「じゃあ!あなたは提示できるんですか?世界を救うこれ以上の方法を」「知らん!」そうそう、反論するなら代替案を出せみたいなことを言う奴への返事にはこのくらいのノリでOKOK。
[76話]エクソシストを堕とせない - 有馬あるま/フカヤマますく | 少年ジャンプ+
「じゃあ!あなたは提示できるんですか?世界を救うこれ以上の方法を」「知らん!」そうそう、反論するなら代替案を出せみたいなことを言う奴への返事にはこのくらいのノリでOKOK。
[76話]エクソシストを堕とせない - 有馬あるま/フカヤマますく | 少年ジャンプ+
ハリスが素晴らしい候補だとは思わない。イスラエル対応は期待できないだろう。
でもトランプと比べたら、うんこと致死毒くらいの違いがある。致死毒を飲むくらいならうんこを食うよ。嫌だけど。うんこだこれ!って言いながら食うしかない。
別に「おいしい」とかは言わなくていいんだ。まずい!こんなの食いもんじゃねえ!体に良くない!
そう批判した上で、猛毒は飲まない選択をする。
ほしいウェイトがまだ来てない〜!ってのはあるよね。コーポレートタイプにゴナ指定されてる企業とかも実はあるから早く揃ってほしい。
写研書体だわ マジで写研だ ~愛のあるユニークで豊かなOpenType書体~|祥太
野菜染めに興奮する姿を見て風見先輩の好感度上がった。野菜染めの手順紹介も好きだなあ……これ系のシーンたくさん出してくれるなら推すぞ。
#朝ドラおむすび
十分な社会的・医学的なケアがあると、トランスキッズも難しい社会問題をそれほど気にせずに、シスジェンダーと同じように「普通の青春」を過ごせる。そういう恵まれた状況の当事者はごく限られるのだけれど。
Nico Lang著「American Teenager: How Trans Kids Are Surviving Hate and Finding Joy in a Turbulent Era」 – 読書記録。 by @emigrl
イスラエル支持しか選択肢がない二大政党制のアメリカとか、国民の多数が支持する選択的夫婦別姓を国会議員の多くが支持しない日本みたいな、「選択肢の欠如」感が民主主義への不信感の背後にあるのでは。
悪質SNS「現代の最悪の罪」 ノーベル経済学賞アセモグル氏会見 | 毎日新聞
SNSの問題点としては、不満の捌け口として差別を煽っているという点が大きな問題としてあると思っていて。
本来、生活の困難の不満は為政者や富裕層へ向けるべきなのだが、差別意識を利用して、困難の原因を移民や有色人種・異民族などのマイノリティに向ける言説が跋扈している。これがSNSの大きな問題だと思う。