icon

コチを買ってきたのでさばくか

icon

やはりdns failoverがちゃんと動いてない気がするな

icon

理想的にはcontrollerはいつ何時突然死しても処理を再開できるのが望ましい.んだけど,現実的にはgoroutineでやってる処理を待っていたりして,これを再起動したpodで途中から再開するのはかなりむずい.statusをかなり充実させとかないと無理

icon

あー眠い

icon

clusterroleで付与したならroleで追加付与する必要はないよな……

icon

金曜日まじで仕事する時間ないな

icon

目がかゆい

icon

久しぶりにJasperを復活させた

icon

今日は病院めぐりしたぞ

icon

仕事ばっかりしてるとなんか飽きてきて,たまにはOSSにコミットしないと面白くないということがわかった

icon

蒸し暑いね

icon

腹減ったなー

icon

やっぱりexecしたコマンドが放置されるのはよくないかなぁ……

icon

あーdone渡せばいいのか.理解

icon

もしかしてginkgoのtimeoutってgoroutine呼び出さないとだめかな?

icon

予想外にCI落ちたぞ……

icon

テストが終わるまで暇である

icon

かっぱは労働者なのか問題.人間として扱われないと不法就労ではないかもしれない.
ほら,田んぼを耕す牛とか,あれをどんだけ酷使しても不法就労にはならないじゃん

icon

七夕やんけ

icon

っていうかAWSでこれをやろうと思うとどうしてもVPC Peeringが必要になってしまう.GCPが羨ましい

icon

kubernetes federationって,内部的にはCRDでデプロイ先のクラスタを分散してくれるのか.うーん,確かに悪くはないし,これくらいしかアプローチは思いつかないんだけど,スマートじゃないなぁ.
types.kubefed.io/v1beta1のリソースじゃなくて,普通のapps/v1とかのリソースをannotationで分けてくれる方が嬉しいなぁ.どうせ入れるものは通常のkubernetesリソースなわけで,わざわざCRDにするメリットとは

icon

ようやく追いついた

icon

イナゴの佃煮は美味いぞ / 他79件のコメント https://t.co/VHTaMo3Wqa “エビが陸上にいたら食べていないしカブトムシが海を泳いでいたら寿司ネタになっているのでは?→単なるイメージではなく生物学的な違いも背景に - Togetter” (117 users) https://t.co/MFyeUfdr5r

Web site image
『エビが陸上にいたら食べていないしカブトムシが海を泳いでいたら寿司ネタになっているのでは?→単なるイメージではなく生物学的な違いも背景に』へのコメント
Web site image
エビが陸上にいたら食べていないしカブトムシが海を泳いでいたら寿司ネタになっているのでは?→単なるイメージではなく生物学的な違いも背景に
icon

ウニです。バフンウニとムラサキウニの食べ比べ

Attach image
Attach image
icon

セミが鳴いてる.夏だな

icon

これたぶん脳がもっと乗ってるときじゃないとわからんな.今日は無理やで

icon

AfterEachで例外が起こると,場合によっては無限ループに陥る.なぜじゃ!!!

icon

テストが失敗してるのにリトライし続けている.なんで失敗した時点で落ちないんじゃ.誰かがrecoverしておるな……

icon

一通り終わったので,テストを直さないといけない

icon

ようやく仕事ができるくらいになった

icon

熱が出て数日間寝込んでいた.ようやく復活してきた