スラングやミームの解説で発生するハルシネーション、それだとわかりやすいので楽しみやすい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次のLTSになるv22はv22.1.0で含んだので今後LTSを設定するだけなら困らない。v21はもうCurrentじゃないから修正されないかもしれないけど
v20.13.0 proposal by marco-ippolito · Pull Request #52793 · nodejs/node
https://github.com/nodejs/node/pull/52793
#52275 がようやく現行LTSのv20に含まれてそうでやっと `globalThis.fetch` がモックできないバグ治る
余計なプリイン、キャリアじゃなくてスマホメーカーの方だけどFacebookとかInstagramがプリインで入ってて無効化させないと消えないのに遭遇した時ひどい気分になった
en wikipediaでilyaのページ見たらillyaとかiliyaとかが同じものとして扱われててイリヤとイリアどっちでも通ったりしそうつってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
属性曲のスコア伸ばすためのデュエットが0で今の限定ガシャ回してもCoプリセスオルタネイトの3枚目がくるっていう引きの悪さ見てる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の #デレステ
もう50,000pt越えて、このあと報酬出ないんですが、私の上位にいる12,728人の方々は、まだ上を目指しているんですかね……。もうゴールしてもいいよね
メジャーバージョンでも1バージョンならイメージのタグを変えてvolumeのそのままで起動し直すだけだよ
minor ver. の更新なら docker-copose.yml 書き換えたら docker-copose pull して docker-compose up -d しなおすだけですね(Docker Compose の利用を前提にするなら)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この話は「だから積極的に HEAD を追おうね」ではなく、「セキュリティパッチを cherry-pick して機能更新はしない stable branch や LTS support の必要性とそのメンテナンスの大変さがよくわかりましたね」だと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsの互換性テーブルに書いてあったら、MS-DOS3.3向けのEXEとかでもWindows10で起動するのでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 注意を要する用法
> 主に明治時代の文学作品など明治時代から戦前までの近代語に見られ、否定表現を伴わず「すっかり、ことごとく、完全に、全面的に」。 日本に入ってきた当初の用法はこちらであり、字義的にもこちらが正しい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%84%B6
全然がネガティブな意味を含まず「全て」の意味で使われるようになったのはいつ頃からなのか、それ以前に使われたことは本当にないのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iOS対応はそりゃマイナンバーカード読み込むためのAPIがiOS 13にならないと入らなかったんだから仕方ないじゃん感ある
マイナンバーカードがあると署名ができることを理解してないと、多分意味が理解できないんだろうなぁ。そういう人は判子押して郵送で送れば良いとは思うけど。
10万円給付「ネット申請にマイナンバーカードが必須」の意味不明(松岡 久蔵) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72383
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterとかのタグ検索って検索エンジンのそれに比べて質が段違いに低いしそれだけを情報源にされると^^;って感じになりそう
そういえばSwiftっていうかObjective-Cっていうか、定数の名前に`k`の接頭辞がついてるの何でだろうって思ってたけど、ドイツ語かハンガリー語かで定数を意味する"konstant"から来てるみたいな話があった
https://stackoverflow.com/questions/472103/lower-case-k-in-cocoa/472118#472118
Can't update chromeとかChrome is Out of Dateとか出てるから何かと思ったら
Failed to connect to system update engine from the system agent. Please reinstall Google Software Update from https://dl.google.com/mac/install/googlesoftwareupdate.dmg
KSUpdateEngine no ticket to update for the specified product ID.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> macOS版はXQuartz不要で64-bit対応のネイティブアプリに。
v1.0出たってのは聞いてたけどXじゃ無くなったのか
オープンソースのベクターグラフィック・アプリ「Inkscape」が約3年の開発期間を経てv1.0へ。macOS版はXQuartz不要で64-bit対応のネイティブアプリに。 | AAPL Ch.
https://applech2.com/archives/20200506-inkscape-v1-for-mac-now-native-app.html
やっとなの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pleromaの:frontend_configurations、もしかしてmanaged_config: trueならいらない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iTunesのiOSへの曲追加、同期じゃなくて普通にドロップインみたいなのなかったっけ(曖昧な記憶)
iOS使わないようになって長いのと終わりぎわは脱獄して曲を追加する前に初期化とかiTunes使わずに追加とかしてたから何もわからない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイコンでインスタンス判断、Whalebird使い始めた時にするようになってたなぁって振り返る(切り替えるボタンがアイコンだから同じだとちょろっと困ってたのが理由かな
@Cutls アイコンでインスタンス判断してるから変化してないことが原因で誤投稿を時折してるんだけど再現方法がわかんないからいつも流してる
通知のストリーミングが切れるという事案を検証しようとしたとたんに何度リロードしてもつながるのなぜ
分散SNSにおいて分散が進んだ方がいいよねについてはfriends.nicoの終焉からもYesの立場なんだけれど、かといってたくさんユーザーがいる分散SNSの1サーバーが分散を阻害してるとも思わないんだよね
mstdn.jp がなくなったとして、そこに居た人達が分散するかというと否だと思うので
他に行こうって人達は既に分散してるまたは別のサーバーにアカウント持ってるし、今残ってるのはjp自体が好きな人達だと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon < 2.8 でPollを上手く受け取れないのはなんでじゃろって。Pleromaは
[ ] 投票1
[ ] 投票2
みたいなんが表示されるが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
取得していなかったフォローしてる人の古いリモートの投稿がBTされると二重に表示されるのなんじゃこれみたいな感じでBTとかストリーミングとかに不満が出てきてる。elixir弄れたらどうにか修正したいけど(´・ω・`)
雑に勢いだけで書いて投稿してるので文章の繋がりとか🤔みたいになるやつ
https://pl.kpherox.dev/notice/9iYpRyLG4iKrCOXrCC
なんかフォローしてるはずなのにfedilabから見たらrequest sentってステータスになってたから一部アカウントをフォローし直し
まぁ分散型SNSの世界に人を呼び込みたいって考えたときにはjpは選考外でしょうけどインスタにいるような人を呼び込みたいって理由とかならそういうインスタンスを作っていくしか…とかなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散型SNSの不愉快な投稿etc、繋がらなければいいぐらいの話かなぁって
おひとりさましてるとインスタンス関係なくフォローしたひととその人のスレッドとBTが流れてくるだけだし
openvpnとhttpsを同一ポートで待ち受けるのssl以外にもhaproxyとかport-shareとかよくわからないのがあるのか…みたいになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
version 1.xというと1.6.1で2.5.1あたりのパッチが適用されてるmusic.pawoo.netを思い浮かべる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TheDesk Vueで最初の時にx64とia32のbothパッケージ作れてたんだけどそれってサイズ大きくなっちゃうのかな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公式Twitterクライアントだと通知までしれっと消してくれるけど、Mastodonはどうなんだか。