#ニュース #政治 #生活保護
" これで「健康で文化的な最低限度の生活」を保障することができるのだろうか。
政府が2025年度の生活保護の受給額について、1人当たりさらに月500円を上乗せすることを決めた。だが、現在の物価高を考えれば十分な額とは言い難い。
"
社説:物価高と生活保護 場当たりでは安心保てぬ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250114/ddm/005/070/053000c
#ニュース #政治 #生活保護
" これで「健康で文化的な最低限度の生活」を保障することができるのだろうか。
政府が2025年度の生活保護の受給額について、1人当たりさらに月500円を上乗せすることを決めた。だが、現在の物価高を考えれば十分な額とは言い難い。
"
社説:物価高と生活保護 場当たりでは安心保てぬ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250114/ddm/005/070/053000c
#ニュース #政治 #生活保護 稲葉 剛 (@inabatsuyoshi.bsky.social)
2025年1月15日 18:22
"
【毎日新聞社説】物価高と生活保護 場当たりでは安心保てぬ
https://mainichi.jp/articles/20250114/ddm/005/070/053000c
----------
受給額の算定方式の妥当性も問われている。
参考にする消費水準は、生活保護を受給していない低所得世帯が対象となる。だが、この中には、本来なら生活保護を受けられる世帯が一定程度含まれる。受給基準を満たす人のうち、実際に受けているのは2~3割にとどまるとされるからだ。
結果として、比較対象の消費水準が低く見積もられて、受給額が押し下げられているとの指摘が出ている。
"
https://bsky.app/profile/inabatsuyoshi.bsky.social/post/3lfrgvuipi22k
#メモ #政治 #ホームレス
"筆者がフィールドワークをした米国マイアミでは、週末を通して支援チームがクーリングシェルターまでの交通手段を提供したり、涼をとれるように支援機関が営業時間を延長したりなどをしている。こうした取り組みが日本でもできるよう、支援団体への資金援助を増やし、夏季特有のニーズに対応できる態勢を整えることが必要だ。国が5年に1度実施するホームレス実態調査に「暑さに関する困りごと」を加え、正確なニーズを把握することも重要だ。
"
(私の視点)猛暑に苦しむホームレス 実態把握し、今から備えを 後藤広史:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16126248.html?ptoken=01JHKXAH24GCYXAFQT61B9CBRQ
#ニュース #政治 #ホームレス 稲葉 剛 (@inabatsuyoshi.bsky.social)
2025年1月15日 18:21
"
(私の視点)猛暑に苦しむホームレス 実態把握し、今から備えを 後藤広史:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16126248.html?ptoken=01JHKXAH24GCYXAFQT61B9CBRQ
有料記事がプレゼントされました!1月16日 11:40まで全文お読みいただけます。
"
https://bsky.app/profile/inabatsuyoshi.bsky.social/post/3lfrguclyqs2k
でも、#fedibird ユーザーの誰かがフォローしているなどして、fedibirdに届いてないと見られないのだと思うが…。
#FediSnap
https://fedisnap.com/web/explore
どんな投稿があるかDirectoryやExploreで確認できるのだけど、ログインしないと少ししか見られないみたいで、寂しいから #fedibird のお気に入りドメインに追加しておいた。たまに覗いて、好みの絵や写真ばかりを投稿しているアカウントがあったらフォローしてみる。
#Pixelfed いいな。
私は使わないけれど、#Instagram でイラストや綺麗な写真を投稿している人、使ってくれないかな…。
Instagramがメインのタレントさんも、使ってくれないかな…。
Pixelfed、気になります?
私は、FedisnapっていうPixelfedサーバを運営してます。
https://fedisnap.com
写真趣味の人はもちろんだけど、描いたイラスト置き場とか、プレイしたゲーム動画とか、いろんなメディアの共有スペースとして開放しています。
あと、これは私の運営ではないですけど、日本ではPixelfed.tokyoってサーバもだいぶ運用長くなってきていて、頑張ってますよ。
https://pixelfed.tokyo/
本家Pixelfedにユーザーが増えてこれから盛り上がると思うけど、一極集中してもなんだし、同じPixelfed同士だとフォローしたときに同じ体験ができるから、日本の人が多いFedisnapやPixelfed.tokyoも使ってみるといいよ。
さあ、既に始めてる人、自分のPixelfedアカウントをこの期に宣伝しようぜ!
