RDBの設計って難しいね、っつってる
This account is not set to public on notestock.
@orange_in_space それはいささか問題を単純化し過ぎではないですかね? 前者はパンピーが野良apkを扱うのは難しいという話だし、後者は利用者にいちいちビルドしろってのは酷だし前者同様の問題も存在しているわけで。もう少し柔軟にモノを考えなければならないと思います
制限された環境そのものは悪ではなくて、そこから脱する方法がないとか脱することでペナルティを受けるとかそういう状況こそが忌避されるべきだと思うので、自分のセキュリティを担保できない人が自ら制限された環境へ引き込もること自体には問題はないはず
特定ベンダーのプラットフォームでしか公開されないアプリがあるならそれは人々を制限された環境に閉じ込める要因になるので良くないといえるかもしれないけど、たとえばアンヨヨイヨアプリを F-Droid と Play の両方に公開していたとして、 Play に公開したりそっちの利用を推奨すること自体にユーザの自由の面で問題があるとはいえないのでは
意図を伝えるためにすごく雑に言うと「開発者の立場からはGooglePlayボイコットしようよ」って言いたい><
(雑に言うとであって正確に言うと違う)
雑に返すと、"現実を直視しろ。世間は我々ほど賢くない" となる https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102642822909668006
「自由を気にする前にリテラシとセキュリティの教育をする必要がある」の一言で済む気がしてきた
「別にGooglePlayでもいいじゃん?」って言うの、排除されるリスクを考慮していないしSNSで言うと「別にツイッターでいいじゃん?」と変わらない><
選択肢がというのも「マストドンにいつでも移行できるのでツイッターを使い続ければいい」というようなものかも><
オレンジは率先してツイッターから引っ越してきたけど、引っ越しのきっかけがアカウント凍結だった人々にはもっとこの事重く思えるんでは?><
Twitterアカウントを凍結されてMastodonに来たんですが、生成したコンテンツを広範に頒布するためには "自由なプラットフォーム" 1つだけでなく、複数のプラットフォームを有効に活用し、コンテンツアダプテーションを行い、適切に多角的に見せていくのが妥当だと考えております https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102642844140530286
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@skia ということで、今から民主主義について語るのは法律違反となりましたので、お止めいただきますようお願いいたします by 香港政府(?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
永遠の大学生と思われてそう
調査の結果、hadsnはTwitterで
98%の人から「 永 遠 の 1 7 歳 の 人 」と思われています。
#あなたはTwitterでこんな人
https://shindanmaker.com/868437