雪の予報みて早めに決めたかな節電タイム
次回省エネチャレンジの日時
2月5日 (月)
16:00〜18:00
1 pt / kWh
雪の予報みて早めに決めたかな節電タイム
次回省エネチャレンジの日時
2月5日 (月)
16:00〜18:00
1 pt / kWh
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます║Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/24/publickey15.html
" “good old Google” が稼いだ富の社員への再分配以上のなにかであったという説は個人的にほとんど信じていない。再分配してくれたのは素晴らしかったとは思うけれど、(略)バブルだった。バブルは良いものだったが、それは「正しい」とかではなく「天気が良いと気分いい」" https://records.dodgson.org/2024/02/01/spinach-january/
小田急線で「ロケハントレイン」という企画 https://odakyu.machihack.com/ があるそうでポスターがでていた。主人公は薄手のTシャツ姿でカバンを斜めに下げた女性だが、公共ドレスコードを意識した工夫が感じられ、小田急カラーの青にそった爽やかな印象が残るポスターになる。こういう話だと思うなバス会社
RT @ots_min: カイロスロケット初号機の水路通報が出ました。予想されていた通り、これは太陽同期軌道の打ち上げで確定ですね。少しドッグレッグターンもするのか https://t.co/BtgbaB0vcM https://t.co/6TO5EEtd7A
この時点で本当の「手の内」は見せないだろうけれど、「バッチ処理しません」が本当に鍵なんだろうか…不安だが待つしかないのかねぇ // 見えてきたラピダスの手の内、全枚葉処理で量産までを劇的短縮 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02258/012300016/
成層圏通信プラットフォーム、てっきりソフバンだけかと思ったらNTTも手を出していたのか。上手く飛び続けられれば衛星より便利なはず // 空飛ぶ基地局がスマホと直接通信、NTT連合が25年度に世界初商用化へ https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08844/
奇策というとアレだが、密度を高めるために垂直方向も使うにはこれまでと違った頭の使い方が必要で、様々な模索がある、ということだった // 「ラピダスが他社に追い付く奇策あり」、元東芝研究者が新構造を提唱 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08857/
今日は冷え込んで夕方の電力需要が増えそうですね、節電のご案内が来た。
次回省エネチャレンジの日時
==========
<予定>
2月2日 (金) 17:00〜18:00
1pt/kWh
キルフェボンをダシに株価をあげてる6942、今日も取引が成立していない。1,147円ではまだ足りない、と。直近の価格帯別売買高をみると、1,400円ぐらいまでは進むかねぇ…
復興は難しいが、とはいえ過疎だからというだけで復興しないと思考停止になってもいけないという話…
"さらに漁港だけでなく付近の海底全体が隆起しているので、航路だった箇所に岩礁がある可能性も否定できない。その点では奥能登に位置する多くの漁港が機能停止に追い込まれている"
"漁師の数や年齢、水産物の陸揚げ量などのデータを整理して、将来の漁村の状態を推定し、現実的な復興のビジョンを描かなければならない。全国の漁船が停泊する避難港としての漁港もあるため、石川県以外の漁船の動向にも目を向ける必要がありそうだ。"
東日本大震災にはなかった問題、「海岸線隆起」でどうなる漁港復興
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02706/013100062/?P=2
うーん、「打ち切り」という表現が悪いんじゃなくて、小学館を主語にして見出しを書くのが悪手では。小学館は "12/5発売号が最後の作品となります。当初より次号2/5発売号からは休載の予定でした" https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/30/kiji/20240130s00041000229000c.html と回答し打ち切りという表現を避けてる。スポニチは主語を作品にした見出し。
"作者自身が他界したから続けようがない" というのは感情的だが、作品によっては作者が亡くなっても別の作者を立てて作品を継続することがある。でも小学館は現在の最終話が「最後の作品」と言って、そういうことはやりません、と。「至って常識的な判断をしたんだ」と伝わるようにすべきよね…
■ px.mathias777.com のスパムは解決しました
昨日お伝えした、サイレンス扱いとしたサーバ px.mathias777.com ですが、サーバ管理者の @mathias777 により適切に対応が行われ、スパムアカウントが一掃されましたので、サイレンスを解除しました。
報告があがっていますので、今回のことで何らかの対応を行った方は、内容を確認されることをお勧めします。
https://px.mathias777.com/p/mathias777/658683118760600547
https://px.mathias777.com/p/mathias777/658727421693567977
#fedibird #fedibird_info Mastodon v4.2.5の修正点について、fedibird.com, nightly.fedibird.comに反映しました。
連合にかかわる部分の修正なので、何か問題があった場合、急にどこかのサーバの投稿が届かなくなっているとか、ブーストだけこない? などの症状として表れます。
大丈夫だと思いますが、何か気が付いたことがあったら教えてください。
v4.2.5はsecurityだけアップデート。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.5
なんか、mastodonのアップデート直後にセキュリティ周りアップデートが続くことが最近多いような…(といいつつサクッとアップデート)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。