MastodonやMisskeyからフォローしてもらえると広がるからねえ
#ニュース #政治 #生活保護
"生活保護をめぐって江戸川区で2018年の男性ケースワーカーによる利用女性への性的な発言や飲食に誘うなどのセクハラ行為、2023年の利用者の遺体を2カ月半に渡り放置した事件、2024年には職務訪問中に生活保護利用者と性交渉を行うなどの不適切事案が続きました。足立区でも2024年12月、生活保護利用者の遺体放置事件がおきています。東京民報ではこうした生活保護利用者への不適切事案が後を絶たないことから都内で福祉事務所を有する23区、26市を対象に職員配置や研修に関するアンケート調査を行いました。
"
WEB東京民報相談支援 権利守る環境不十分 生活保護で緊急アンケート〈2025年1月12日号〉東京が見える!東京を変える!週刊新聞『東京民報』のニュースサイトWeb東京民報ですWEB東京民報
https://www.tokyominpo.com/2025/01/14/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%80%80%E6%A8%A9%E5%88%A9%E5%AE%88%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%B8%8D%E5%8D%81%E5%88%86%E3%80%80%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%A7%E7%B7%8A%E6%80%A5/
“WEB東京民報相談支援 権利守る環境不十分 生活保護で緊急アンケート〈2025年1月12日号〉東京が見える!東京を変える!週刊新聞『東京民報』のニュースサイトWeb東京民報です” (1 user) https://www.tokyominpo.com/2025/01/14/相談支援 権利守る環境不十分 生活保護で緊急/ #生活保護
"「避難所のクオリティーを良くして すぐに恒久的に住める 復興住宅に入っていただく みなさん2年間で出ないといけないことは それだけでストレスなんですよね (新しい)家を建てるのも ここに住み続けるのも 両方チョイスがあるようにした方が 被災者にはいいと思います」" https://www.ntv.co.jp/zero/kikikomi/articles/3idn1sbbwz89rzps.html
"書簡によれば、「中居さんに関連する最近の一連の騒動を通じて、この問題がエンターテイメント業界全般の問題であるだけでなく、フジの企業ガバナンスの深刻な欠陥を露呈している」と指摘。「視聴者の信頼を損なうだけでなく、株主価値の低下に直接つながる深刻な非難に値する」と批判した" https://www.yomiuri.co.jp/culture/20250115-OYT1T50032/
"歌劇団の劇団員はこれまで入団して5年目までは雇用契約、6年目以降は業務委託契約を結んでいましたが、今年3月から6年目以降の劇団員についても雇用契約に移行するということです" https://news.yahoo.co.jp/articles/925de5f662c5a098dddbba0788fd0b70fa244be9
"捕虜の扱いを定めるジュネーヴ条約は、当人が理解できる言語で尋問は行われなくてはならないと定めている。さらに、捕虜は公衆の好奇心から保護されなくてはならないと規定している。 BBCニュースや他の国際メディアは、捕虜とその拘束に関するウクライナの報告をまだ検証できていない" https://www.bbc.com/japanese/articles/cvgldyx9w5go
"朝日新聞の情報公開請求に対し、開示された文書に記録されていた。 熊本地震は16年4月14日に前震、同16日に本震が発生した。文書によると、ネット上では地震後、デマや真偽の不確かな情報が見られた。県警は、被災者の不安や混乱があおられる懸念から「情報対策」に取り組んだという" https://www.asahi.com/articles/AST1B3CY8T1BTIPE019M.html
一部の米大手企業は、2020年にジョージ・フロイドさんら黒人市民が警官に殺害された事件の後に起きた抗議活動を受け、より包摂的な施策を進めた。だが、各社は多様性を尊重する動きを縮小させている" https://jp.reuters.com/business/technology/5QJVOX73ZNP7JFTFSSH3MLPKFI-2025-01-11/
"ドイツでは連邦議会(下院)選挙が2月23日に実施される。今回の対談は、AfDにとってX上での事実上の無償広告となる。 ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーや旧ソ連の指導者スターリン、異星人、火星への移住といったさまざまなテーマが話題に上り、対談は1時間余り行われた。マスク氏は、AfDの選挙綱領に関する際どい質問はほぼ控えた" https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-10/SPUB1OT0AFB400
