NVIDIA のお家芸だ
なんか RTX Voice を GTX なグラボでインストールするときごにょらなくても行けるようになってるな
HDD の時はデータ完全消去は 0 埋め繰り返しとかやらなきゃいけなかったけど SSD になってから Secure Erase 投げるだけで一瞬で消せるようになったの楽になったよなあ
> 過去、JAWS-UGの大型イベント(JAWS DAYS、JAWS Festa、JAWS SONICなど)において
AWSイベント事務局より
個人サポーター、企業サポーター、イベントスワッグを受領された方など宛に
標的型攻撃メールが送付されていることが確認されました。
今の構成でも rEFInd がディスクまたいで検知してるので多分ちゃんと動きそう…コストかかるから余裕があったらって感じだけどね…
LG 31MU97 not powering on – How to repair this piece of sh*t https://integer13.wordpress.com/2018/04/06/lg-31mu97-not-powering-on-how-to-repair-this-piece-of-sht/
そういやこないだ PCIe Gen 4 の SSD 2 枚を RAID0 して 10GB/s 出してるバケモンあったなあ
iPad で YouTube 見てるときに動画内の Hey Siri に反応して自爆するのやめてほしい
PMDG、アクティベーション解除もコックピットの FMS からしかできないので、ゲーム削除するためにはまず飛行機を起動しなきゃいけないの最高すぎる
明日は ArchLinuxInstallBattle を 1 回と WindowsInstallBattle を 2 回やらないといけないのでもう鬱
グラボの補助電源の向きを 180 度変えるやつにはお世話になっております(コネクターの位置が mini-ITX ケースギリギリのため)
〜きょうのおすすめ〜
• かもなんもなんばん ¥550
• フライテトフライポテフライ ¥700
• フエビ ¥1000
• ぐふ ¥250
• ははぎぎ ¥1200
2018 年「PCIe Gen 4 がくるから時期が悪い…」
2020 年「もうすぐ DDR5 がくるから時期が悪い…」
CPU 買ったらショップからクレカ 決済の確認の電話が来た。実は在庫ありませんとかじゃなくてよかった。
で、L3 キャッシュを跨ぐとメモリの速度に依存する内部バスを経由するのでメモリが早くないと性能が出ないと…
NTPv4 は結局符号なし 32 ビットのままにして、最上位ビットでロールオーバー対応することにより 68 年延命… https://www.wdic.org/w/WDIC/NTP
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一度 PCI パススルーでグラボを VM に専有させたいんだけど、何も考えずに iGPU なしの CPU を買ってしまったのでおそらくこれは無理だろう・・・。
MicrosoftがWindows搭載PCを保護する新型セキュリティチップ「Microsoft Pluton」を発表 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201118-microsoft-pluton-processor/
管理者がアクティブユーザーだったら証明書切らして 2-3 日も放置するとかあり得ないんですよ!!!(Sidekiq に溜まった大量のジョブを見ながら)
ちょうど 3 年前の今頃に分散しくって全断する障害を起こしてたっけ。結局根本的な解決は無理でしたってことか。 https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=22606
今年の高校受験、共通テストやりたくなさすぎて(情報がないので)指定校推薦とか AO でねじ込もうとするのが増えてると聞くな()
Arch の PostgreSQL は 11/13 の時点で 12.5 来てたしうちは大丈夫そう(というかやたら対応が早かったのは脆弱性のせいだったかあ)
一時期 tcpdump とかにケイパビリティーつけるのやってたけどあれアップデートで吹き飛ぶのでめんどいw
preview_cards remove、これローカルユーザーのやつも区別しないで全部消しちゃうのなんか気になるのであとでオプション入れようかな
本当に root 権限を求めてくるアプリケーションでも UID チェックしてないなら setcap でちょっとずつ権限渡すかなあ。怖いので root で実行し続けたくない。
NeoVim の依存に tree-sitter が追加されてていつのまにかビルドがこけるようになってた
ノッチはわりと慣れであることが分かったけど、ステータスバーが分断されているので配置を考えなきゃいけなくてめんどい
Microsoft 基本ディスプレイ ドライバー - Windows drivers | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/display/microsoft-basic-display-driver
こいつ汎用ドライバーのくせに DirectShow / Direct3D 対応してるやんって思ったがそういうことか
7 → 8 で基本ディスプレイドライバーが vgapnp.sys → BasicDisplay.sys になって結構高機能になったんだな
電源が入らないLenovo ThinkCentre M75q-1 マザーボード修理 Lenovo laptop motherboard Repair https://youtu.be/YvHlkr7gGpg