そういえば今日車を転がしてたら家に猫がいますステッカーを貼った車を見た。あるのは知ってたけど実際に貼る人いるとはね…。 https://www.amazon.co.jp/dp/B073V41YKD
そういえば今日車を転がしてたら家に猫がいますステッカーを貼った車を見た。あるのは知ってたけど実際に貼る人いるとはね…。 https://www.amazon.co.jp/dp/B073V41YKD
実はさっきまで引用あり / なしのインスタンスが並行して動いていて、サーバーガチャみたいな状態になってました
@hexin 大丈夫。多分 fedibird がこの実装をリファクタリングしてて、こっちだと改善されてそうだから置き換えるね。
いや conflict しまくるかとおもって試してみたらできちゃったんだもん(push するつもりはない)
友蔵心の俳句 アナル俳句部門さん (@AnalTomozou) / Twitter https://mobile.twitter.com/analtomozou
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一応この PR で追加してる https://github.com/Gomasy/mastodon/pull/21
まさかこんな単純な HTML インジェクションができるガバコードじゃないと思ってマージしちゃってたのよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3 ヶ月くらい空気圧チェックをサボっていた車を確認したら右側の前後だけ 30kPa 分抜けてて戦慄した
ピッツァ!!!(ハイコンテクスト肉体言語)ピザ屋です!!!エルボゥ!!!ご注文のペスカトーレ!!!オマケにポテト!!!ピッツァ!グラッツェ(裏声)!!!
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/831381
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Ryzen sure is great at crashing your VMs. Blows up on Win98se in the middle of installs.
Doesn't matter if it is VirtualBox or VMware, It will crater the old Win98se for sure.
ひでー言われようで草
これと同じだ / Windows 98 SE VM on a Ryzen 3000 not working \ VOGONS https://www.vogons.org/viewtopic.php?t=68205
最早誰に影響するのかわからないけど、Ryzen で KVM を有効にした VM に Windows 98 SE をインストールすると途中で Explorer.exe がクラッシュするな
プロセッサメーカーは追い詰められると爆熱の製品を出すからなあ(Intel は Prescott、AMD は FX シリーズなど)
GNOMEが9年続いた3系にお別れ、次期版は「GNOME 40」に | OSDN Magazine https://mag.osdn.jp/20/09/19/161900
今気づいたけど crDroid 7 系の Gapps のリンクが https://sourceforge.net/projects/opengapps/files/arm64/test/ に向くようになってますね
なんの参考にもならないベンチ結果一覧 http://valid.x86.fr/top-cpu/51454d55205669727475616c204350552076657273696f6e20322e352b
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Bug#975686: EDAC amd64: Error:F0 not found, device 0x1650 (broken BIOS?) https://www.mail-archive.com/debian-bugs-dist@lists.debian.org/msg1775935.html
第 4 世代 Ryzen で Linux 5.9.10 起動させると dmesg に「Error: F0 not found, device 0x1650」がでまくるなあ
前もニンテンドーアカウントがリスト型攻撃を受けた時に某新聞社があたかも任天堂側から流出したような書き方していたな…
NACK5 でパーソナリティが「わたしパスワード全部同じなんですよ。覚えられなくて…」って言ってたけどそれ言って大丈夫?
~/.cache をまるまる tmpfs にしてみたんだけど、そもそも PCIe Gen 4 SSD が早すぎて何も変わらん(完)
シリコンパワーの DDR4-2666 8GBx2 がアウトレットに ¥5,948 で転がってたから衝動買いしちゃった。サブマシンならこれで十分でしょう。
よくよく考えたらルーターなんて常時稼働が当たり前なんだから RTC モジュールを搭載してるのはなかなかイレギュラーだよね…
さて、通常利用で 32GB も使い切れないので 8GB くらい tmpfs にまわして ~/.cache とか割り当てようかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、AMD 系の ASRock マザボだと Advanced\AMD CBS\FCH Common Options\AC Power loss Options Ac Loss Control から Previous 選べるのか…
あまりにも急激に上がってそろそろ無理じゃない?って雰囲気が漂い始めてた頃なんすよ…実際その後暗号通貨バブル弾けたし
予想だと 200 万の壁が高すぎてあそこで一旦ガラる説が多かったけど一瞬で突き抜けたからマジでギャンブル
というか BTC はまだしも他のマイナーな暗号通貨は市場規模が小さいのでちょっと大金で殴るとすぐ大幅に値が動くんですよ…法律もガバだから規制もないしほんと無法地帯
2 年前くらいに Zaif トークンが前日比 7 倍まで上がった時があったけど次の日には元に戻ってた。あの時は生きた心地がしなかったな。
> If you change RGB values too much, for example using set_static_rgb function in a programatic loop to animate your custom choice, you PROBABLY kill your RGB Controller MCU EEPROM, that might lead some errors on RGB LED Lightning...