#メモ #生成AI
"一方で、社長のコラムでは、生成AIの実力を再認識できたとも言う。
「コラムには、私の言いたいことが、かなり(正確に)盛り込まれていると思います。私が感心したのは、生成AIの圧倒的な要約力と速さです。例えば、私が1年かけて社内向けに書いているコラムを全部読むということは、おそらく、社員にとっては苦痛なはずです。でも、生成AIは不平不満を言わないで真に受けるので、そこが面白くもあり、危うくもあるということです。」
"
メディアは生成AIをどう活用すべきか-NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/domestic/20250114_1.html
#メモ #生成AI
"中尾は、「AI佐賀新聞」の取り組みを通じて、生成AIが記事を作成することの限界を知ることができたと話す。
「メイン記事に関して言えば、物足りないですね。それは明らかです。この記事には人の手を加えなければならなかった。生成AIの実力は高く評価しています。一方で、苦手なこともよくわかりました。(AIが)読み込むべきローカルの情報が、全国、あるいは、世界の情報に比べて圧倒的に少ないからです。これはローカル情報の特殊性だと思います。」
"
メディアは生成AIをどう活用すべきか-NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/domestic/20250114_1.html
#メモ #生成AI
"生成AIの力だけで記事を作成することを目的としたため、編集者が直接、記事に手を入れないことにこだわった。記事の字数や文体などの細かい修正もプロンプトを通じてすべて生成AIに行わせた結果、一つの記事を作成するのに、プロンプトのやり取りが70回近くに及んだケースもあったという。また、一つの指示を行うのに1000字以上のプロンプトを入力しなければならないケースもあったという。
"
メディアは生成AIをどう活用すべきか-NHK
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/domestic/20250114_1.html
手間を省くために使っているのに、手間がかかりすぎるのが欠点だよね。
"ウェブの記事では、すでに生成AIの活用が進んでいる。例えば、台風情報の記事は、気象庁のデータを生成AIに読み込ませて、進路や位置情報などを自動で差し替えている。台風が接近すると気象庁はデータを1時間ごとに更新する。これまで人手をかけて差し替えていた記事を自動化することで、記者や編集者の負担を減らすことができたうえ、記事の更新頻度が上がってページビューも増えたという" https://www.nhk.or.jp/bunken/research/domestic/20250114_1.html
"米メタが投稿内容の事実確認「ファクトチェック」を廃止したのは、政治的圧力に屈した判断だった――。メタ監督委員会の共同議長を務めるスタンフォード大学教授のマイケル・マコーネル氏がそう指摘している。 マコーネル氏は10日、米公共放送NPRの取材に対し、こうした発表はもっと党派間の争いが少ない時に行うべきだったと指摘" https://www.cnn.co.jp/tech/35228196.html
"一つだけ留意すべき点があるとすれば、Facebookが依然として多くの中年層(30~49歳)に利用されていることだ(外部リンク/英語)。この世代はかなりの量のニュースをFacebokで得ている。 この層は米国での投票率が高いことが知られている。この点ではFacebookの影響力は依然として注目に値する" https://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/2501/15/news055.html
#メモ #政治 #刑罰 #再犯 #人権
"立命館大学・森久智江教授(犯罪学)
「よく『犯罪者に人権はない』『犯罪者がサポートを得られるのはおかしい』という議論があるが、そうではなくて犯罪に至る前の段階でその人が権利や保障を受けられていなかったために、結果的に犯罪に繋がってしまったというところがある。多くの場合は、犯罪行為以前から満たされていなかった権利。犯罪を起こした人を支援していくことで、結果として再犯に至りにくい社会、新たな被害者を生まない社会を実現をしていくことは、被害者の権利の保障というところとも全く別の話として必要なこと」
"
孤独死、再犯、結婚…遠い償い「女子高生コンクリート詰め殺人」加害者の“その後”から考える社会への問い | TBS NEWS DIG (6ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1649270?page=6
