00:21:35
2020-01-16 21:00:23 枯木(退廃文学)の投稿 fuyu26@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:57
2020-01-16 20:36:13 ナンさんの投稿 nann_New@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:23:07
2020-01-16 20:33:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

有給休暇を取ったことにして出勤している
anond.hatelabo.jp/202001161053

被害者面して社会の邪悪を助長している人の戯言だ

Web site image
有給休暇を取ったことにして出勤している
00:24:19
2020-01-16 17:16:25 くりうず(浜松)の投稿 kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:59
icon

@sasamatsu 周波数が高い方が、トランスなどの鉄を小さくできるからでは (航空機では400Hz)

08:16:05
2020-01-17 07:58:56 ikemo@oransns.comの投稿 ikemo@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:23:09
icon

もともとはIEしか使えないアホ対策だったんだろうけど、ルールのためのルール的に変化してるよなあ、と思いつつ

oransns.com/@ikemo/10349546937

08:25:25
icon

確かにこれ、大事ですよね。そしてルールを作るにしても、建て増し建て増しじゃなくて、たまにリファクタリングしないと迷宮的なルールになりがちだし

"ルールには常に目的があります。だからサイボウズの社内ルールでは、目的を記すことを義務付けました。目的が明確であれば、制度がうまくいかないときに立ち戻り、ルールを変えることで対応できます。ルールのためのルールにしないことです。

 もう1つ大事なことは、目的の書き方に基準を設けることです。著作権法の例で言えば、「文化の向上」では漠然としていますよね。僕たちの場合、「誰に何を言わせたら成功か」を定義するように決めています。例えば「部活動」制度の目的を「違う部署の人と仲良くなること」と定義すれば、同じ部の人と部を作るのはダメだとなるわけです"

ルールのためのルールを作らせない、エンジニアが幸せに働ける人事制度の設計と運用:IT人材ラボ itjinzai-lab.jp/article/detail prostřednictvím

08:26:47
icon

どの段階でリファクタリングするか、非常に難しい問題だ。物が大きくなりすぎるとリファクタリングに工数ばかりかかって儲けがないし

13:48:11
icon

僕にはWebアプリケーションの類を作ることはできない。ただ、このWebアプリケーションがクソだということは評価できる(ブチ切れMAX)

17:31:45
icon

今日の ✨華金タイム✨ 存在しますか?

17:46:38
icon

が時間を溶かすゲームとして有名ですが、蛮族の都市の名前を表示すると、 に乏しいゲームであるとも判ります

18:33:12
2020-01-17 18:18:15 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:43
icon

@sda57 オケーリ

19:05:03
icon

@core ぺしぺし (見えたぞ<●><●>)

19:06:32
icon

@core ええんやで(ニッコリ)

19:34:23
2020-01-17 19:21:33 :nonke:​​団地妻おいしい​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

ヨーロッパのリベラル様、日本人を児童ポルノ呼ばわりしてる時点で最初からダメだったよね。

19:40:34
2020-01-17 19:32:14 けーななの投稿 k7cm@homoo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:40:34
2020-01-17 19:36:24 けーななの投稿 k7cm@homoo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:19
icon

日本語でおk

Attach image
Attach image
20:18:12
icon

リンガーハットのチャーハンに、エビが含まれることは理解できるが、何をどうすればこの表現になるかが解らない

20:23:35
icon

@satokuma "エビが入るようになりました" だとか、"エビが加わりおいしさアップ" とかで良くない???

20:24:24
icon

@satokuma わかる

20:26:40
icon

@satokuma しかしどっちにしろ "えびアレルギーが含まれるようになりました" という表現がどうして起こったかが解らんのだよ。エビが7品目の特定原材料なのは知ってるが

20:27:33
icon

🤔落花生フリーのピーナッツバター🤔

20:46:19
icon

@k7cm "えびアレルギーが含まれました" という表現 is

20:51:51
icon

@k7cm アレルギーは人間が起こす発作のことなのだ (限界アスペ発動)

21:08:14
2020-01-17 20:24:47 ☨もりゃき☨の投稿 moriyaki@minohdon.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。