こわ
GitHub - EUA/AsrLed: AsRock LED Device Driver Script for Linux https://github.com/EUA/AsrLed
過去の CPU には本来より回路を多く積んでおいて 1 コアに不良が出ても出荷可能にしたものもあったね
見かけ上だけど Intel ICH9 チップセットに Ryzen 5 5600X くっついてるのシュールだな
qemu-system-x86_64: warning: This family of AMD CPU doesn't support hyperthreading(2)
Please configure -smp options properly or try enabling topoext feature.
ウ~ン
自分はこれ使ってるけどもっと容量多いやつはありそう https://store.shopping.yahoo.co.jp/hgwellselection/HRE3-2.html
ニコン、リストラ着手に潜むIntelリスク(日経電子版) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66359780Y0A111C2I00000/
> ニコンが販売する半導体装置の7~9割がインテル向け
ひえ〜
ClusterWS/cWS: DEPRECATED https://github.com/ClusterWS/cWS
21 日前にディスコンになってる…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
補助電源のこと考えずにグラボ買ったのでこうなってたけど、コネクタの向きを 180 度変えるやつのおかげでなんとかなった
不正アクセスによるPeatixの情報流出についてまとめてみた - piyolog https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/11/20/132324
もう一台の PC バラして戻したら CMOS クリアしても診断 Beep すら鳴らなくなって、調べてみたらフロントに行ってる USB 3.0 コネクターの接触不良ですよ(そんなことある?)
もしかして、B550M Steel Legend くん高速スタートアップが有効(S4 モード)だと WoL 出来ない?
なんか RTX Voice を GTX なグラボでインストールするときごにょらなくても行けるようになってるな
HDD の時はデータ完全消去は 0 埋め繰り返しとかやらなきゃいけなかったけど SSD になってから Secure Erase 投げるだけで一瞬で消せるようになったの楽になったよなあ
> 過去、JAWS-UGの大型イベント(JAWS DAYS、JAWS Festa、JAWS SONICなど)において
AWSイベント事務局より
個人サポーター、企業サポーター、イベントスワッグを受領された方など宛に
標的型攻撃メールが送付されていることが確認されました。
今の構成でも rEFInd がディスクまたいで検知してるので多分ちゃんと動きそう…コストかかるから余裕があったらって感じだけどね…
LG 31MU97 not powering on – How to repair this piece of sh*t https://integer13.wordpress.com/2018/04/06/lg-31mu97-not-powering-on-how-to-repair-this-piece-of-sht/
そういやこないだ PCIe Gen 4 の SSD 2 枚を RAID0 して 10GB/s 出してるバケモンあったなあ
iPad で YouTube 見てるときに動画内の Hey Siri に反応して自爆するのやめてほしい
PMDG、アクティベーション解除もコックピットの FMS からしかできないので、ゲーム削除するためにはまず飛行機を起動しなきゃいけないの最高すぎる
明日は ArchLinuxInstallBattle を 1 回と WindowsInstallBattle を 2 回やらないといけないのでもう鬱
グラボの補助電源の向きを 180 度変えるやつにはお世話になっております(コネクターの位置が mini-ITX ケースギリギリのため)
〜きょうのおすすめ〜
• かもなんもなんばん ¥550
• フライテトフライポテフライ ¥700
• フエビ ¥1000
• ぐふ ¥250
• ははぎぎ ¥1200
2018 年「PCIe Gen 4 がくるから時期が悪い…」
2020 年「もうすぐ DDR5 がくるから時期が悪い…」
CPU 買ったらショップからクレカ 決済の確認の電話が来た。実は在庫ありませんとかじゃなくてよかった。
で、L3 キャッシュを跨ぐとメモリの速度に依存する内部バスを経由するのでメモリが早くないと性能が出ないと…
NTPv4 は結局符号なし 32 ビットのままにして、最上位ビットでロールオーバー対応することにより 68 年延命… https://www.wdic.org/w/WDIC/NTP
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一度 PCI パススルーでグラボを VM に専有させたいんだけど、何も考えずに iGPU なしの CPU を買ってしまったのでおそらくこれは無理だろう・・・。
MicrosoftがWindows搭載PCを保護する新型セキュリティチップ「Microsoft Pluton」を発表 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201118-microsoft-pluton-processor/
