金曜日 へろへろだよ〜
インセイン が すき!
インセイン の シナリオを かいています。
Booth:https://izmikan.booth.pm/
Discord
本館:https://discord.gg/Bb3XgEbRmG
別館:https://discord.gg/AMDaHBd4kw
創作傾向は万人受けエンタメ寄り。
「限界同人作家は絶対絶対新刊がだしたいっっっつ!!!」「夜明けのカーテンコール」「ハイドアユートピア 」など。
毎月インセインの体験卓・説明会を行っております。
インセイン興味ある人はおいで!
【所持るるぶ】
GM可:CoC6・インセイン・アンサング・デュエット・Kutulu・夜のあしあと
PL経験のみ:フタリソウサ・ロストレコード
GM可(赤ちゃん):マギカロギア・シノビガミ
他積みるるぶ・卓傾向など詳しくはこちら
https://catkin-anaconda-039.notion.site/TRPG-16fb60255c6a4975be0999448332355c
This account is not set to public on notestock.
KPCを出してもいいけど、お互いの家を行き来するような関係じゃなくてもよくて、関係性良好よりももう少しフラット目な関係でいけそうな継続タイマンシナリオ…?
〇〇なシナリオばっかり、は「周囲に回せる人が」「周囲で遊ばれているのが」が略されてることが多々あるので、実際に実在を問う発言ではない気がするんだなあ シナリオって回してくれる人がいなければ遊べないし
「このシナリオみんな行ってる」も「人を選ぶシナリオなのに一緒に遊びたいフォロワーで未通過がいない」「野良である未通過のLTL俺らに向けて言ってるわけではない」でもあるのを頭に置いておいた方がよくはあるけどね
インセインはシステム的にシナリオのおいしいとこを圧縮しやすいので、本当に回転寿司いってトロばっか食うみたいな遊び方が出来るシステムなんだよ マジでおすすめ
でも個人的な体感では、2PL2サイクルの方が2PL1サイクルよりも短い(1サイクルシナリオ、状況を整えるためのマスターシーンが意外と増えるため)
基本改変自由だから好きに遊んでくれって気持ちでいたけど、
タイマン改変して遊んでいいよとか2PL推奨だよとかは書いておくか 作者的なオススメあった方が遊びやすいよね
あらゆる版権ジャンルで考えて、でも書くに至らなかったネタを、「もしかしてインセインなら表現できるのでは?そしてこのネタを使えば回すだけでこのヘキが採用された関係性を吸い続けることが出来るのでは?」と思ってルール覚えきるまえに書いたもんな シナリオ
その時書いたシナリオは3PL5サイクルなので、今まで書いた中で一番重いまである 初心者だから差し引きや加減の仕方が分からなかったんだ……ww
【卓募集系チャンネル一覧】
◆セッション募集チャンネル
https://trpger.us/channels/9c4489244h
◆日程近めの卓募集チャンネル
https://trpger.us/channels/9fddef0041
◆体験卓であそぼ
https://trpger.us/channels/9dmj4jrqm2
1作目書いたときに、ギミックで補正つけたりあーだこーだやりたいこと全部盛にしたら、回した時にめちゃくちゃ面倒くさくて、面倒くせえな!!!!!!!!!になったのでそれ以降のシナリオがどんどん短く簡素になっていっている
CoCがルール軽いって言ってるんじゃなくて、全員が必須として目を通しておく必要があって、CS組むときに利用しなくても選択肢として存在するデータ量の違いというか……そこで重さのバランス取ってるでしょ
多分「こういうものが書きたい」が先にあると、そのネタの規模によってボリュームが増えるんだと思うんだよな 「こういう遊びがしたい」が先だと枠から先に考える形になるので時間管理がしやすい気がする
私は後者で考えがち TRPGやらない身内たちとワイワイ遊べるやつでこのくらいのボリュームで…って考えた後からそれに当てはめやすそうなネタを探すので
どっちのシナリオがいいという話では無くて、考え方の話というかね(ろくろ)
ほら、「絶対にこのネタで本が出したい」って〆切度外視で考えて出す本と、「ここにイベントがあるからあと2ヶ月くらいで書けそうなネタなんかないかな」って考えて出す本の違いみたいな(ろくろ)
パーソナルカラー診断受けたけど、受ける前から「いうてブルベ冬やろなあ」と思っていたが、案の定1枚目の布当てた瞬間から「これはもうブルベ冬以外ないですねえ…www」されるくらいには分かりやすい色味をしている
私は仲良い友達といったので、ギャーギャー騒ぎながらやって楽しかった 自分だけじゃなくて他人の顔色が変わるのが目に見えて分かるのが面白かったので
好きな色も服も実際好きにすればいいんだけど「会社に着てく服は適当にこの色選んどけばいいや」つって失敗が減るのがいいんだよ 必要以外の部分を省エネ出来るというか……
海枯れ、結構ぶっちゃけで進んでるのもあり(HO1の言動、思考の話は伏せてる)、手紙シーン前でも既に色々話をしているんだけど
「ダメになりそうなら言ってね」
「ダメって具体的には?」
「こういう……」
「あ~……もしかして結構ダメだったのかも……?」
っていうやりとりをするようなPC1のふわふわ具合なのでね
できた〜〜〜〜!!!!!!完成!!!!!!!
立ち絵はフリーのやつ
This account is not set to public on notestock.
おさしげこげぬ、辜月館の探索途中で「嫌な予感がしてきたな。帰ろう」って言うから「鍵かかってますね〜」つって、その後と爆風でドアが開いたことにしたのはアドリブ筋ついたのかもな……と思った
This account is not set to public on notestock.
デビューの時に推しキャラの2.5舞台に出てて、そこから動向だけもう10年くらいおっかけてた役者がいるんだけど、ずっと経歴自体がパッとしない感じだったのに今度イッテQに出るらしくて、頑張ったねえ!頑張ったねえ……!!という気持ち