icon

のPreQualソフトが何をやっているか解析すべく、逆アセアプリにぶち込んでみたらエラーを吐きまくってにゃーん

icon

とりあえずEXEヘッダを読もうと頑張ってみたが、さっぱりわからん。初っ端からリロケーションテーブルが示すセグメントとオフセットで躓いている

MS-DOS の exe フォーマット blog.tiqwab.com/2018/11/11/msd

2021-01-10 12:20:09 緑茶の投稿 chinko@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

三菱が8086コンピュータに一番乗りをしたとき、MS-DOSを使わずに競争に負けたことは有名ですが、IBM PCに8088向けのCP/Mが開発され、使用されていたらどうなっていたか気になる mstdn.maud.io/@orumin/10552951

Web site image
まちカドおるみん(妹) (@orumin@mstdn.maud.io)
2021-01-10 13:24:22 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Microsoft が買収した時点でもまだ CP/M-86 はなかったようですね

icon

@Anirloli AIが目的外利用されているから、行けないねん

icon

お前らぶち殺すぞ(真顔) 年齢のことで弄りやがって

icon

@FS5 各停いい?

icon

@FS5 にゃーん

2021-01-10 14:21:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

法が常に倫理を適切に反映していると思っている人、ナチスドイツや優生保護法や中国のことを聞いて何も思わなかったということなのかな

2021-01-10 14:23:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いずれにせよ現時点で優勢な倫理観や法律を権威として絶対視する姿勢が愚かであるには違いない

icon

法は "常に" 倫理を適切に反映していると思いますよ。倫理に反していると思われれば改廃されるので。問題はその倫理がその時代時代、地域地域の話であって、"現在" の "我々" が思う倫理ではないという事で mastodon.cardina1.red/@lo48576

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
icon

なので、これには同意せざるを得ない mastodon.cardina1.red/@lo48576

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
icon

@V みんなで話し合って決める以上、若干のタイムラグは仕方ない

2021-01-10 14:30:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@hadsn/105529

倫理観は知識というか世界観によって調整されるもので、知識の伝達には時間差があるので、必然的に人々が「知っていたら別のことを正しいと考えていたはず」というようなケースは多数あるはずです。
で、多数派であったり政治的調整で決定・変更される法律は必ずそういった「知っている人々」の倫理すなわち将来的に標準になる倫理よりも多かれ少なかれ遅れているケースが多いはず

Web site image
主任 (+3000円/月) (@hadsn@mstdn.nere9.help)
2021-01-10 14:30:44 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kyokolisianthus 人間は愚かでクソだから

icon

PreQualソフト、やっぱりなんかおかしい。EXEファイルのヘッダが48バイトとあるのに、49バイト目がコードじゃなくてデータっぽい

icon

@taka_hvc1 モデレータでやらかしたから、Admin権限を与えて職務に励ませるのは草でしょ

2021-01-10 16:15:51 ねずみの投稿 kaznak@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-10 16:40:40 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

AI時代の反動・ネオラッダイト運動によって世界中のコンピューターが破壊される中、見逃がされたゲームボーイには自作OSが入っていた、から始まる文明再建ストーリー

icon

スタックセグメントを頭に持ってくると容量が増える is 何

MS-DOSのアセンブラでEXE形式の実行ファイルを作成する zenn.dev/inc/scraps/3a1ce75d35

Web site image
MS-DOSのアセンブラでEXE形式の実行ファイルを作成する
icon

商標の方は大丈夫? (詳しくはゲームボーイのコピーコントロール技術で学べ)

ゲームボーイで動作する独自OS「AMADO v0.03」が入荷、マシン語プログラミングが可能 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Web site image
ゲームボーイで動作する独自OS「AMADO v0.03」が入荷、マシン語プログラミングが可能
icon

おふがおチャレンジで有名なおふがお氏が、ポケモン赤でバイナリエディタを作ってましたね (ポケモン初期ロムには、任意コード実行ができる脆弱性がある)

2021-01-10 18:05:04 ねずみの投稿 kaznak@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

初期CS:IPが0:0じゃないから、エントリーポイントがEXEファイルの0x30 (49バイト目) に来てないのはいい。じゃあこの初期CS:IPで指定されているコードはEXEファイルのどこなんだ?

icon

別のEXEファイルを読んでも、セグメント境界がどう発生しているのかよくわからん

icon

@FS5 性別でなく、能力で課題を定めてる例だ

icon

@musashino205 汎用に書き換えて流用するか、他ターゲットから汎用のものにするか、他ターゲットでも専用のもので書くか迷いますねえ

icon

@musashino205 止まっているPRに含まれているドライバと、masterに入っているドライバとではどれくらい違うんですか? 逆にこっちで放り込んでしまうのもアリなのかな?と

icon

@musashino205 あと、暴論ではありますが、制限付きでも、現在masterになっているRTL8367bドライバで正常に動くのであれば、bの方で通してしまってもいいんじゃないかな?という気も (制限があるのは以前のPRをどうにかしないせい、と責任転嫁)

icon

@musashino205 RTL8367Sのドライバと称して入れてしまうご提案?

