国家が示した価値観に無批判に乗っかる人というのは想像以上に多いのだと思う。ロシアやイスラエルは強くそれが出てるけど、日本もこうなってもおかしく無い。法律がそうだからで思考停止している人が多いもんな。
ロシアで増える密告……同僚でも他人でも - BBCニュース
国家が示した価値観に無批判に乗っかる人というのは想像以上に多いのだと思う。ロシアやイスラエルは強くそれが出てるけど、日本もこうなってもおかしく無い。法律がそうだからで思考停止している人が多いもんな。
ロシアで増える密告……同僚でも他人でも - BBCニュース
ラファでの虐殺が進行した場合の国際司法裁判所の責任は重いと思う。ここで何か強い措置をしていれば、少なくとも西側諸国のイスラエル支援を止める力にはなったはず。
国際司法裁、ラファ侵攻防止の追加措置「不要」 虐殺防止義務を強調 | 毎日新聞
現在進行形で虐殺防止義務を無視している状況で、今まさに多くの人々の命が危うい時、「前の指示を守れよ」で済ませて止まるとは到底思えない。
虐殺防止の命令が出ているにもかかわらず、ガザの人たちの命に関わるUNRWAへの資金拠出停止をする国がたくさんいるような状況で……いわば多くの国がジェノサイドに加担してるって状況だよ?その中で軍事的にも明らかに命の危機が迫っている。イスラエルもアメリカも、ジェノサイド防止を守ってなんかいない状況で、ただ「先の命令を守れよ」で済ませるか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インプレッション報酬型SNSがどういう末路を迎えるかの実例になりそう。
X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる