20:14:16
icon


"09月01日 08時41分"
千葉県内 2日にかけ雨が強く降るおそれ 土砂災害などに警戒|NHK 千葉県のニュース
www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/202

Web site image
千葉県内 2日にかけ雨が強く降るおそれ 土砂災害などに警戒|NHK 千葉県のニュース
20:13:51
icon


"08月31日 14時35分"
台風など影響 千葉県 大気非常に不安定 土砂災害に警戒を|NHK 千葉県のニュース
www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/202

Web site image
台風など影響 千葉県 大気非常に不安定 土砂災害に警戒を|NHK 千葉県のニュース
20:12:19
icon


"9/1(日) 18:30"
【市原市】ふら~っと寄り道歓迎! 「酔音(よいね)や」さんがプレオープン中ですよ!(nori) - エキスパート - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
【市原市】ふら~っと寄り道歓迎! 「酔音(よいね)や」さんがプレオープン中ですよ!(nori) - エキスパート - Yahoo!ニュース
20:11:58
icon


"8/31(土) 20:01配信"
教職員日本一を決める大会 男子単は佐藤悠樹、女子単は塚本佳苗が優勝を飾る<全国教職員卓球選手権大会2024>(Rallys) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6349

Web site image
教職員日本一を決める大会 男子単は佐藤悠樹、女子単は塚本佳苗が優勝を飾る<全国教職員卓球選手権大会2024>(Rallys) - Yahoo!ニュース
09:51:22
icon


蛇蝎人
岩に隠れて
夜を待つ
闇が彼らの
生命を守る

09:35:31
icon


正しさが時期尚早で否定され
矛盾の中で生きる神々

09:14:54
icon


"この事件について、陸前高田市の住民たちに尋ねて回ると、この出来事が地元で「タブー化」していったことがうかがえた。事件記録を見てみると、確かに逮捕・起訴された関係者は、県外出身者が圧倒的に多いが、地元出身者も複数名含まれている。当時は農村恐慌にあおられ、周辺農家では工事に従事する者、家を提供する者など、皆、工事と無関係ではなかった。小さく密なコミュニティで、事件について口にすることも容易ではなかっただろう。

事件現場の周辺を見渡しても、当時を伝える碑文などはなく、ただクルミの木々が静かにたたずんでいるのみだ。市立博物館に問い合わせてみても、関連した所蔵品といえば、市が編纂した『陸前高田市史』などで、記載はごくわずかに留まる。それも、引用されているのは、記述に疑義の残る『岩手の重大犯罪』だ。市のなかで、まっとうな歴史継承がなされているとは言い難いだろう。
"
関東大震災から9年後、虐殺は「平時」にも起きていた | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
d4p.world/24551/

Web site image
関東大震災から9年後、虐殺は「平時」にも起きていた | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
09:06:23
icon


"奈良女子大学教授、故・中塚明教授を班長とした東北地方朝鮮人強制連行真相調査団岩手班の調べによると、当時の日雇土木工夫の日給は平均1円30銭ほどだったのに対し、朝鮮人労働者たちは80銭、さらにそこから割高な日用品の購入を強いられることもあったという。過酷な肉体労働であった上に、日に12時間の労働を余儀なくされることもあったと、中塚教授は指摘している。

聞き取り調査や実地調査をまとめた『三陸の鉄路 その光と陰』(著・小野寺教郎)には、この大船渡線敷設工事の現場で働いたことがある、菅野青顔氏の証言が記載されている。

《朝鮮人の生活は、ムシロに寝かされて――動物扱いで、ものすごい世界だったんだ》

当時は日本の農村ももれなく、世界恐慌のあおりを受けていた。工事が進み人手が余ると、朝鮮人から解雇され、都合のいい「調整弁」のように扱われていたという。
"
関東大震災から9年後、虐殺は「平時」にも起きていた | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
d4p.world/24551/

Web site image
関東大震災から9年後、虐殺は「平時」にも起きていた | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
08:57:48
icon


"事件が起きたのは1932年5月4日のことだ。内陸の一関駅と大船渡市・盛(さかり)駅を結ぶ大船渡線、約106キロの鉄道工事が続く中、1931~32年にかけ、矢作周辺の3工区では、日本人労働者300人、朝鮮人労働者600人が工事に従事していたとされる。

その工区の中でも第13工区の日本人労働者約100名が、朝鮮人飯場や飲食店などを次々と襲撃し、朝鮮人3名が殺害され、公式に発表されているだけでも朝鮮人19人、日本人3人が重軽傷を負っている(日本人のうち1人は襲撃された朝鮮人の内縁の妻、もう1人は日本人同士の相打ちとされる)。

詳細は判然としていないものの、裁判記録によると、朝鮮人女性1人に対する性暴力もこの過程で起きている。この「矢作事件」の背景には何があったのか。
"
関東大震災から9年後、虐殺は「平時」にも起きていた | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
d4p.world/24551/

Web site image
関東大震災から9年後、虐殺は「平時」にも起きていた | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
08:54:17
icon


:x_twitter: 安田菜津紀 Dialogue for Peopleさん
午前6:53 · 2024年9月1日
"今日、関東大震災から101年。「災害の混乱」「群衆心理」だけで、虐殺を語ることはできません。震災から9年後、「平時」に起きた岩手県陸前高田市での事件についての記事です。問われるのは、「日常」の中の差別。ぜひご一読下さい。 t.co/HZVKd12zTg
"
x.com/NatsukiYasuda/status/183

Web site image
関東大震災から9年後、虐殺は「平時」にも起きていた | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
08:47:13
icon


"2024/09/01 07:17"
【市原市】楽しく酔えるお店! プレオープン中の「酔音(よいね)や」さんに行って来たよ~! | 号外NET 市原市
ichihara.goguynet.jp/2024/09/0

Web site image
【市原市】楽しく酔えるお店! プレオープン中の「酔音(よいね)や」さんに行って来たよ~!
08:14:09
icon


"シュリンク―精神科医ヨワイ― (1)パニック症

初回放送日:2024年8月31日

新宿の片隅で小さな精神科クリニックを開業した医師・弱井(中村倫也)。精神科で働くのは初めての看護師・雨宮(土屋太鳳)とともに、きめ細かな診療をしている。ある日、弱井は近くの駅のホームで胸を押さえて倒れこんでいる女性を助ける。それがきっかけで弱井のクリニックで受診することになった女性は雪村(夏帆)という会社員。夫の浮気が原因で離婚し、今はシングルマザーとして子育てと仕事に多忙な日を送っていた…
"
シュリンク―精神科医ヨワイ― (1)パニック症 - Shrink - NHK
nhk.jp/p/ts/Y7W5715P1L/episode

優しくて心地よいドラマだった。
一部の精神科やメディアや世間の問題点も少しだけ盛り込まれてたけど…。