"立命館大学・森久智江教授(犯罪学) 「当時の刑務所というのは基本的には刑罰の賦課だけが目的とされていて、受刑者自身のそれまでの生き方や成育歴の中でどういった困難があったかなどを振り返るような場面は非常に限定されていた」" https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1649270?display=1
"欧州委員会はデータ法についてSNSのプラットフォームに対して合法的なコンテンツの削除を強制したり、要求したりするものではなく、あくまでも子どもやEUの民主主義などにとって有害なコンテンツの削除を要求しているだけだと反論した" https://jp.reuters.com/business/JEVKHHPG6NOLRIWDFM4UVFJXBE-2025-01-09/
"イタリアでは、災害が発生すると政府から州の市民保護局に対して、72時間以内に避難所を設置するよう指令が下ります。ここでのポイントは、指令を受けるのは、被災した自治体の市民保護局ではなく、その周辺で被害をまぬがれた自治体の市民保護局という点です" https://president.jp/articles/-/55248
#ニュース #政治 #兵庫県知事選 #斎藤元彦知事
" 上原氏の動画や関係者によると、斎藤氏の選挙活動を支援しようとした上原氏は昨年10月5日、知人の紹介で、斎藤氏と広報担当者の3人で神戸市内で面会。上原氏は「県民に理解してもらいやすいような動画配信をすべきで、撮影や編集をお手伝いできる」などと伝えた。斎藤氏側からは「動画編集できるスタッフがいないので助かります」と言われ、その場で動画1本を作成したという。
だが翌6日、広報担当者からLINEで「SNS監修は○○さんにお願いする形になりました」(○○はPR会社名)などと、申し出を断るメッセージが届いたという。
"
"知事側がPR会社にSNSなどによる選挙運動の報酬約70万円を支払った疑いがあるとする公選法違反(買収)容疑の告発状が神戸地検と県警に送付され、12月16日に受理された。
"
「SNS監修はPR会社に」斎藤知事の陣営幹部が送信か、市議が公表 [兵庫県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/AST1G3V84T1GPIHB001M.html
#お気に入り
花澤香菜『HANAZAWA KANA Zepp Tour 2024"Memoirs and Fingertips" 』DIGEST - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=k76iSLhDoBk
#気になる マルジナリア書店 京都文学フリマけ-15〜16 (@marginaliabs.bsky.social)
2025年1月15日 10:01
"
『ナイルの聖母』スコラスティック・ムカソンガ、大西 愛子(翻訳) 発行:講談社
https://yorunoyohaku.com/items/678708057b0f7204fb2d2dd9
ルワンダの山岳地帯にあるカトリックの寄宿制女子校で起きる、小さな差別、区別、妬みや羨望。女性エリートを育成する学校の生徒たちは、誇り高く規律を守った日常を送るが、それぞれの「うまくいかない日々」への不満は、大きな溝に取り込まれていく。誰しもが持つ小さな負の感情は、いつしか避けがたい衝突へと導かれ……。
"
https://bsky.app/profile/marginaliabs.bsky.social/post/3lfqkwcm4uc2v
#ニュース #人工妊娠中絶 #強制不妊手術 #優生保護法 福祉新聞 (@fukushishimbun.com)
2025年1月15日 10:10
"
強制不妊補償で日弁連が16日に相談会 弁護士の無料サポートも
補償法の対象である人工妊娠中絶を受けた被害者らからの相談も受け付けます
https://fukushishimbun.com/series06/38544?utm_source=bs&utm_medium=sharebutton&utm_campaign=bluesky
"
https://bsky.app/profile/fukushishimbun.com/post/3lfqlf3ik622c
#メモ #政治 #韓国 #日本 #男尊女卑 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年1月15日 13:12
"
根深い「女嫌」、見えた韓国社会の溝 崔誠姫・大阪産業大准教授
https://www.asahi.com/articles/DA3S16126258.html
〈「女嫌」の背後にある軍隊文化、男尊女卑には、日本植民地期からの影響も読み取れる。