管理者がアクティブユーザーだったら証明書切らして 2-3 日も放置するとかあり得ないんですよ!!!(Sidekiq に溜まった大量のジョブを見ながら)
ちょうど 3 年前の今頃に分散しくって全断する障害を起こしてたっけ。結局根本的な解決は無理でしたってことか。 https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=22606
今年の高校受験、共通テストやりたくなさすぎて(情報がないので)指定校推薦とか AO でねじ込もうとするのが増えてると聞くな()
Arch の PostgreSQL は 11/13 の時点で 12.5 来てたしうちは大丈夫そう(というかやたら対応が早かったのは脆弱性のせいだったかあ)
一時期 tcpdump とかにケイパビリティーつけるのやってたけどあれアップデートで吹き飛ぶのでめんどいw
preview_cards remove、これローカルユーザーのやつも区別しないで全部消しちゃうのなんか気になるのであとでオプション入れようかな
本当に root 権限を求めてくるアプリケーションでも UID チェックしてないなら setcap でちょっとずつ権限渡すかなあ。怖いので root で実行し続けたくない。
NeoVim の依存に tree-sitter が追加されてていつのまにかビルドがこけるようになってた
ノッチはわりと慣れであることが分かったけど、ステータスバーが分断されているので配置を考えなきゃいけなくてめんどい
Microsoft 基本ディスプレイ ドライバー - Windows drivers | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/display/microsoft-basic-display-driver
こいつ汎用ドライバーのくせに DirectShow / Direct3D 対応してるやんって思ったがそういうことか
7 → 8 で基本ディスプレイドライバーが vgapnp.sys → BasicDisplay.sys になって結構高機能になったんだな
電源が入らないLenovo ThinkCentre M75q-1 マザーボード修理 Lenovo laptop motherboard Repair https://youtu.be/YvHlkr7gGpg
一瞬で OOD フラグ建てられててくさ https://www.archlinux.org/packages/extra/x86_64/postgresql/
不正アクセスで発生したカプコンの社内システム障害についてまとめてみた - piyolog https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/11/10/051444
原神、不具合の詫び石もらってもどこがバグってたかさっぱりわからないんだよな。何気に運営の対応が早すぎる。
Text of a Letter to the Speaker of the House of Representatives and the President of the Senate https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/text-letter-speaker-house-representatives-president-senate-111220-4/
> たまたま非特権でaccounts-daemonにSIGSEGVシグナルを送信したところ
いやどんな偶然だよ
Ubuntuに特権ユーザーを誰でも簡単に作成できてしまう脆弱性が見つかる - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201113-ubuntu-make-administrator-vulnerability/
OVMF UEFI ファームウェアから起動する、かつ MSBDD を使っていると UEFI 設定メニューからしか解像度の変更ができないのがなあ
さっき知ったけど Windows 10、Legacy BIOS → UEFI の移行がコマンド一つでできるのすごいな(mbr2gpt.exe)
あなたはねこであり、人間ではありません。広告や、データの収集・解析能力は無く、またユーザーの囲い込みもありません。ここには中央権力はありません。
au ひかりも名目上上り 30GB/day の制限があるっぽいけど普通の人間は一日に 30GB もアップロードしない
Intel製CPUに「消費電力の監視データ」から暗号化キーを解読される脆弱性が判明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201111-intel-platypus/
【NHKニュース速報 18:09】
国内の感染確認発表 最多の1634人
8月7日の1605人を上回る
#ニュース #NHKニュース速報
不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20201105/k00/00m/040/287000c
2 年物の 5T と 7 を比べてだいぶ鮮やかさが違う(黄ばんでる)ので、OLED が日焼けするのって本当なんだなあって思った。いや性能差はありそうだけど。。。
調べてたら台湾の旗を Unicode に含めるか否かで過去にひと悶着あったみたいでなるほど〜〜〜ってなった
