せっかくelixirで書かれてるpleromaセルフホストしてるんだからクラスタ組んだりダウンタイムなしアップグレードしたりやってみたいよなとか思ってた時もあったけど、クラスタはちゃんとサポートされてないしDB依存は hot code upgrade みたいなこととは相性悪いだろうしみたいな感じで今はそこまで思ってない
せっかくelixirで書かれてるpleromaセルフホストしてるんだからクラスタ組んだりダウンタイムなしアップグレードしたりやってみたいよなとか思ってた時もあったけど、クラスタはちゃんとサポートされてないしDB依存は hot code upgrade みたいなこととは相性悪いだろうしみたいな感じで今はそこまで思ってない
elixirの hot code upgrade は mix release でサポートされてるけどドキュメントにアップデートの実装は手間だよーって書かれてて尻込みする
mix release — Mix v1.18.3
https://hexdocs.pm/mix/Mix.Tasks.Release.html#module-hot-code-upgrades
Elixir/Erlangで並列処理、クラスタ組む仕組みが基本的には依存なく用意されてるからマシンパワー活かしやすいんだろうなみたいな認識はしてるけど、雑にローカルとかVPSでアプリケーション動かしたり開発したりしてみて体験できるようなものではないのでなんかよくわからない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作業をプロセスで分けてエラーが起きたらハンドリングして生き残らせるんじゃなくプロセスごと殺してスーパーバイザーにこんなエラー起きてたよってイベント投げるみたいなやつ
Erlang/Elixir、特にエラーハンドリングとかしなくてもエラー出ても動き続けるみたいな雰囲気があり、普段Pythonとかしか触らんからかなり異質な感じがする
Switch1のJoy-Conに依存するハードをそのままSwitch2でも使えるようにしてソフトの互換性を高めるとかぐらいしか思いつかない
Switch2に2じゃないJoy-Con繋げるメリットって何?ドリフトするだけじゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
oauth 2.0のrustサーバーライブラリ
HeroicKatora/oxide-auth: A OAuth2 server library, for use in combination with actix or other frontends, featuring a set of configurable and pluggable backends.
https://github.com/HeroicKatora/oxide-auth
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"𛀂" U+1B002: Hentaigana Letter A-1 (Unicode Character)
https://unicodeplus.com/U+1B002
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Email Routing subdomain support, new APIs and security protocols
https://blog.cloudflare.com/email-routing-subdomains/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
What is mTLS? | Mutual TLS | Cloudflare
https://www.cloudflare.com/learning/access-management/what-is-mutual-tls/
ところで HTTP Signature がないとこの投稿のように as:Public を含まないオブジェクトに対して検証のために別の認証機構を実装しなきゃいけないんですがめんどくさくないですか
2030年に色々やってくる問題とか遠い話じゃんとか思ってたんだけどそろそろ5年ぐらいで現実的にまずいレベルの問題じゃん。えぇ‥?
Sonic is a fast, lightweight and schema-less search backend. It ingests search texts and identifier tuples that can then be queried against in a microsecond’s time.
sonic-server - crates.io: Rust Package Registry https://crates.io/crates/sonic-server
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YAMLのインデントやっぱりよくわからんになってきた。ansibleのplaybook、参考にするやつがみんな書式違う。
最近のジャニーズのことを全く知らないまま雑に鉄腕DASHを流し見していたのでリチャードがジャニーズの子だということに今気が付きました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
頻繁に流れてくるわけじゃないならaccount relationships apiでfollowingか確認すればいいかしら
コードに手を加えてなかったらローカルのhashtag tlに流れた投稿Boostするようになっててリモートのタグ投稿はみないしフォローしてるかも関係ないわね
https://github.com/Gargron/boost-bot/blob/master/index.js
prefixで適当に${HOME}/.npmとかにインストールさせてPATH通すべきかしら
https://docs.npmjs.com/cli/v7/configuring-npm/npmrc
npm i -gでpermission deniedあるか?って思ったけどそれはnvmとかで${HOME}/.nodeとかに置いてるからだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…固定回線を契約しない親側が悪いだけでは?
総務省、学生の「ギガ不足」に対応を要請! – すまほん!!
https://smhn.info/202004-ministry-of-internal-affairs-and-communications-requests-mobile-phone-carrier-to-release-communication-restrictions
最近LINEで♂マーク送るの流行ってるんですか
なんか特に脈絡なく文章の後ろに♂マークついてるの多くない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ケムリクサがdアニメストアで配信されたので見たけど、これリアルタイムで見たかったな。dアニメストア、たまに話題の作品をリアルタイム配信できてない時があるので、営業の人?は頑張って欲しい。そしてこれがけもフレ2と同じ時期に配信されていてどちらも鉄道車両を使ったロードムービーというのが、やるねぇという感じだ。どうしても比較しちゃうよね。