメールをあわせて月額$3.3、約360円。サーバだけなら270円かな。
既存ドメインのサブドメインで、フォワードプロキシを別サーバに頼っているので、この部分については本来、追加費用が必要です。
サーバ自体はIPv6オンリーですが、Cloudflare経由でアクセスするため、IPv4環境からもアクセスできます。
また、v4/v6に対応したサーバにフォワードプロキシを立てて、外部へはそこからアクセスしています。
This account is not set to public on notestock.
0.kp(ゼロキロポスト)ってネタドメインを思い付いて、北朝鮮のドメインの取り方を調べようとしてwikipediaの.kpページを開こうとしたら開かない。
This account is not set to public on notestock.