This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
むしろこのネタまどもりでやってなかったのか…
23年前に開発終了したにもかかわらずいまだ「定番」と呼ばれるアプリがあるらしい - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1390753.html
StirlingとBzを足して2で割ったバイナリエディタほしいんやけどな。なんかどっちかにしかないなぁみたいなのある。
@RRRB_F 鉄道車両にUFR/OFRに相当する機材がついているのかね?という疑問があり (主変圧器の問題ではあるが、交直冒進に比べて可能性が低いと推測されるため)
いつまでソ連気取りなんだこいつ
"ウクライナ軍の軍人の皆さん!
尊敬する同志の皆さん!
皆さんの父、祖父、曾祖父がナチスと戦い私たち共通の祖国を守ったのは、今日ネオナチに政権を掌握させるためではありません
皆さんが忠誠の誓いを立てたのは🇺🇦国民に対してであって、🇺🇦を略奪し🇺🇦国民を愚弄する反国民政権に対してではありません. https://t.co/j8GZtMww8E"
https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/1496808878893576195
@RRRB_F 401系・421系の違いが主変圧器であること、TM209の製造元たる三菱が50Hz向け変圧器の60Hz運転に際してこのようなことを言っていることを考えると、60Hz対応装備は大きくなる二次側の電圧変動を抑制する装置だと思うんですよ
周波数の異なる変圧器について(50Hz変圧器) | よくある質問(FAQ) | 三菱電機 FA - http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13044?category_id=1908&site_domain=default
@RRRB_F 交流装備を外した交直車ではなく、母体となる周波数限定交直車が存在するのだから、そこの区別くらいはしっかりしてほしい