私も昔早口言葉で滑舌の練習したけど一線を越えられない感じがしたから諦めた
名前は「はん」です。handon.club管理人です。
発言数多いです。空中リプライを多用します。内輪投稿が多いですが,どなたでも気軽に話しかけてください。
全ての投稿は個人の見解であり,所属する組織やはんドンクラブを代表する見解ではありません。
★Admin of handon.club.
★Inquiry for handon.club / 運営への問い合わせ
ダイレクトメッセージ or highemerly me.com (
→ @ )
★Server info. / 運営情報
#handon_info or https://handon.hatenablog.jp/
その他は固定トゥート参照
★Patron / カンパ
https://fantia.jp/handon or https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2GFSVDC4FW72T
★Icon
@ech
個人的なおすすめはこれですがすぐ壊れるんだよなあ(2つ壊した)https://support.lenovo.com/lt/ja/solutions/pd026744
だけど、リアフォとかHHKとか、使ったことないだけで実はハマる可能性もあると思っていて、一度使ってみたいというお気持ちはあります。
Dell、ちなみに、ちゃんとカスタマイズしてキーボード無しにすれば数百円安くなるモデルもあったと思う(全部がそうなのかは知らない)
VMのコンソールやVNCで接続したときにJISキーボードなのにUSキーボードとして認識されちゃうことが多いからUSキーボード使ったことないのに記号の位置をだいたい覚えているみなさん~
@unknown_Ex これ便利だからDellのキーボードに実装して欲しい(トラブっているときにDellのキーボードを使ってサーバ直指ししてるときにご認識がよくあるので・・・)
トラックボール、もっとたくさんいろんな種類のものが発売されて欲しいんだけど、少ないんだよなあ。やっぱりユーザがそこまでいないからだろうなあ。
わたし、同じキーでも時と場合による模様(原則は右手でキー打つときは左Shift、左手でキー打つときは右Shiftだけど、たまにそうならない場合がある)
https://www.twitch.tv/videos/619705491 せいべさんあんまり崩してなくない?
@seibe AutoHotkeyを使うと右Ctrlと左Ctrlを区別できるので、CapsLockを左Ctrlに、左Ctrlを右Ctrlに割り当てると、思ったより区別できます
OS(キーの1:1変換)→Autohotkey(組み合わせを含めたキー変換)→アプリ
OS(CapsLockを左Ctrlに変換)→AutoHotkey(左Ctrl+pが入力されたので↑に変換)→アプリ
私はクラウドに AutoHotkey スクリプトをコンパイルをした.exe を置いてるので、会社のPCではそれをgetしてきてる(常駐アプリになっちゃうけど)
あと仕事で使うサーバ向けには、 .vimrc と .tmux.conf をgistに置いてるので、まずwgetしてます・・・
なぜなのか・・・
% echo "いぇーい" | jumanpp
いぇーい いえい いえい 名詞 6 普通名詞 1 * 0 * 0 "代表表記:遺影/いえい カテゴリ:人工物-その他;抽象物 非標準表記"
EOS
はん(@highemerly)/Archives - Twilog
https://twilog.org/highemerly/archives
#nhk24 ,乗りやすいトゥート,じゃなかったツイートの傾向が分かってきてからは,トライした日は2日に1回ペースくらいで載せてたよ
This account is not set to public on notestock.
@osa9 バグってるぞ
ERROR: Cannot read property 'statuses' of undefined
https://hagetter.hansode.club/errors/5689399052337152
@osa9 想像ですが,Mastodonの各種APIって管理者権限持ってるとレスポンスが変わる場合があるので,そういうことかもとか思った
どうやらバージョン4以降であればホスト側のポートマッピング不要になったからだれでもほすとできるっぽい (Weather Typing)
とりあえず公開しました https://github.com/highemerly/snstyping
@hijouguchi 実はRubyだと /\p{Emoji}/ っていう表現があって、でも数字が含まれてると反応しちゃうから正しく動いてないのかなって思ってたんだけど、もしかしてそういうことだったのか...
@hijouguchi 抜けるけど、他にもバグってるのかなと思ってたから...。抜きたいものが数字だけってわかればうまく抜けそう!
@yuhina ビデオカメラ持ってればそれでもいいんですけど、持ってないので、より適しているアクションカメラを買おうかなと。回答になってます?(ごめんなさい、質問の意図がわかっていない
ところてんのタレは→関西「まろやか黒蜜」、関東「さっぱり酢醤油」 どっちが多数派?(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都
https://j-town.net/tokyo/research/results/247409.html?p=all
よろしければ,これ,ふぁぼってください。 https://google.com
ほげ〜〜ー- #フォークでカレー部 #senbeimeeting 🌅 📶 weather typing おおお ピッ!!
