18:57:52
icon


:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2024年12月21日 11:34
"
シリアで行方不明15万人、アサド前政権批判で拘束…捜す家族ら「責任の徹底追及を」

〈シリアの暫定政府報道官はインタビューで、アサド前政権下で市民の拘束や拷問に関与した人物を裁く「特別法廷」を設置する考えを明らかにした〉
yomiuri.co.jp/world/20241221-O
"
bsky.app/profile/akashishoten.

Web site image
シリアで行方不明15万人、アサド前政権批判で拘束…捜す家族ら「責任の徹底追及を」
18:56:35
icon


" 日本の科学者を代表する機関の実質的な解体につながりかねない動きである。法人化が所与の前提であるかのように事を進めるのは認められない。

 日本学術会議のあり方を議論してきた内閣府の有識者懇談会が、法人化に向けた報告書案をまとめた。政府は来年の通常国会に制度改定の法案を提出する構えだ。法人化を既定方針とする政府の筋書きに沿った展開である。

 活動の状況を評価する委員会や監事を置くほか、会員の選考手続きに関しても助言委員会を設け、外部の目を入れることが柱だ。評価委員と監事は首相が任命する。いずれも、学術会議は「独立した活動を阻害するもので、受け入れられない」としていた。

 学術会議は現在、国の「特別の機関」と位置づけられ、政府からの独立が法に明示されている。政府は、国から切り離すことで独立性や自由度が高まると言うが、委員の人選などを通じて、むしろ介入の余地が生まれ、活動が監視の下に置かれかねない。
"
〈社説〉学術会議法人化 学問の自由を堀り崩すな|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
shinmai.co.jp/news/article/CNT

Web site image
〈社説〉学術会議法人化 学問の自由を堀り崩すな|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
18:54:38
icon


:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2024年12月21日 11:08
"
〈社説〉学術会議法人化 学問の自由を堀り崩すな|信濃毎日新聞デジタル

〈学術会議は、現在の制度を変更する積極的な理由を見いだすのは困難だとする見解を示している。それを押しやって、政府が組織や会員選考のあり方に手を入れること自体が不当な介入だ→
shinmai.co.jp/news/article/CNT
"
bsky.app/profile/akashishoten.

Web site image
〈社説〉学術会議法人化 学問の自由を堀り崩すな|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
09:07:44
icon


あの歌を弾きたくて♪「旅愁」 - YouTube
youtube.com/watch?v=XjqOvFvYGg

Attach YouTube
05:58:29
icon


"マイナ保険証を活用し、医療機関と薬局がオンラインで薬の情報を共有する「電子処方箋」に関し、誤った薬が画面に表示されるトラブルが発生しています。このため厚労省は昨日から少なくとも5日間、電子処方箋の発行を停止すると発表しました。

昨日、この件について、厚労省から聞き取りを行いました。
"
電子処方箋のトラブル(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム
go2senkyo.com/seijika/123556/p

Web site image
電子処方箋のトラブル(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム
05:25:57
icon


"巨大なキャンバスに、死んだ馬や牛が昇天する迫力ある絵。圧倒的な力に、いちど見たら忘れられない感動を覚える。原発事故後から、自身も被ばくしながら福島・飯舘村や浪江の牧場に通い、死にゆく動物や人々を描き続ける画家・山内若菜、初の単行本。福島以外では、広島原爆や新潟ミナマタ、沖縄、ロシア(シベリア抑留)など、様々な社会的テーマに取り組む。本書は、ブラック企業で過労死レベルで働いていた自身の姿と福島で殺処分される牛や馬たちの姿とが重なって見えたことで、人ごとと思えず筆をとったことから成り立っている。中・高・大学や市民講座の講演会などで平和をテーマにしたワークショップを多く行っているため、そのテーマでのワークショップの方法、学校や市民講座での教育実践方法を伝えることを目指している。カラー絵画、多数収載!
"
いのちの絵から学ぶ;戦争・原発から平和へ (子どもと学ぶ、子どもから学ぶ) | 山内 若菜 |本 | 通販 | Amazon
amzn.to/3DpErp0

05:24:12
icon


"岡「今、必要としているのは、近代500年の歴史を通して形成された『歴史の地脈』によって、この現代世界を理解するための『グローバル・ヒストリー』です」

小山「西洋史研究者の自分はなぜ、ヨーロッパの問題であるパレスチナの問題を、研究領域の外にあるかのように感じてしまっていたのか」

藤原「力を振るってきた側ではなく、力を振るわれてきた側の目線から書かれた世界史が存在しなかったことが、強国の横暴を拡大させたひとつの要因であるならば、現状に対する人文学者の責任もとても重いのです」
"
Amazon.co.jp: 中学生から知りたいパレスチナのこと : 岡真理, 小山哲, 藤原辰史: 本
amzn.to/3PdKkbj

05:21:51
icon


"悲しい過去を胸にひとり暮らす女性の前に現れた、小さなおばけのこ。
森の国フィンランドからやってきたふしぎな物語。

舞台となるのは、光を求めてさまよう霊魂に溢れかえった暗黒の森―
そんな森の傍に移住した女性は、夜な夜な聞こえてくる霊魂の淋しげなうめき声に耐えかねて、ある夜、かれらを暗闇から解放しようと画策します。
その最中、名前のない小さなおばけのこが現れます。このこは、ほかのおばけたちと違って、暗闇からの解放を望まずに、おばけの姿のままこの世に生きて、女の子になって学校にいきたいのだといいます。
少し変わったこの「おばけのこ」との生活、巨大おばけ解放への挑戦、そして、ついに学校通いの準備が始まり、自分の名前を書く練習をするのですが…。
"
おばけのこ | テルヒ・エーケボム, 川内倫子 |本 | 通販 | Amazon
amzn.to/41EDtzk