おでかけ子ザメのアニメ、ぶっちゃけ最初の数話は、絵本のポーズの間を上手くつなげない作画(静止画にしにくい角度があるキャラ造形)も散見されたのだけれど、徐々に品質があがり、21話以降(好評で追加予算がついた?)は絵本に縛られないレイアウト設計までしてて非常によい感じになっている!
おでかけ子ザメのアニメ、ぶっちゃけ最初の数話は、絵本のポーズの間を上手くつなげない作画(静止画にしにくい角度があるキャラ造形)も散見されたのだけれど、徐々に品質があがり、21話以降(好評で追加予算がついた?)は絵本に縛られないレイアウト設計までしてて非常によい感じになっている!
Material UIって誰のあたりが美味しいんだろうと思わないでもない。いや、最初は分かりやすいなーと思ったんですけれど、バージョンが上がるたびに、どんどん縁取りが太くなって画面内の行数が減っていくOne UIと付き合ってると、どんだけ近眼・老眼のひとに合わせてるんだろう、というような(アクセシビリティのための余白、ではないよね…?)
※このところメイン機がGalaxy S9 (Android 8,9,10) -> S20 5G(Android 10,11,12,13) -> S23 (Android 13, 14)とSAMSUNG One UIで統一されてるが、最近遊び用に買ったAQUOS Wish3のUIも、そこまでOne UIと差異がなかったので、One UI ≒ Androidの標準UIと思って書いてます
ちゃんとグラフを作ってくれるようになったので引用しやすいんだけれど、神奈川県コロナ下水疫学調査も明らかに感染者ふえてまっせな数字になってる(そういえば下水調査を元にした注意喚起を最近みかけないな) https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/past_sewer/202311graph.html
この一文で締める書き手の醒めた目よ "溝端氏は、かつてJリーグの大分トリニータを優勝に導いたが、その後、累積負債の責任をとって辞任している" 岸和田だんじりみたいに街を破壊しそう // 大阪観光局 F1誘致を正式表明 「死力を尽くせば実現できる」と溝畑理事長 https://f1-gate.com/japan_gp/f1_79181.html
ワイも「天幕のジャードゥーガル」に取って欲しい派、来年も8巻には到達しないから資格は残るんだろうけれど(3回目のノミネートで受賞した乙嫁語りメソッド)取れるときに取って欲しいわなぁ…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
補足:フォローによる負荷について
各アカウントにはホームタイムラインがあり、これにリストやアンテナなども加わりますが、アカウントがアクティブな限りサーバが継続的にその処理を行っています。
ホームタイムラインに流れてくる投稿は、基本的にフォローした相手から供給されるので、すべてのフォローを解除してしまえば空っぽになり、負荷が掛からなくなります。
もうアクティブに利用するつもりがないアカウントについては、これらを解除しておくと、そのサーバの負荷を軽減することができます。
Misskeyの場合はアンテナを解除しましょう(忘れがち)
なお、Mastodonでは2週間ほどアクセスがないアカウントについて負荷軽減のためにホームタイムラインへの流し込みを停止します。(変更が可能で、たとえばfedibird.comではこれを1週間に縮めています)
再びアクセスがあった際には、ホームが期待される状態になっていないため、再構築処理が行われます。
ただし、フォローしているアカウントについて投稿を配送するのはフォロー先アカウントのサーバなので、ホームに流し込む処理が不要でも投稿の受け取り処理だけは行われています。
フォローを解除することで、相手側サーバと自分側サーバの両方の負荷を軽減することができます。
明日は電力需給が微妙に引き締まる模様
次回省エネチャレンジの日時
==========
<予定>
1月24日 (水) 18:00〜19:00
1pt/kWh
さすがDPZな記事w "自分で調べて一人で訪れるつもりだったのだ。撮影地の聖地巡礼ってそういうものでしょう。なのに公式の人と一緒に行けるなんてぜいたくが過ぎる" 確かになぁ…w // カメラのレビューでいつも同じガスタンクを撮る荻窪圭さんと、ガスタンクを見に行く https://dailyportalz.jp/kiji/ogikubo-san-gastank
優秀な人材が安定した雇用の元いろいろなPJTをする会社から、PJに応じて人を安易に雇用・解雇する会社になったという嘆きだが、前者って所謂メンバーシップ雇用的だねぇ… // Googleで18年間勤務した元社員が「Googleの文化は変わってしまった」と嘆く長文を投稿して話題に https://gigazine.net/news/20240122-gooele-changed/
Blueskyでリンクカードが文字化けするので有名だったITmediaニュースもなんとかなったらしい :) https://bsky.app/profile/wildhawkfield.com/post/3kjkjffe5ip2e
This account is not set to public on notestock.
@taiyo あ、それは失礼しました(普段BEVなどの表現をしている場合には気にしなかったですが)。そうですね、Plug-inできないエクステンダー付きPHEVっぽいですね。
そしてモーターの力はそうですね。
SUV作ってるひとに「超完璧な電池が出来たらEVにしたいですか?」と聞いたら「もちろん、モーターのトルクもそうだがバッテリ配置などでより理想的な重量配分にできるのも魅力的」と教えてもらいまして。「電欠がこわい」のは大きいそうですが、いい挑戦ですよね…!
@taiyo 完全に内燃機関は排除できてなくて、高効率ガソリンエンジンで発電した電気で走る車(日産e-Powerみたいなものか)のようです…
https://www.audi-press.jp/press-releases/2021/b7rqqm000001hpwo.html
RT @nhk_bknews: “3月打ち上げへ調整中”
和歌山県にある国内初の民間のロケット発射場では初号機の打ち上げの延期が続いていましたが、ことし3月に行う方向で調整が進められていると県や地元の自治体に伝えられたことがわかりました。
#関西NEWSWEB - htt…