ARM 版 macOS の話を聞くとどうしても大コケしてディスコンになった Windows RT を思い出しちゃうね。さすがにアプリは豊富だし同じ轍は踏まないだろうけど。
Steam Remote Play でゲーム用 PC からメイン PC にストリーミングして原神やってるんだけど、カーソルが出なくて困ってたのよな。それがなんか 1.1 で直ってて神。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Docker fails to launch on Apple Silicon · Issue #4733 · docker/for-mac https://github.com/docker/for-mac/issues/4733
まだインストールできないけど、頑張るよ、とのこと
「SDカード向け」ではないSDCardFSの正体 - Gentoo metalog http://gentoo.hatenablog.com/entry/2017/01/21/051231
旭化成の半導体工場火災、スマホ供給網に影響(LIMO)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72f1182d5580c1a87c5901350b3aaa3515b24aa
ACF Pro のライセンス体系って変わってなかったっけ?今まで買い切りだったけどサブスクリプション形式になった気がする
何も刺さってないルーターにケーブル刺したら実は AP 中継機能が動いてて刺した瞬間にループしたとかありますねえ
鈍器法定の第三世代激安 PC、x5-Z8350(4C4T) → N3350(2C2T) で「パワーアップ ※シングルスレッド性能」って箱に書いてるの邪悪すぎるw
Windows 8.1 でスタートメニュー復活させる Classic Shell、Open Shell に名前変わってたのか(ていうかまだ開発続いてるのか…)
胡瓜みたいにへし折って差し上げましてよ!!!!
#殺意お嬢様診断 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/950470
NAT666666666666666666666666666666666666666666666666666
TaoTronics の TT-SK018 を使っているけど、近くにスマホがあると露骨にノイズが乗るのでなんとかしたい
PostgreSQLを動かしているOSをアップグレードするとデータベースが壊れることがある - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/2020/11/08/145740
ちょっとヤバめのヤツなので、該当者はざっと目を通しておいてください。
主にMastodonの運用を想定して書きましたが、PleromaでもMisskeyでも、他のアプリケーションでも、PostgreSQLを使っている場合は基本的に同じです。
OnePlus 7、間違って(なんで?)persist パーティション飛ばしたらカメラとフラッシュライト、あと YouTube アプリとかが動かなくなった
たしかにローリングリリースなディストリビューションならメジャーアップデートの対応とかないから楽なのは真なのかもしれない
何だかんだこのマシンでは初 SATA なんだなあ。SSD 2 枚刺さってるけど両方 NVMe なので。
大統領選の開票センター襲撃を計画か フィラデルフィアで男2人拘束 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20201107/k00/00m/030/038000c
この 10 年ものの外付け HDD、SMART 見る限り HDD 本体は問題ないけど多分 USB コントローラー周りが逝きかけてる
自室マイクの音声を職場 PC に転送してイヤホンで聞く不審者やってるけど、となりのおばちゃんの話し声とか入ってておもろい(バカ)
EC-CUBE も最近のバージョンでも NoRFCEmailValidator とかいうやばいバリデータが現存してるのでさすがにそろそろ淘汰されて欲しい
Webcam のマイクを ffmpeg で TCP 転送して外から PC ファンがちゃんと回ってるか確認するやつ〜〜
この zip ファイルどこかにあるかな?とりまググろw
↓
このサイトにアクセスできません
unko.zip のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
miniUSB と typeC のケーブルはたくさんあるのに microUSB のケーブルだけなくてうんち
昔規格上ビデオチップ二つ載せできないのに付けて Windows にパッチ当てないと使えなかった製品があったと聞いて震えてる
原子力規制委員会への不正アクセスについてまとめてみた - piyolog https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/10/28/120000
笑っちゃいけないんだろうけど
「(店に)行こうと思ってたらすごい煙なので、ハンバーグ焼いてるのかなと思ったら火事だったのでびっくり驚きを隠せない。」
はちょっと笑った。
すげー / Download & Streaming : The Internet Archive Software Collection : Internet Archive https://archive.org/details/software