12:04:24
2022-11-26 07:52:33 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

も非常に変わったサーバですが、

Mastodonではmastodon.socialがあり、mstdn.jpがあり、pawoo.netがあり、best-friends.chatがあり、

あるいはMisskeyやPleromaの様々なサーバが無数に存在することで、

私たちも、独自の方針のもとで運用することが許されていると考えています。

それぞれが受け持つ責任の範囲をできるだけ小さく保ち、それぞれのありかたを認め、気に入らなければ自分で作り、連合したりしなかったりすることで、うまくやっていこうというのが、分散SNS流のやり方です。

中央集権的な体制・考え方で実現できていたことが、ここではできないことがあります。

全てを知ることや、全てをコントロールすることはできません。

一つのサーバに全てを求めないことです。

12:04:43
2022-11-26 07:09:34 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Q. 「政治」と「趣味」のサーバをわけるという噂は本当ですか?

A. fedibird.comについては、現在もこれからも、そういう運用は行いません。

ここは個人が活動するSNSの中で、一番多目的に使える場所であるように、制限事項も最小限になるように運用していきます。

個人に根ざす限り、政治も趣味もそれ以外の様々な活動も一体となるもので、それをわけるかどうかは各個の判断です。

「政治」と「趣味」の件は、FediMovie(動画共有サービス)の話であろうと思います。

こちらはMastodonとは異なるPeerTubeというシステムによる動画を共有するサービスで、ローカルタイムラインを廃止したfedibird.comとは異なり、一緒に使っている人の影響が強くでます。

大所帯で運営するには向かず、利用傾向の近い少人数で、テーマを限定して運用する方がうまくいきます。

YouTubeのように一ヶ所に集まらず、各自で分散して使おうね、という趣旨のシステムです。

手探りで始めたものですので、開始当初はテーマも共有しており少人数でしたが、徐々に利用傾向が広がってきたため、

もう一つ、ルールの異なる新しいサーバを作った次第です。

12:12:56
2022-11-25 23:49:43 松岡宗嗣の投稿 ssimtok@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:16:47
2022-11-25 11:55:09 Chris Trottierの投稿 atomicpoet@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:17:15
2022-11-25 20:20:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

:notestock_icon: notestockという投稿のバックアップサービスがあります。

これ、いざというときに役立つ他、検索したりみせたりしやすいアーカイブになるので、ぜひ使ってみてください。

どこかに書き戻すとかそういうタイプではなく、とにかく別の場所にとっておいて参照可能にするやつです。

仕組みも面白いです。使い方とか省くので、参照先の投稿を合わせてみてね。 [参照]

Web site image
投稿の参照(4件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
12:17:57
2022-05-12 14:40:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

:notestock_icon: notestock

投稿を記録していくアーカイブサービスです。おささんによる開発・運営。
notestock.osa-p.net/

ActivityPubによって投稿を取得する仕組みで、これもある種のFediverseのサーバです。

過去投稿の検索に強く、公開設定している人の投稿を検索することもできるので、その方面では決定版といったところがあります。

サーバ閉鎖やトラブル、アカウントBANなど、非常時のバックアップとしても大変心強い存在です。

複数アカウントを紐付けておくと、どのアカウントからも認証できます。

ずーっとDB・ストレージが拡大し続け、保守運用も必要なサービスですので、お世話になっている人は金銭支援していきましょう!