2023-10-02 09:09:35 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして「ジャック・オー・ランタン」などをご用意いたしました。

体験料金:1600円(税込)より
制作時間:約40分から60分
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員8名様まで。

Web site image
サンドブラスト体験工房
箱根ガラスの森美術館|オンラインチケット販売
Attach image
Attach image
2023-10-03 07:58:04 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e
開催中:2024年1月8日(月)まで。
本展覧会では、ヨーロッパのガラス工芸を代表する三都市‐ヴェネチア、プラハ、パリ-をクロスオーバーさせながら、華麗なるガラスの世界をご紹介します。

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-05 10:17:38 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

ミュージアム・ショップでは、今年も人気の「もみじピンブローチ」が入荷いたしました。箱根ガラスの森美術館オリジナル・アクセサリーです。

Attach image
2023-10-05 12:06:59 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:人物文花器
(20世紀|ボヘミア|モーゼル│町田市立博物館収蔵)

黄色いガラス素地に、オロプラスティックと呼ばれる帯状の金彩装飾が付けられている。金彩部分は、盾や弓、槍などを持った女性像が描かれている。この黄色いガラスは、着色剤にウランを使用しており、ウランガラスと呼ばれる。1830年代から、黄色、黄緑色、緑色のガラスの発色剤としてウランが使用され、ボヘミアを始め、イギリス、フランス、ドイツなどで制作された。ガラスの特徴として、ブラックライトを当てると蛍光発色する。

特別企画展
-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
Attach image
2023-10-06 07:40:22 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

カフェ・レストランおすすめメニュー
「うかい特選牛ボロネーゼ」
鉄板料理「うかい亭」特選牛のさまざまな部位から旨味を引き出した自家製ラグーソースを使用。肉本来の力強さを味わえる一品です。

Attach image
2023-10-07 09:22:08 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根仙石原
今朝は雲が多いですが大涌谷がよく見えます。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-08 09:23:12 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

キンモクセイの花が咲いていました。

Attach image
2023-10-08 10:56:32 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

世界に誇る日本の伝統工芸ガラス。
箱根ガラスの森美術館、ミュージアム・ショップにて取り扱っております。

Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-09 09:06:25 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「ジャック・オー・ランタン」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。

Web site image
フュージング体験工房
箱根ガラスの森美術館|オンラインチケット販売
Attach image
2023-10-10 07:25:16 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

「マイアーニチョコレート」
創業1796年イタリア、ボローニャの老舗チョコレートショップです。

トリノの自動車メーカーFIAT社公認の箱根ガラスの森美術館限定パッケージ入り。
水車小屋“アチェロ”にて販売中です。

Attach image
2023-10-13 08:35:51 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:マーブル・グラス・デカンター
(16世紀末-17世紀初|ヴェネチア)

15世紀末から17世紀にかけてヴェネチアで作り出されたマーブル・グラスは、色彩が微妙に変化する美しさが注目された。この色調は、ガラスに混入した銀イオンの熱による変化によって生じたものである。とくにヴェネチアのガラス工房では、この種のガラスを「カルセドーニオ(紅玉髄)」と称して、極めて高い評価を与えている。光を透過すると美しい夕日のような赤色を発色する一種の耀変ガラスである。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
Attach image
2023-10-14 09:04:11 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

道端でトリカブトが咲いていました。

Attach image
2023-10-15 09:19:38 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館の体験工房「ヴェトロ」では、様々なガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージング技法を使ったアクセサリー作りを行っています。期間限定モチーフとして「富士山」などをご用意いたしました。
期間限定モチーフ:2,400円(税込)より
hakone-garasunomori.jp/atelier

事前ご予約優先です。当日朝8時までに公式オンラインチケット販売ページからご予約ください。
e-tix.jp/hakone-garasunomori/
席数に空きがある場合は工房にて先着順に整理券をお配りいたします。
※毎時間の最大定員4名様まで。

Web site image
フュージング体験工房
箱根ガラスの森美術館|オンラインチケット販売
Attach image
2023-10-16 09:18:46 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

クリスタル・ガラスのススキ
展示中:11月26日まで(予定)
hakone-garasunomori.jp/garden/
箱根、仙石原の秋の風物詩である“ススキ”をモチーフにしたオブジェです。クリスタル・ガラスのススキの株数は300本。 合計30,000 粒のクリスタルの華が秋空の下で七色に輝きます。

Web site image
クリスタル・ガラスのススキ
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-16 10:54:30 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

10月16日より、毎年ご好評のクリスタル・ガラスのクリスマスツリー
hakone-garasunomori.jp/garden/
の設置作業を行っております。大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

クリスタル・ガラスのクリスマスツリー | 庭園-クリスタル・ガラス | 箱根ガラスの森美術館
Attach image
2023-10-17 07:22:47 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e
開催中:2024年1月8日(月)まで。
本展覧会では、ヨーロッパのガラス工芸を代表する三都市‐ヴェネチア、プラハ、パリ-をクロスオーバーさせながら、華麗なるガラスの世界をご紹介します。