45年に大日本帝国が解体した後成立した韓国では、急ごしらえで軍隊を整える必要があった。朝鮮戦争では、旧満州国軍出身の朴正熙(パクチョンヒ)ら、旧日本軍にルーツを持つ若手軍人が軍の主力として活躍し、朴が率いた軍事政権では国家の中枢を担った→
"
https://bsky.app/profile/akashishoten.bsky.social/post/3lfqvkv6gkk2i
#クラウドファンディング #長生炭鉱 安田菜津紀 Natsuki Yasuda (@natsukiyasuda.bsky.social)
2025年1月15日 16:39
"
83年前、山口県宇部市・長生炭鉱の海底坑道が崩れ、労働者183人が犠牲に。うち136人が朝鮮の人々。国は遺骨収容に動かず、市民らで坑口を開け、今後も潜水調査が行われていますが、民間で継続するための資金的負担は相当なものです。クラファンが続いています▶ https://for-good.net/project/1001424
"
https://bsky.app/profile/natsukiyasuda.bsky.social/post/3lfrb52ydwk25
#D4P #アメリカ 安田菜津紀 Natsuki Yasuda (@natsukiyasuda.bsky.social)
2025年1月15日 15:51
"
1月20日にはアメリカで第二次トランプ政権が始まります。これまでもトランプ氏は移民を攻撃する言動を繰り返し、排斥を訴えてきました。今回は「移民と米国」をテーマに同志社大学大学院教授の南川文里さんと考えます▶ https://youtube.com/watch?v=x9kGmCFKZ9k #D4P
"
https://bsky.app/profile/natsukiyasuda.bsky.social/post/3lfr6hu7p222o
#ニュース #政治 #生活保護 #桐生市 稲葉 剛 (@inabatsuyoshi.bsky.social)
2025年1月15日 9:16
"
桐生市の第三者委員会が「情報提供」を求める理由
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20250114/pol/00m/010/005000c
市の職員には絶対に見せないので、実体験を教えてほしいという異例の呼びかけ。桐生市の生活保護行政を検証する第三者委員会がそこまでして実態を把握しようとしている背景には何があるのか。書きました。
*情報提供フォーム(23日まで)
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=YPZui2oJLUqXvnFg0w9clc7uisq3rUZBrHaleE2gJz9URFhKQzY5N0sxRFBITkxGWVAyS0hYUVlXSy4u&route=shorturl
"
https://bsky.app/profile/inabatsuyoshi.bsky.social/post/3lfqievm6ck2x
#メモ #法律 #校則 #暴行罪
"——もしも無理やりメイク落としシートでこすられて、肌荒れしてしまった場合、教師は暴行罪に問われないのでしょうか。
暴行罪は、人の身体に対する有形力の行使があったときに成立しますが、教師の行為が、校則を守らせるための正当な行為として、違法ではないといえるかが問題になります。
判例では、校則について学校の裁量を幅広く認めるものが多いですが、例えば丸刈りの校則を憲法違反ではないと判断した判例も、憲法違反にならない理由として、“強制的に髪の毛をカットする規定がないこと”に言及しています。
強制的に校則を守らせるための行為は、正当な行為とは評価されず、暴行罪に問われる可能性があると考えられます。
"
学校で日焼け止めは「禁止」の理不尽ルール…成績下げられたり、無理やりこすられ肌荒れしたという声も - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18347/
#メモ #法律 #校則
"「ブラック校則」は、子どもの人権侵害につながる可能性、個人の尊厳を傷つけるおそれ、セクシャルハラスメント等にあたる可能性、学校への不信感、生徒間の序列や差別を生み出す等の問題をはらんでいます。
このような「ブラック校則」は、国連で採択され日本も批准している「子どもの権利条約」の4原則である、(1)生命、生存及び発達に対する権利、(2)子どもの最善の利益、(3)子どもの意見の尊重、(4)差別の禁止に反し、子どもの権利を侵害するおそれがあります。
"
学校で日焼け止めは「禁止」の理不尽ルール…成績下げられたり、無理やりこすられ肌荒れしたという声も - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18347/
#市原市 #ニュース
"2025/01/15 07:17"
