見に行きたい
なんかaccess logの設定項目はあるのに作成されなくね?
あーkopsのapi用lbはclbかnlbしか選べないのか
@naokisz 常にnmapされ続けるのは,結構邪悪ですねwwまぁあとはできればコンテナ化してk8sに載せたいんで,さらに難しいですよね
@naokisz その結果をLBのAPI叩いて登録しなきゃですよね.それをアプリケーションに組み込みたくはないんで,だれがどうやろうかが悩みどころです
あーこれむずいな.アプリケーションが任意のタイミングでlistenし始めたポートをLB側にどうやって登録したらいいのだろうか
k8s.io/utils/pointerってInt32PtrとInt64PtrはあるのにIntPtrはないの
同じ設定から生み出される引数なのにデフォルト値が違うだと……何を考えているんだ
デフォルト値を埋めるにしてもパラーメタが多すぎてやる気が出ないなう
あー予めデフォルト値入のstructにunmarshalしたらいいのかな
これパースするときになんとかならんかな
あーなるほど,cliの引数じゃなくてyamlからパースしようと思うと,そもそもデフォルト値をどうするか問題が発生するのか.ほげ
ようやくビルドが通るところまできたぞ
DSR出ない限りLBにリクエストしたらレスポンスはLBのIPから返ってくるんだよな.それであるなら問題ない気がするのだが
tcpdumpが入ってない!!