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-18 09:48:45 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

世界に誇る日本の伝統工芸ガラス。
箱根ガラスの森美術館、ミュージアム・ショップにて取り扱っております。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-19 11:39:07 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

クリスタル・ガラスのクリスマスツリー作成中です。
hakone-garasunomori.jp/garden/
幹はスチール、枝はアルミパイプで、約6万5千粒のクリスタル・ガラスを取り付けます。

クリスタル・ガラスのクリスマスツリー | 庭園-クリスタル・ガラス | 箱根ガラスの森美術館
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-20 08:08:08 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:アヴェンチュリン・マーブル・グラス碗
(17世紀|ヴェネチア)

銀イオンを入れた多彩マーブル・グラスの中に、アヴェンチュリン・グラスを斑文様に熔着装飾している。マーブル・グラスは15世紀後半にヴェネチアの名工アンジェロ・バロヴィエールによって発明されたと伝えられているが、アヴェンチュリン・グラスの発明は17世紀に入ってからのことであった。イタリアのガラス工芸史家ルイジ・ゼッキンの説によると、その発明はジョヴァンニ・ダルディウム(1586-1654)の発明によるものだという。ヴェネチアのカルセドーニオ・グラスは、当時のイタリアをはじめヨーロッパ中の人々が、ヴェネチアン・グラスの中で最も貴重視するガラス器の一つであった。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
2023-10-21 10:34:27 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

箱根ガラスの森美術館、ミュージアムショップでは「ガラスの天使」なども取り扱っております。

Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-22 09:18:19 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

11月からの出動でしょうか?
なぜかサンタさんが体験工房横に集結していました。

Attach image
2023-10-22 11:26:37 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

バーナーワークで作られたガラスのサンタクロース。
箱根ガラスの森美術館、ミュージアムショップにて取り扱っております。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-24 07:20:12 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:グッゲンハイム坏
(1875年|ヴェネチア|サルヴィアーティ工房│制作:ジュゼッペ・バロヴィエール)

1875年にミケランジェロ・グッゲンハイムの所有していた作品に基づいて作られた装飾坏であったことから、“グッゲンハイム”の名称が付けられた作品。中空のバラスター・ステムが四段に作られ、そのそれぞれの間をつないで、四方にガラス紐飾りが付けられた高度なホットワークによって制作されている。坏身の下部には、突起の付いたリブ飾りが付けられており、同様の技法で装飾を施した蓋が付く。最初、18世紀の作品をイシドーロ・セグーゾが復元し、その後、ジュゼッペ・バロヴィエールが、サルヴィアーティ工房の人気商品として制作したものである。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
2023-10-26 12:11:35 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

シンプルで儚げな美しさが魅力の「切子の万華鏡」。箱根ガラスの森美術館、ミュージアムショップにて取り扱っております。

Attach image
2023-10-27 11:38:13 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

展示作品のご紹介:ドルフィン形脚赤色コンポート
(19世紀|ヴェネチア|サルヴィアーティ工房)

金を用いて赤く発色させた金赤ガラスで作られたコンポート。金赤ガラスは17世紀初頭に出版されたアントニオ・ネリの「ラルテ・ヴェトラリア(ガラス製造術)」で紹介され、そのドイツ語訳を行なったヨハン・クンケルが実用化している。型吹きで菱形文が施された坏身は光を屈折させ、カットガラスのような輝きを放っている。坏身と台は、無色透明のガラスに金箔熔着し、ホットワークで制作された可愛らしいドルフィン形の脚でつながれている。

-ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語
hakone-garasunomori.jp/event/e

Web site image
特別企画展 -ヴェネチア、プラハ、パリ- 三都ガラス物語 ~歴史を駆け抜けた華麗なるガラスの世界~
Attach image
2023-10-28 10:11:02 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

クリスマスを華やかに彩る【SOFFIERIA PARISE(ソッフィエリア パリーゼ)】のガラスツリーが入荷しました。
手作りならではの柔らかな曲線、1点ずつハンドペイントで色付けやラメ装飾などが施され、吹き玉ツリーの繊細で軽やかな雰囲気は空間を華やかに彩り、優しい輝きを放ちます。

オンラインショップにて取り扱っております。
ukai-online.com/category/HAKON

箱根ガラスの森美術館オンラインブティック
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-28 12:35:05 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

カシワバアジサイの葉が紅葉してきました。

Attach image
2023-10-30 11:33:21 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

山々の紅葉が少しずつ降りてきています。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-31 19:09:36 @hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

「ガラス器/ムリーナプレート」
エルコレ・モレッティ工房製。
ヴェネチアで古くから伝わる伝統技法で、ガラス職人がひとつひとつ手作業で制作しています。

箱根ガラスの森美術館オンラインショップにて取り扱っております。
ukai-online.com/category/HAKON

箱根ガラスの森美術館オンラインブティック
Attach image