これのせいで ECDSA 使ってる人いるんちゃう?
テイクアウト出来る飲食店の冊子が送られてきていたのでぱらぱら呼んでいたら「定休日:月曜日〜土曜日(日曜のみ営業)」という記載があって変な声出た
2 個入りあるの便利ね https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00220AGAK
そういえば Google Pay の EMV Contactless 決済は端末のロック解除が必須なの忘れてましたね…
譲ってくれるのは有り難いけどカーブの、しかも内輪差考えずに止まられても何考えてるんだお前になるんだよなあ
YouTube Premiamu の特典で Music Premiamu も使えるので何だかんだ YTM 使ってるわね
月末なので mineo の容量無限繰越作戦を実行したら思ったらフリータンクの API がエラー返してきてキレてる
460.56 出てて NVIDIA の社員が直したぞっつってるので試してみよう https://forums.developer.nvidia.com/t/bug-report-455-23-04-kernel-panic-due-to-null-pointer-dereference/155506/212
これ「まことに恐縮でございますが、 ご逝去あそばしていただければ幸甚に存じます」みたいに丁寧語にしてブロック回避する未来くる?(こない)
パイオニアの車載ルーターは絶対に走行中以外使わせないぞという強い意志を感じる https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08KTJFS7H
docomo in Car Connect、12000 円 / 年(1000 円 / 月)で定額使い放題なの多分一番最強なんだよな…
UDP と比べてペイロードの乗ってない SYN/ACK の増幅率なんてたかが知れてるからあんまり使われてなかったけど、近頃(3 年前くらいから?)観測例が増えてるみたい
群馬 桐生市でも山火事発生|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210225/1000060810.html
国内クレカを Google Pay に登録しようとするとだいたい iD か QUICPay 扱いになるので FeliCa ないスマホは辛いねんな
ほんとは外貨決済専用にしようと思ってたけど Revolut で Google Pay のタッチ決済が使えるか試してみるか
【E50】北関東自動車道 山火事に伴う通行止めについて【第1報】 https://www.e-nexco.co.jp/news/activity/2021/0224/00009511.html
北関東自動車道 一部で通行止め 栃木 足利の山火事影響 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012884261000.html
大手町ビルの配電盤故障、あったなあ https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/31/3301.html
どっかの顎の尖った VTuber のところは低速モードを入れるとコメ欄が言論統制助かるで埋まるんだけど、なるほど確かに言論統制だわってなった記憶があるな…
サイズ適合してそうだしこれ買っちゃお。高いが…。 https://item.rakuten.co.jp/caraz2/czacv-t01/
Revolut のリアルカード、18 日に申し込んで今日届いた。アプリ内には 3/4 到着とか出てたんだけどだいぶ早いな。
Zaif は注文入れようとしたら 502 が出たり、信用取引の貸出残高がずっと枯渇してたり散々だったけど、今はどうなってるんだろう
BTC 暴落で空売りかけるやつ、大体みんな同じことを考えてるので板うっすくてなかなか刺さらないとか急反転して焼かれたりするので、怖い
アマチュア無線家が見つけた謎の強力な信号の正体とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210223-amateur-band-intruder/
Amazon | エーモン リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A) 3235 | 車&バイク | 車&バイク https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC-DC12V%E3%83%BB240W-20A-3235/dp/B075SVYJ1S
あ、バッ直して車内に電源引き込んでリレーで ACC か IG 電源が来てないと通電しないようにすればいいか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分 Initramfs の Zstandard 化で起動できなくなったんだろうけど元々廃止予定だったしこのまま削除で良いや
一部のニュース記事等について | 味の素ファインテクノ株式会社 https://www.aft-website.com/news/4178
> 一部のweb等において、当社製品の「味の素ビルドアップフィルム®(ABF)が不足している」といった記事が発信されていますが、こうした記事は当社の発表に基づいたものではありません。
一年間の雑所得が 20 万円を超えると確定申告が必要になるけど、これ給与所得ありが前提だから無職で雑所得があるとアウトらしいな
error: failed retrieving file 'core.db' from ftp.jaist.ac.jp : SSL certificate problem: certificate has expired
マジ?
