Pasmoが無くなったと先週気づいて、どこに行ったかなー、、と思ってたら洗濯機の糸屑フィルターから出てきた、、
これ、タッチして改札通れるかな、、?
Pasmoが無くなったと先週気づいて、どこに行ったかなー、、と思ってたら洗濯機の糸屑フィルターから出てきた、、
これ、タッチして改札通れるかな、、?
紛失だとデポジット取られるけど、障害なら大丈夫らしい
これ持って駅行ってみる
確か無記名Pasmoだったからチャージしてた残額は返ってこないだろうなー
まぁ最大5000円で、多分2000円くらいだけども、、
結論: 普通に発券し直してくださいとのこと
デポジットも損するけど、、まぁこれはしょうがないよねー
とくにゴネたりはしてない
機械でスキャンして残高が分かれば、返金や再発行ができるとのこと。
デスヨネー
さて、、振り出しに戻ったので、、今回はSuicaにすると言う手もあるな。
使うのは国際興業バスとSR、東京メトロ、定期券利用はなし。
PasmoとSuicaで何か違いはあるかな?
エッチングにおける感光のプロセスを3Dプリンタで実施する。生基板に接触すると紫外線LEDの光が漏れるような仕組みを使っている
https://hackaday.com/2023/04/07/photoplotting-pcbs-with-a-3d-printer/
16x2のキャラクタディスプレイを使って大きな数字を表示する。ユニークな数字フォントがいっぱい
https://hackaday.com/2023/04/07/spice-up-the-humble-16x2-lcd-with-big-digits/
Raspberry Pi Picoで動作するWebサーバー。Pythonでさらっとかけるのがよさそう。ESP32などでも使えるっぽい
https://hackaday.com/2023/04/07/pi-microcontroller-still-runs-a-webserver/
水の流れで迷路を解く実験。シミュレーションでは得られない面白い知見がたくさん。(閉路は残された空気の気圧で水が浸入しないとか、最後に色水を流すと経路が見えるとか・・)
https://hackaday.com/2023/04/06/finding-paths-with-water-is-a-mazing/
ベッドとの距離を測ることで高速に高精度な補正を実現するセンサー。普通は接触orNotの2値で見るので時間がかかる
https://hackaday.com/2023/04/06/fast-scanning-bed-leveling/
この問題のおかげで、手動ではてブ内容をTwitterに放流する羽目に・・
まぁ はてな も被害者だよな・・
かわいいバイナリ時計。部品がつめつめになっていないので真似しやすそう
https://www.tindie.com/products/synclight/binary-pcb-watch-for-designers-programmers/
スマート電子計り。Arduino-Readyってのは良いキャッチコピーだ
https://www.tindie.com/products/ndipatri/arduino-ready-espresso-scale/
デジタル信号でON-OFFできるUSBアダプタ。遠隔から機器を自動抜き差ししたいときとかに便利そう
https://www.tindie.com/products/8086net/usb-power-switch-dual/
LEDとコイン電池をはんだ付けなしでマウントできる基板。基板剛性や導線の剛性を使って接触させている
https://www.tindie.com/products/jeremycook/led-no-solder-3-pack/
128x64のOLEDが2画面搭載されたスマートウォッチ。確かに1枚だと小さすぎる感じがする
https://hackaday.io/project/190338-esp32-dual-screen-watch-v2
おもろい!
こういう電池ボックス、電池がものすごく取り出しにくいのだけれど、良い型番をご存じの方います? https://twitter.com/4py1/status/1644541997297061888
G-Codeを駆使して3Dプリンタならではの造形をする方法。うちの3Dプリンタは設定ガバガバだから、こういう遊びするとすぐボロが出そう・・
https://qiita.com/tomohiron907/items/e14137fd15cb52a415dc
トラックポイントモジュールの活用方法。安いモジュールらしいので、何かで活用したい
https://74th.hateblo.jp/entry/2023/03/06/203314
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
記事の追加、コメント、大歓迎です!
https://scrapbox.io/fab-wiki/20230402%E9%80%B1fabnews
#fabnews
「プラかと思ってた」という反応が多いですが、多分PASMOのカード自体はプラスチックの一種だと思います。
なぜこうなったか不明ですが、洗濯機内部で折れたのか、乾燥機の熱でプラが劣化したのかで洗濯槽から機内に流れちゃったんですかね、、、
既存のロボットの形状にとらわれない面白い形状のロボットです。
---
3つの足を持つユニークなロボット – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%B6%B3%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AA%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88/ #inajob
よく見かける看板の周りのLEDですが、ちょっと違う仕組みで実現しています。
---
くるくる回るようなLED装飾をメカで作る – inajobのいろいろレビュー https://inajob.github.io/iroiro-review/post/%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%8F%E3%82%8B%E5%9B%9E%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AAled%E8%A3%85%E9%A3%BE%E3%82%92%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B/ #inajob