icon

風邪にかかったりすると鼻から黄色の鼻水が出るのはよくある話だと思うのですが、こちらは最近その黄色い鼻水が乾燥して塊になったものがたまに出てきてお辛い

icon

@musashino205 そこはほら、RTL8367B搭載機種のサポートを壊さないため、と説明して

icon

@musashino205 CodeFetchニキが言うように、RTL8367B搭載機での試験が済んでないからrtl8367b.cを置き換えられないわけだし、一方でmasterに書き換えられたものがマージされないからこそ試験も進まないわけじゃないですか。だったらRTL8367S用にコピーしたファイルを作って、ルータの機種ごとに試験していくしかないじゃない、と

icon

@Tina04VV にゃーん

icon

@Tina04VV ドウシテ.... ドウシテ....

icon

@musashino205 正攻法としてはArcher C5 v4向けのrtl8367b.cを入れて日本向け機種コンパイルしたものを大破先生のカリ☆スマで有象無象に試験してもらうことなんだろうけど、TL-R600対応のために更に変更があるわけだから、やはりそこでも影響が大きいから~と止まりかねないと思うわけでして

icon

@Philosophyz にゃ、にゃーん

icon

@Philosophyz こわい><

icon

自分に金がないことの不満を、独身貴族の他人を揶揄して発散してるやつおるかー???

2021-01-10 22:39:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

🦊紺谷@P90🦊さんはTwitterを使っています 「エアコンの業者さんが「室外機の高さでその土地の積雪量がわかる」って言ってたんだけどこの写真みて笑ってた」 / Twitter
twitter.com/kntn_okd/status/13

icon

@scissors BMPから外れないで

2021-01-10 23:30:29 両切りの投稿 scissors@homoo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-10 23:31:29 しようの投稿 hiwan@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-10 23:32:56 両切りの投稿 scissors@homoo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

よくそんなしょっちゅうOSを再インストールできるな、と感心しております (バイナリだけ放ってあれば動くアプリならまだしも、レジストリの登録が必要だったり、インストーラで色々整備しないアプリがあるとそうもいかない)
homoo.social/@scissors/1055319
heislandmine.work/@hiwan/10553
homoo.social/@scissors/1055319

Web site image
量切り (@scissors@homoo.social)
Web site image
しよう (@hiwan@heislandmine.work)
Web site image
量切り (@scissors@homoo.social)
icon

???「Windows 3.1のアプリなんてバイナリだけ放っておけばいい仕様なのでは?」
ぼく「僕が使っていたのはWindows Meや2000からなので....」

icon

???「スクリプトを組んで自動インストールしろ」
ぼく「そこまで怠惰で勤勉じゃないめう」

icon

まあマジレスすると、せっかく再インストールするなら、パッチやそこいらも見直してインストールしたい感がありまして

icon

実はNorton Ghost持ってます(小声)

icon

実質1回しか使ってないし、パーティション縮小コピーくらいにしか使ってないのでめっちゃコスパが悪い買い物だった

icon

@k7cm 酒によって最適な温度帯が違うので、物置部屋くらいにして

icon

Windows MeはFirefoxでブラウジングするだけには、起動も終了も早くてアドだった

icon

なおまともにコンピューティングすると、謎のフリーズ多発でユーザが死ぬかHDDが死ぬ (MeがプレインストールのPCは、大概リセットボタンが無いので)

icon

ワイは、ワイの専門(?)で下手なことを言うと死ぬまで噛みつきます(ニッコリ) homoo.social/@204504bySE/10553

icon

専門でないことの場合は、スタンスの違いと割り切って、基本だんまりです

icon

アクティブデスクトップの修復が出る条件 is 何

icon

アクティブデスクトップってそれなりに面白くて、Windows 2000でBMP画像を壁紙に設定したあとJPEGなどのアクティブデスクトップを要する壁紙に設定すると、Ctrl + Alt + Deleteのロック画面でBMP画像の壁紙が出てきます

icon

@Philosophyz 山岳路線を通るわけでもなく、客室を最大化したいからでしょ

icon

@Philosophyz それはこちらから出すと言ってないからだ(ニッコリ)

icon

@Philosophyz 言ってないめう

icon

@Philosophyz 楽天モバイルにはDASなる装置があるらしい

2021-01-10 23:56:36 juno@homoo.socialの投稿 juno@homoo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

1991年生まれなので、初めて触ったWindowsは95だった(真顔)