これ忘れて 5.4 系のまま mkinitcpio のバージョンあげたせいでごま丼 10 分くらい落ちてました https://archlinux.org/news/moving-to-zstandard-images-by-default-on-mkinitcpio/
Spurious system lookups / Kernel & Hardware / Arch Linux Forums https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=263453
OCSP Responder URI の決め打ちをやめて openssl x509 -ocsp_uri からとるようにしたのでもう大丈夫
証明書の OCSP Must-Staple フラグを立てていたら Chrome でもコケていたかもしれないな
それはそれとして後でなんとかしようとして放置してたやつなのでなんとかしよう(また一年後に同じことを言っているやつ)
原因としては、LE の中間証明書が新しくなったのに OCSP レスポンダーのエンドポイントを変えていなかったのでコケてました
ひとまず 5.4.98 に戻すよ https://archive.archlinux.org/packages/l/linux-lts/
NVIDIA X11 ドライバーのクラッシュバグは 460.39 で直ったと思っていた時期が僕にもありました
DB サーバーの LA が高い状態で推移してて ssh すら応答しなかったので強制再起動した。ログを見たらカーネルが半分刺さって不安定になってたみたい。
そういえば Arch on ThinkPad でタッチパッドのタップクリックが反応しなくて設定弄り回してたんだけど、単純に車内の静電気がすごすぎて反応鈍くなっただけというね
端的に申しますと、イレイナが無自覚に大量生産した現地妻同士がばったり会ってバチバチする感じの話でした
linux 5.10.16
linux-lts 5.10.17
ついに linux-lts が先行してしまった。結構珍しいのでは。
昔毎日夕方になるとルーターのコンセントが引っこ抜けてるから謎だったんだよな(いつも閉められた後に帰ってたので)
実家の雨戸、木製なので結構閉める時に衝撃があり、雨戸と垂直になってる壁に備え付けのコンセントに刺さってる AC プラグが引っこ抜ける
テレビの裏はWi-Fi拾いにくい? 有線LANも繋げるFire TV Stick用ドックで快適接続を実現! | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2021/02/fire-tv-stick-stand.html
一言で親を変えるというと簡単だけど実際にはすべての差分をチェックしてコミットを作り直さないと矛盾が出ちゃうからな()
ACC 電源使うと車の 5A ヒューズが先に切れて性能 MAX まで発揮できないけど、バッ直してインバ本体のヒューズに頼るのもそれはそれで怖い
あーでもこの前 archiso の中身をファイラーでコピーして EFI ブートしようとしたら起動メニューから先に進めなかった気がするな…
やったことないけど普通に出来るんじゃない?なんらかのブートローダーを bootx64.efi として設置してそこから分岐させれば
Windows のブータブルメディアはそのままコピーで動くんですが一つ問題があって、4GB を超えるファイルがあるので適切に分割しないと収まりません
すごい、そういうのもあるのか / 違法素数 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95%E6%B3%95%E7%B4%A0%E6%95%B0
revoke したつもり無いのに myaccount.google.com/permissions から Chromium for Arch Linux 消えてたんだけどそういうこと?
/tmp が no space left on device で LinkCrawlWorker がいくつか dead 落ちしてる
SIM 変えるたびに SMS の番号も変わるから毎回全部設定変えるのがめんどいのとやっぱり緊急通報できる方が安心
【NHKニュース速報 16:21】
東北新幹線 地震の被害で
全線再開は10日前後かかる見込み
#ニュース #NHKニュース速報
【NHKニュース速報 09:36】
東北新幹線 那須塩原~盛岡 上下線
あすも終日運転見合わせ 地震で被害
#ニュース #NHKニュース速報
BLUEDOT の単 3 リチウム充電池が届いた。4 本入りしかなくてそれにしたけど正直 2 本あれば十分なんだよな〜。
Newer firmware loading incorrect dtb on custom RPi? · Issue #1536 · raspberrypi/firmware https://github.com/raspberrypi/firmware/issues/1536
https://review.kakaku.com/review/K0001226048/ReviewCD=1414918/
> 装着したまま充電すると1.5Vの代わりに5Vが供給されるので、機器の故障を引き起こしかねない。
こええよ
このロゴどう考えてもパブリックドメインじゃないだろって思ってたら削除依頼出されてた https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%AE%E6%97%85%E3%80%85#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Majo_no_Tabitabi_logo.png
原神の PC 版、タイトル画面でもコントローラーを使えるようにして欲しい(せめてタイトル画面の先に行けるくらいの操作は出来るようにしてくれ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F
