プロセカ枠やるかー 30分だけ
ごろう in おひとりさまインスタンス
ここがメインアカウント。
財政上の理由により廃止する可能性あり。
サーモンラン(安定クリア(生存重視)勢)
音ゲー(いわゆる黄譜面の常連)
IT関係にわか(本職はとあるWebサービスでSREというかQAというかなんというか…をしてる)
主なサブアカウント
・イカトドン @gorou12
・いかすきー @gorou12
主要3アカウントまとめ
https://notestock.osa-p.net/@gorou12@mstdn.pokete.com/group_main
・Bluesky: https://bsky.app/profile/pokete.com
カリスマ性あるマネージャー…か……
あの人がなんであんなにいい人だって思えてるのかまだ解明できてないなあ
解明出来たら、自分も管理側になってもいいかもって思えるのかもしれない
・マネージャーが変わる
・部署が変わる
・今担当してるシステムから離れる
を満たしたときに辞めるってのは、配属当初から思ってて
上2つを満たしたから辞めたんだよね
マネージャーがそのままだったら、たぶんまだ前職にいたなあ
思い出すと泣けてきた
退職のあいさつ回りは特に泣かなかったんだけど、そのマネージャーにメッセージ送ったときだけは泣いてたなあ…
面と向かっては打ち合わせブースでしか話せなかったからお互い当たり障りないこと言って終わったけど
マネージャーも泣いてたらしい
まあ正直おばちゃんなので可愛いとかそういうのではないけど、でも女性マネージャーらしい部署になったというか……なんていうか、やっぱりあの人のカリスマ性なんだろうな
他の女性ならああはなってなかった あの人だからうまく回ったんだな
前職で初めてかつ当時は唯一の女性マネージャーだったんだよな
公共交通の会社で女性が管理職になるっていう、とんでもない技量がないとできないことを成し遂げた人なんだよな
入社2年目に、1チームがまるっと取り出されて別部署の別マネージャーの元に差し込まれた形の人事異動になったので、実質マネージャーだけが変わった。
変わる前のマネージャー、元気かなあ………。すごくいい人だったなあ。
自分の最初の上司ってことになるマネージャー、元気にしてるかな…。
自分と同じ部署にいたころは生き生きとしてたなあ
異動してからビルも変わったからほとんど話してなかったけど 退職前に話したら、「ごろう君と一緒に仕事してた頃は新しいことがいっぱいできて楽しかった、今は型にはまってて苦しい」って言ってたんだよなあ…
技術に疎い系マネージャーはどうなんだろうなあ どちらかといえば面倒臭そう。
前職は2人のマネージャーの下にいたけど、どっちも技術は結構分かるタイプだから話しやすかった。
芯があっても部下の話が通じないと部下の提案に乗れないよね。
前職のサブマネージャーっていうか総括っていうかリーダーっていうか
そういう担当のおっちゃんはとってもよかったな
手続きとか面倒ごとはオッサンの役目だから任せろって言ってくれるタイプのおっちゃん。
マネージャーではないけど、それもまた必要な人
マネージャーに芯というか、こうありたいって意識があると、部下はそれについていけるから助かる
合う合わないもそこで分かるしね
芯がないと、合う合わない以前の問題になってしまう
入門というか助走レベルに必要なマニュアルすら存在しないんで、そこもひとりでこっそり作ってるわけなんだけれども……。
さすがにちょっとなあ。
本当の意味のマニュアル(取扱説明書)も必要、最初の助走のために絶対必要。
で、ある程度助走をつけた後に読んでもらえるよう、細かなTips集を作っている。
(今はどっちも社内Wikiに同じ顔して並べてるけど)
それを読んで「なるほどなあ」って思える人に跡を継ぎたい。それが組織の成長だと思ってるので。
ベースアップしても限界はあるから、尖らないと。
個人的にジョブローテーションは大嫌い。だって人生の半分の時間をかけてやってる「仕事」で、なんでそんな試練をせねばならんのだ。心理的に安定した1/2人生を送りたいよ。って思ってるから。
でもマニュアル化は賛成している。あったら型にはまった仕事をするだけでいいんで、心理的に安定するから。
たぶん、クローンをつくるためのマニュアルを求めてるんじゃなく、潜在的に将来尖っていく人を見つけるためのマニュアルを作りたいんだろうなあ。
アメリカの会社って要は尖った人材を集めていくわけよね
能力が無ければすぐ首切って、能力ある人だけかき集めていく。
日本の会社はその逆で、平らにするわけよね
ジョブローテーション、配置換え、マニュアル化とかして、どんどんクローンを作っていく。
アメリカ流を習ってもここは日本なので相いれないこともあるはず。
自己啓発とかキモwって思ってたけど、やってたわ。
なんなら自己啓発って「自発的に自己を高い段階へ上昇させる行為」全部らしいのでめっちゃ広かった。
キモいのは自己啓発セミナーだった。
『自発的に』が消えるからキモいんだ。
管制に使う言葉を変更することは、航空事故のあとの再発防止策としてよくあるものなので、特に問題ない。
それこそ当初から言われていた類似事故であるテネリフェの悲劇では、それまで使われていた「OK」とか「Roger」とかの口語表現を単独で使ってはいけなくなったとか、
「テイクオフ」という言葉は離陸指示でしか絶対使っちゃいけないようになった(それ以外ではdepartureと言う)とか。
聞き間違えるほうが悪いんじゃなく、聞き間違えやすい言葉を言うほうも悪いよね というのが航空事故の再発防止。