22:20:07
2024-01-17 22:12:37 Spiegel@予備系の投稿 spiegel@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:25
2024-01-17 19:32:50 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:49:47
2024-01-17 14:59:47 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:10:56
2024-01-17 08:51:52 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:10:36
2024-01-17 07:21:52 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:08:06
2024-01-17 06:23:13 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:26:15
icon

メモ(ぐぐると小泉先生の文章がトップだわ)、LoWは核弾頭が着弾しなくても核を打たれたって警報がなったらぶっ放すこと
"LoW: Launch on Warning"
"OU=otvetnyi udar(核弾頭が着弾した後の発射)またはOVU=otvetno-vstrechnyi udar(一部の核弾頭が着弾し、さらに核弾頭が飛来しつつあるとの警報が発せられている中での発射)であって、LoWに相当するVU=vstrechnyi udar(警報のみによる発射)"
jiia.or.jp/research-report/pos 確かに、LoWするには核のスイッチは現場が持つ必要がある…

Web site image
「核抑止の分野におけるロシア連邦国家政策の基礎」に見るロシアの核戦略