にもあるように、その動画が信頼できて検証可能な情報源である場合は出典としても問題ないと思う(結構あると思うけど)
世の中には 2 種類のマストドンサーバーがある。a.logo-button のスタイルが壊れているサーバーとそうでないサーバーだ。
Amazon Basic の USB ケーブルなんか 1.8m とか中途半端なんだけどこれヤーポンだろ
中国、検閲回避で人気の交流アプリ「クラブハウス」の利用禁止 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3330734
linux パッケージで思い出したけどこないだ AUR に https://aur.archlinux.org/packages/linux-versioned-bin/ こういうのがあるのを知った
舞元力一嘘ニュースで結構好きなのは「槓ドラめくったらハイチュウだった」と「転職がうまくいかず、ついに検索ワードに"恐竜"と入れてみた」かなあ
しかし LAN ケーブル張り巡らせたお陰で気軽に Steam Link 出来るようになっていい感じ。休日は布団から出たくないので。
Launch without the launcher? :: ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ 総合掲示板 https://steamcommunity.com/app/1121560/discussions/0/1643178512750250634/
脳筋で草
Wikipedia:井戸端/subj/ライセンス・ロンダリングが疑われる画像の扱いについて - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%8C%E7%96%91%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
> 過去からdocomoを使用した(法的案件を含む)問題投稿が多数ありこれらについてもdocomoでは何ら対策を取らないことを明言されています。もう本当にウンザリです。広域無期限ブロックでいいと思います。
まあ、仕方ないんじゃない?編集したいならログインすればできるんだし
Wikipedia、sp モードの IP アドレス範囲全部ブロックしてるのか https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/spmode.ne.jp_%E8%BF%BD%E8%AA%8D
ストリーミングクライアントに合わせて解像度を変更 + ゲーム設定でアスペクト比を 4:3 にすると iPad でもピッタリ収まることがわかった
アカウント作ったら重複エラーも出ずにそのまま作れた…。アカウント削除メールも見つからないし Authy には ConoHa の二段階認証の設定残ってるし、何。
Mastodon と連携できるだけでインスタンスとしては機能しないでしょう https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ActivityPub&type=revision&diff=79403858&oldid=78319893
交通安全標語自動作成
ねえ、かあさん 手ばなしジグザグ 余裕だよ
https://xn--15qt0wu7lpv5a.com/koutsuu/
コンプライアンス標語自動作成
コンプラは 持たず使わず 道進め
https://xn--15qt0wu7lpv5a.com/compliance/
Arch Linux - News: Chromium losing Sync support in early March https://archlinux.org/news/chromium-losing-sync-support-in-early-march/
Fire Stick に Steam Link 無理やりブチ込んだら動いたけどコントローラーがなかった(完)
これ本当だったら味の素さんとんだとばっちりで可愛そうだなー。本当にプレスリリース出たらみんな手のひら返しそうで面白そう。
適当にメモ帳でバッチファイル作って保存したらメモ帳のエンコードが UTF-8 なので cmd.exe で開いたら日本語文字化けして笑った
Fedibird、タブバーからログアウトできなくない?多分 a タグに data-method="delete" 付いてないからだとは思うけど。
そして今度はティアリングが目立つようになったなあ。ForceFullCompositionPipeline = On してみるか?
KWin のレンダリングバックエンドを OpenGL にしてたけどなんかラグいので XRender に変えたらマシになった
なんか丼のセッション管理自体が若干怪しいんだよな。/auth/edit で別セッションを revoke した後 revoke したブラウザをリロードするとセッションが復活したとかあったり。
動作としては route と同じであるが、FW ルールが追加されないらしい。そりゃ疎通できないわ。 https://www.redhat.com/archives/libvir-list/2016-August/msg00640.html
<forward mode="route"/> とするべきところを <forward mode="open"/> にしていたようだな
検証しようと思ってローカルの VM に ssh しようと思ったら No route host でないちゃった
クレカをぽんぽん作る → 不正利用のリスクが上がる → 総当たりで不正利用される → 体は闘争を求める → アーマードコアの新作が発売される
yay -Rsnc unbound したら libreswan も巻き込まれてるのに気づかなくておわった