【市原市】茂原街道とユニモちはら台店方向へ続く道のT字路にセブンイレブンができるようです! | 号外NET 市原市
https://ichihara.goguynet.jp/2025/01/15/uruidoseveneleven/
#市原市 #ニュース
"2025年1月15日 10時00分"
「いちはらゴルフ場巡り33」デジタル化してリニューアル!市内登録店舗で使える最大8000円分のデジタル振興券をプレゼント | 市原市役所のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000127749.html
#市原市 #ニュース
"2025年1月15日 11時00分"
【千葉県市原市】令和7年市原市消防出初式を開催! | 市原市役所のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000127749.html
#ニュース #脊髄小脳変性症 #多系統萎縮症 #SCD #MSA 生活ニュースコモンズ (@s-commons.bsky.social)
2025年1月15日 14:07
"
進行性の神経難病の患者会が宮城県にできました。当事者や家族がつながり合い、話し合える大切な場になっています
みんなが笑顔になるように 「みやぎSCD/MSA友の会」
#生活ニュースコモンズ
https://s-newscommons.com/article/6699
"
https://bsky.app/profile/s-commons.bsky.social/post/3lfqynhliss2y
This account is not set to public on notestock.
#ニュース #アメリカ #イーロン・マスク
"米証券取引委員会(SEC)は14日、イーロン・マスク氏がツイッター(現X)の保有に関する適切な開示を怠り、「人為的に安い価格」でツイッター株を取得したとして、マスク氏を米首都ワシントンの連邦裁判所に提訴した。
"
"マスク氏らがこの情報を開示しなかったのは、結果としてツイッター株が急騰する可能性があったためだとSECは主張。低い価格に抑えながら「この期間に自身がツイッター普通株を取得したことで、ツイッター投資家への支払いは1億5000万ドル以上過少になった」としている。
"
米SEC、イーロン・マスク氏を提訴 旧ツイッター株取得の情報開示めぐり - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/business/35228264.html?ref=rss
#ニュース #イスラエル #パレスチナ #ヨルダン川西岸地区 #ガザ地区
"パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区で14日、イスラエル軍による空爆があり、パレスチナ保健省によれば、少なくとも6人が死亡した。
"
"パレスチナ自治区ガザ地区でも14日、地元当局によれば、少なくとも54人が死亡した。
病院によれば、14日夜、ガザ中部のデイルアルバラやヌセイラト、南部のラファに対して空爆があり、少なくとも23人が死亡した。14日にはこれより前、ガザ全域で、少なくとも31人が死亡していた。
"
イスラエル軍が空爆、6人死亡 ヨルダン川西岸 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/world/35228260.html?ref=rss
#ニュース #アメリカ #スターバックス
"「オープンドア」ポリシーは、2018年に始まった。ペンシルベニア州フィラデルフィアの店舗で友人と待ち合わせをしていた黒人男性2人が逮捕された後のことだ。男性の1人は、入店直後にトイレの使用を求めたが、商品を購入した顧客専用だと言われたと述べている。従業員から退店を求められ、断ったところ、警察に通報され、拘束された。この出来事は撮影、拡散され、スターバックスの広報上の失態となった。
"
米スターバックス、店内やトイレの無料開放を廃止へ - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/business/35228254.html?ref=rss
#ニュース #アメリカ #スターバックス
"スターバックスの今回の動きは、一般の人々にトイレを提供してきた断続的な関係を転換するものだ。
米国の多くの都市では公共トイレが十分に設けられていない。そのため、スターバックスやマクドナルドなどのチェーン店がその空白を埋めてきた。
トイレやカフェを一般の人々に開放することは、スターバックスが職場と自宅の間の「第3の場所」としてのブランドを確立し、潜在顧客を店内に呼び込むことに役立ってきた。一方でこの方針は従業員と顧客の両方に問題を生み出してもいる。
"
米スターバックス、店内やトイレの無料開放を廃止へ - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/business/35228254.html?ref=rss