【タイピング利用許諾について】Weather Typingに使っても良いよ,という方はこのトゥートにリプライください。以下を許諾したこととみなします。
・私の配信中での利用
・ワードファイルの公開
[注意] 対象は公開トゥートのみですが,非収載トゥートも含んで良いよという方はその旨もあわせてリプライいただけると嬉しいです。 #snstyping
もう少しワードファイル公開の意図をちゃんと公開すべきだったなと後悔。
・インターネット上に公開して誰でも使えるようにします
・そのデータは私が開発するスクリプトのテストデータ兼サンプルデータとしても利用されます
hagetter,mastodon互換でAPI出して欲しい
これに従ってればOK
https://docs.joinmastodon.org/methods/statuses/
@osa9 フリーテキストは難しいけど・・・。mastodon APIってcontentsの中はhtmlタグなので,装飾コミでhtmlで出しちゃえばいいのではないかと
@osa9 その通りなんだけど,それはActivityPubの仕様から来ていると思っていて,他の(Mastodon以外の)ActivityPubサーバから送られて来たcontentsのことを考えるとそうするしかないと思う。
@osa9 基本的にはAPI通りにこちらで実装するから任せるけど。
GETパラメータ(?id=XXX)はmastodon APIでは別の目的で使われるから,エンドポイントに組み込んだ方が自然かも?
mastodon.example/api/v1/statuses/XXX/
または,あくまでhagetterなんだし,エンドポイント自体は全然別のものでもいいかもねー。レスポンスの形態さえmastodon APIに反っていれば・・・
やっぱりクソだと思うんだよなあ
irb(main):009:0> "1😀あああ".match(EMOJI_RE)
=> #<MatchData "1">
このスクリプトは「snstyping」って名前付けたんだけど,snstyping,webサービスにして誰でも使えるようにしたいという想いはある。とはいえ,そうなるとサーバ側で形態素解析しないといけないから,ほとんどスケールしないとおもうのよね。
@hijouguchi ! https://github.com/highemerly/snstyping/commit/d1eece6b74c66f55e9fecd79652e4b74baea00a7
もともと1つのふぁいるでclassも1つもなかったものを3つのふぁいるに分けてクラスもちゃんとわけたところだからそのへん諸々考慮してない
https://handon.club/@highemerly/104177770746252855
→
よろしければ,これ,ふぁぼってください。ほげいーweathertypingおおおひ゜っ!!
「い」ってなに。
@osa9 神。いけた!
%ruby hagetter.rb -f 0 -u
はんどん相変わらずギャグが低レベル帯
はんどんあいかわらずぎゃぐがていれべるたい
facなんじ!?
facなんじ!?
おやじ
おやじ
【運営情報】【緊急のお知らせ】ただいまメディアファイルの閲覧・投稿ができない状態になっています。原因を確認中ですのでしばらくお待ちください。
利用しているオブジェクトストレージが全く応答無い状況になっており,ネットワーク障害ではないかと想定しています。
#handon_info
ConohaのObjectStorage,エンドポイントのIP宛のリーチャビリティが完全になくなったんだけど,不穏すぎない??
おそらくconoha側でネットワークメンテナンスして失敗したとかだと思いますので公式の発表を待ちましょう(※私は何もしてません)
Conohaのエンドポイントが157.7.224.17なんですが,ICMPをうつと157.7.224.29からDest Unreachableが返ってきました
→ エンドポイントサーバ〜デフォゲ間のスイッチがスタックした or 間違って線を抜いたのでは???
【鯖管の皆様】GMO/Conoha関係のサービスが不調でしたが,私の管理範囲のサーバでは直ってるように見えます。Dest Unreachableになっていましたので,ネットワークのトラブルがあったと推測します。期間は本日22:03:18〜22:25:42の間。
This account is not set to public on notestock.
【運営情報】【故障発生・復旧報】メディアファイルの閲覧・投稿ができない状態になっていましたが,復旧しました。ご迷惑をおかけしました。
・影響範囲: メディアファイルの投稿と,一部画像の閲覧ができない
・原因:外部サービスの障害
・期間:2020/5/16 22:03:18〜22:25:42 (推測)
・復旧方法: 自然回復
#handon_info
そうか。もしかして,他のサーバから見たらうちあての配送が止まっているように見えたのかな?
でも,画像が上がらないときってエラー返すんだっけ?