このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おすすめ欄という押しつけを根本的に回避するためにセルフホスト出来るっていう利点であればfediの良いところです。セルフホストの部分だけがfediの良いところ
Twitterでだっておすすめ欄を徹底的にUIから排除してフォローを絞れば大使アカウントのプロパガンダに乗っかるムーブを見なくて済むし企業公式アカウントだって見なくて住むはずなので別にfediの良いところではない
特定の誰かがネットワークにいないことを良いところと捉えるの、遅かれ早かれ良さが消えてしまうので別の所をいいところと捉えるほうが有意義
fediverseのいいところ、外国の大使のアカウントなどがなく、それのプロパガンダに乗っかるアホの日本人も見なくていいところ。
Manifest V2 のサポート タイムライン | Chrome Extensions | Chrome for Developers
https://developer.chrome.com/docs/extensions/develop/migrate/mv2-deprecation-timeline?hl=ja
そろそろ manifest v2 が chrome から消されるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「幼馴染」のつもりで「幼じみ」と書いているネット小説を発見した #漫然日本語
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだギリギリアピール値300000いくかなって編成しか組めてない時に美彩mas+フルコンギリギリ届かなくてスコアS届かない……ってやってた
ちゃんとスキルレベル上げてフルコンする必要があるけど三好紗南をライフスパークルあたりに変えてポテンシャルをスキル>ボーカル>ライフの順で振ってあげると170万とか行っちゃう編成でした
v12.75.0まではビルド通るけど、v12.75.1以降はダメ。tsc -p src/tsconfig.json がこんなん吐く。パスだかNamespaceだかが解決できなくなってる感じはするけど、よくわからぬ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
rolling updateのスクリプト手動で回してるからcronとかに任せてしまいたいんだけどimage indexが無限に増えていくのでやってない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20世紀、人々は脊椎にプラグを付けて意識をサイバースペースに接続する夢を見た。21世紀、人々は注射で無線ネットワークに接続する噂をささやいている。
今更PerlでCGIなんか動かさないから他に使う機会無いでしょって話でPythonを覚えるのは別にいいけどPythonを任意の言語に置き換えてもほとんど同じことが言えてしまうので意味がない
Perlの文法が変だからってPythonの文法が変じゃないわけではないので初学者がシェルスクリプトの代替に何を学ぶべきかって言われたらPerlの方が最適だろうって答えるか手癖で書ける言語を使おうってなるやつ
これいる?ってなったけど真壁のSR2種類持ってないし夏服真壁があるなら引きたいつってスター交換対象確認したら未所持真壁いない。終了
このガシャで獲得できる「プレミアムスター」を150個集めると、出現カードから好きな1枚を選んで交換できますよ♪
獲得したプレミアムスターは、次回のプレミアムピックアップSRガシャに引き継ぐこともできます!
#ミリシタ #imas_official_bot
https://twitter.com/imasml_theater/status/1396708037298065411
"ウザク式麻雀学習 牌効率" by 三才ブックス.
https://a.co/iB7lHoC
@kunimi53chi @aries Settingsは初期の頃のような不安定さは無いしbackendでAdmin APIから変更できるConfigのホワイトリストも設定できるようになってるから安全に使えると思う
mastojeppetto、`url`じゃなくて`static_url`で保存してるからanimation emojiは保存できないのか
csv2json: https://www.npmjs.com/package/csvjson-csv2json
1. emojiのファイルは階層になってないので`sed`なりvimの`:%`だったりで`s#/emoji/custom/##`で消す
1. custom_emoji.txtにshortcode, filesのheaderをつける
1. transposeとhashをtrueにして`csv2json`を使う
1. 作ったjsonを開いて`pack: {}`を追加する
1. pleromaの`:static_dir/emoji`にフォルふだを放り込む
1. `POST /api/pleroma/admin/reload_emoji`する
pleromaのinstance/staticはmastofe、pleroma-fe、instance/panel.html、robots.txt、emoji/が対応してるけどadmin-feは見てくれないのでnginxのlocationでpleromaの管理から奪い取る必要がある
admin feから絵文字追加いいね。dockerだとvolumeのパーミッションをちゃんとしとかないといけないけど
@FloatingGhost わかった。pleroma本体に同梱されてるadmin-feはこの環境変数にemoji-packs入れてるからrouterに追加されてなかった
https://git.pleroma.social/pleroma/admin-fe/-/blob/develop/src/router/index.js#L9
なんか空のemoji pack作ってからこのAPIでガンガン投げればいけたのか…?
https://docs-develop.pleroma.social/backend/API/pleroma_api/#post-apipleromaemojipacksnamefiles
あ、コラボレーターになってるGitHubのリポジトリで直接編集してブランチ変えたら自分のforkじゃなくて元のリポジトリにブランチ生やしちゃうのか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「『普通』に人間の女しか興味ないから」とか言ってる人も話を聞いていくと「鼻の穴が3つないと興奮できないのは当たり前だろ」とか言い出すかもしれないからな!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOS って nano がデフォルトで入ってたっけ。標準ならテキストエディットとかだろうし,nano で /etc/ のなんかやるのぐらいならこれでも十分なんじゃ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nano は操作体系が OS に依らないのと,^X みたいな ^ 記法は計算機の世界では一般に Ctrl を表しますね……。