@nnm_t 穿った見方をすると、運賃計算の正当性を与えるために品川構内の扱いにしたのでは、という疑いをかけてしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは途上国の電力以外にも、戦後の国鉄、現在の携帯電話事業者もやられていることのように感じる。公共の名の下に事業者を政府がいじめるという行為が
Yamagata Column in Voice 2010/04 https://cruel.org/voice/voice201004.html
青海展示棟の利用は止めていただきたいと感じるが、有料化は致し方なし。一方でダミーサークルをなくすような工夫をしてはほしい
コミケ有料化を検討 東京五輪の影響で4日間開催の経費増加が背景 - KAI-YOU.net http://kai-you.net/article/59061
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
議論をしている際に誤解や理論の飛躍があった場合、過去ログを適切に掘り返して反論の材料にしろ、というのには同意するが、それの論拠がまあなんというか勝利宣言に近いもので小物感を感じてしまう(こなみ)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101022185751107792
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101022226586471090
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誤解や論理の飛躍があった場合、過去の発言を引用して叩き潰す (反論の材料にする) べきだとは思うわけですが、それをしないことがなぜ "「過去に書いたので自分で探して来い」というのは、相手に「過去ログを好きに切り刻んで自分に都合よく引用して来い」と言うのと同じで、相手に隙を見せるのと変わ" らないとなるのかが解らない。少なくとも本人はそのようなことを言ってない以上、そのように解釈されてもしかたがない、止まりであり、ここまで踏み込んだ表現ともなると確実に "妄想" であり、"勝利宣言" に過ぎなくなってしまう
簡単に言うと、"こくご" のテストで強すぎる表現の方の "だいたいあってる" な選択肢を選んでいるから、それをやめろ、という話である
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
腹筋に悪いトゥートの並びだ
https://mstdn.jp/@nppp_w/101022817628304879
https://ma.fono.jp/@fono/101022826315532104
https://imastodon.net/@qunaud/101022832678511962
@orange_in_space 国語・現代文の問題解説で、この選択肢は表現が弱い・強いという解説を見たことはありませんか?
@orange_in_space マジかー(白目) じゃあこの例えは無視してください。not for youな例えになってしまっているので
@ijs01140 人格否定が含まれるかは別として、"具体的な発言を直接持ち出してこない" という点での類似例として持ち出していると認識
何のためにコピペの容易なテキストでコミュニケーションをとっているのだ?というお気持ちになっている。過去の発言をコピペすることによって、大まかな意味合いだけでなく、記述そのものを引っ張り出して検索できるというのに https://mstdn.jp/@japaslu/100825993418798425
前にも言っているけど、文字コミュニケーションである以上、反論者がソースとして当該文字列を引用・リンク張りをするべきだと考えております。言ってないことを言ったことにされたりするとクソ面倒だし、逆にこういう表現をすると、こう解釈されるぞとお気持ちを突きつけられるので
https://mstdn.jp/@hadsn/100826012274848606
そしてこのように突きつけがうまく回り出すと、そこまでの議論をちゃぶ台返ししてくる輩にも、議論が終わったと指摘できるんじゃないかなあ、と期待したい(白目)
https://mstdn.nere9.help/@ijs01140/101023087470908758
@orange_in_space 推論で述べるべきところが断定的にかかれている一例です!
"「過去に書いたので自分で探して来い」というのは、相手に「過去ログを好きに切り刻んで自分に都合よく引用して来い」と言うのと同じ"
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101022226586471090
@orange_in_space この表現だと、あたかも相手がそのように言ったと断定していると解釈しうる表現をしていますよね? SHOULD NOTとCANとSHALLを適切に使い分けられてない状態だと言っているのです
@orange_in_space こちらが例示した "「過去に書いたので自分で探して来い」というのは、相手に「過去ログを好きに切り刻んで自分に都合よく引用して来い」と言うのと同じ" に対してですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@orange_in_space "過去ログを好きに切り刻んで自分に都合よく引用" するという形ですら、相手の発言を相手に突きつける行為をしなかったよね?と言いたいわけであります。(ログを出す気がない)
受け手 (ijs) にばかりログの提出を要求しており、攻め手であるorangeが提出しないのはおかしいでしょう、と。その思想に至った背景ではなく、の思想を理解した根拠となる発言 (トゥートのパーマネントリンク) を持ち出せといっているのです
IIJの2018年度上期決算、フルMVNOに投資、eSIMサービスも提供へ https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1151929.html
データ線も同時に遮断してくれるとかだったら意味があるけど、データ通信に対応しない・500mAまでとかどうしようもない感じしかしない。大変惜しい
上海問屋、電源スイッチ付きのUSBケーブル - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1151810.html
アメリカンビーフの広告に、"料理監修" が誰それ、なんて載っているけど、ただのステーキ画像しか載ってないんだから監修じゃなくて "調理" の一言で十分なのでは
東京電機大学工学部電気電子工学科は手書きレポートによって在学者の精神と輝かしい(?)未来を破壊し、親から学費を搾り取っている!
無量大数が一 (まんがいち) このまま卒業して大成できたとしても、卒業した有名人扱いは絶対にさせねえぞ
それ以外にも採用と現場とのミスマッチも存在しているでしょ
"急速な技術の進化に日本の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日本の教育内容に問題がある"
人材ミスマッチ 日本が世界最悪|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181106/0020987.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほとんど社会から引退してる身なので現場を見てるわけじゃないけど、日本企業は昔に比べて人を育てる余力がどんどん失われているように見える。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10円4枚を引いたら数枚レア (耳つき) が出てきたけど、SSレア (カラーマークや国立印刷局製造の耳) が出てこなく、結局2種1枚ずつ加貼の苦労を得るだけだった。2円20枚の方がマシだったな!
JAVA, RUBYときてなぜc++になるのかという疑問が一つ (JavaやRubyが大文字になっており、大文字小文字を無視して大文字にするスタンスかと思いきや、急にC++は小文字となっている謎)
Java ScriptとJavaを一緒くたにするな、というのが一つ (インドとインドネシアくらい違う)
Java Servletで動的ページのサーバ側を構築することはあっても、クライアント側はJava Scriptだろう?というのが一つ
Rubyから先のおかしさをつっこもうとすると、ドグラ・マグラを読んだけど大丈夫です的な状態になりそうなので省略する
今後必要になるプログラム言語 https://qiita.com/administrator1974/items/387aab2a42bf57e3b215 #Qiita
UNICODEで合成文字とかあるけど、あれはどれとどれが合体できるとか決まってるの?人間の顔を合成文字にしてカップルにしたり家族にしたりできるけど、犬は家族に入らないのかとか、なんなら点字用のドットとか合成したら、好きな絵を描けたりしないのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まずJavaが出来て、その後で関係無い人がJavaみたいな言語にしたいと言って作った全く関係無い言語がJavaScript
@VRZ3_E233_1920 IMEI制限するのは網側で、FOMA契約でLTE端末が使えないのはIMEIの問題ではなく網に通知される端末能力の問題ですね
@VRZ3_E233_1920 なんで、WCDMA_ONLYが利くかどうかは端末次第で、WCDMA_ONLYとしたときにEPCを使うと宣言するかどうかなのです