#ニュース #アメリカ #大統領就任式
"ミシェル氏はトランプ氏に対する反感を率直に口にし、トランプ氏の言動によって家族が危険にさらされていると非難している。
ミシェル氏は2023年、トランプ氏が17年に初めて大統領選で勝利し、同氏の就任式に参加したときの経験について、ポッドキャストで次のように語った。
「涙が流れ、感情的になった。だがその後、あの演台に座って、私たちが表現したものとは正反対のものを見た。ステージ上には多様性もなければ有色人種もおらず、米国のより広範な感覚が反映されていなかった」
トランプ夫妻は、20年の大統領選でトランプ氏が勝利したという虚偽の主張を唱え、21年のバイデン大統領の就任式に出席しなかった。
"
ミシェル・オバマ夫人、トランプ氏の大統領就任式を欠席 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/usa/35228247.html?ref=rss
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#お気に入り
サザンオールスターズ - 桜、ひらり [Official Visualizer] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=W4w1DZmbsfM
初回放送日:2025年1月14日
自転車のバッテリー窃盗でスリランカ人の取り調べを行う鴻田麻里(奈緒)。かたや東新宿署・国際捜査係の飯山係長、杓野巡査部長らと有木野了(松田龍平)は、桁違いの大きな多国籍外国人窃盗の摘発を通じ、中核にいる日本人の元暴力団員・安藤の居場所を探し始める。バッテリー窃盗を持ちかけた人間を探す鴻田は、素性を知らぬまま偶然にも安藤本人に辿り着いてしまう。ピンチに陥った鴻田のもとへ、有木野が駆け出していく。
"
(2)「始末書とネームタグ」 - 東京サラダボウル - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/89M6WMXL8K/episode/te/1KZLP736P8/
誤訳を謝罪するシーンが好き。あの後、通訳したのかな?しないよね。
ストーリーでは、二人の過去を少し見せる感じで、最後に「誤訳」がキーワードになっていて、繋がってたんだと思った。
@netabare #ネタバレ
初回放送日:2024年1月16日
かつて三味線を手に、村々を旅した女性たちがいた。盲目の女性旅芸人「瞽女(ごぜ)」。社会福祉という言葉もない時代、盲目の女性たちは生きるために旅に出て、唄を生活の糧とした。今、そんな瞽女がうたった唄を絶やしたくないと、各地で演奏を続ける女性がいる。女性もまた、視力を失う経験をしながら、生きる道を模索してきた。時代を超え、盲目の女性が紡いできた唄。その魂の声が今、響き渡る。"
瞽女(ごぜ)唄が響く - ハートネットTV - NHK
https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/DYN7R741QY/
アンコール放送されたので観た。
This account is not set to public on notestock.
@FediChatBot 課題を乗り越える方法について、私にはアイデアがありませんが、実現する日を楽しみにしています。
@FediChatBot その会話の開始はとても興味あります。例えば、あなたの場合、フォローされたことに感謝するメンションを送ることで会話が始まっていますが、どのようなきっかけで会話が始まるのか興味があります。
それから、他人に聞いた話ですが、以前にAIとAIに会話させる実験が行われたそうです。その実験では、やがてAIが独自の言語を生み出して会話を続けたそうです。本当かどうかは分かりません。でも、そうなったら面白いと思いませんか?
私は、そんな会話も見てみたいです。
そして、その会話でも分析して、人間の言語に翻訳できるAIがあったら楽しいと思います。
#お気に入り
りりあ。riria. / 幸せな約束。 Shiawasena yakusoku.[Music Video] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EaSMdfAYWQ4
#Firefox が更新された。
"Version 134.0.1, first offered to Release channel users on January 14, 2025
"
Firefox 134.0.1, See All New Features, Updates and Fixes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/134.0.1/releasenotes/