apimachineryのcodegenを忘れている疑惑

あーそもそも差分検出されないな……why

なんでセミ鳴いてるんだろ.夜だぜ

やはりデフォルトだとaccess logの設定入らないな

見に行きたい

なんかaccess logの設定項目はあるのに作成されなくね?

あーkopsのapi用lbはclbかnlbしか選べないのか

@naokisz 常にnmapされ続けるのは,結構邪悪ですねww
まぁあとはできればコンテナ化してk8sに載せたいんで,さらに難しいですよね

@naokisz その結果をLBのAPI叩いて登録しなきゃですよね.それをアプリケーションに組み込みたくはないんで,だれがどうやろうかが悩みどころです

あーこれむずいな.アプリケーションが任意のタイミングでlistenし始めたポートをLB側にどうやって登録したらいいのだろうか

同じ設定から生み出される引数なのにデフォルト値が違うだと……何を考えているんだ

デフォルト値を埋めるにしてもパラーメタが多すぎてやる気が出ないなう

あー予めデフォルト値入のstructにunmarshalしたらいいのかな

これパースするときになんとかならんかな

あーなるほど,cliの引数じゃなくてyamlからパースしようと思うと,そもそもデフォルト値をどうするか問題が発生するのか.ほげ

ようやくビルドが通るところまできたぞ

DSR出ない限りLBにリクエストしたらレスポンスはLBのIPから返ってくるんだよな.それであるなら問題ない気がするのだが

tcpdumpが入ってない!!

まぁnat gatewayはLBじゃないんで,リクエストしてもそんなポートは存在しないんだよな

NAT Gatewayに割り当てたEIPにリクエストするとどこに疎通するんだ?

sharedInformerがnamespaceターゲットになっているせいでsharedできる気がしない.どうしよう

eventRecorderは共有すべきかどうか

だめだなぁポートをどうするかが問題のまま残る

しかし最終的にはポートの登録をどするかが問題か……動的ポートマッピングを手動でやるのは嫌だなぁ

NLBでstickey session使えたっけ

EKSではなくてkopsかkubeadmにしたら,やれそうな気はするなぁ.次kubeadmしてみるのはいいけど

うーん,これはもうちょっと調べても良いけど,あんまり期待できないなぁ.公式でサポートされない気がする

認証情報を変えていないのに,なぜunauthorizedになるのか

kubeletがエラーになってるけど理由がわからん.ぜんぜんわからん

流石にこれはsshしてデバッグしないとわからんか

あーやっぱり別regionのSGをinboudに指定してSG作れないんだ

なんかroute tableの組み方がおかしいな

vpc peeringしたときってsecurity group id指定でsg作れないんだっけ

とりあえず今日やりたいことは終わった.何して遊ぶかね

ようやくレビューができる

あと,どうしてもテストがかけない

制御がマジで難しいわ

あー全然わからん

だめだなーやっぱり重複してエンキューしてしまう

ようやくvpcの準備はできた

まだまだterraform stateコマンド使うなぁ

久しぶりにpeeringしようと思ったらvpc peeringが作れない

workqueueにジョブが入っているかどうかを確認してenqueueしたい.これはqueueの使い方としてよくないなぁ.どうしよ

でかいレビューが待ち受けているな……

ようやくクラスタが使えるようになった.ここからが検証なんだけどな……

terraformってapplyしたあとplanしてみると,差分がまだ出ることが結構あるので,CIによる自動applyがあんまり信用できない

ようやくterraformでeksを作る処

とりあえず試すにしてもvpcを複数用意しなきゃで結構めんどくさいな

思ったんだけど,vpc peeringした別のvpcに存在するec2をeksのworkerに登録できるんだろうか.vpcのcidrが被ってなければIPレンジとしては問題ないけど,これでCNIがちゃんと動くのか謎い

掃除したった