牧がリアル野球盤に呼ばれなかったのは新婚旅行してたのかw // 「牧はもう呼ばないから‥」リアル野球BANに呼ばれなかった理由とは⁉️2023年のプロ野球振り返りSP✨ https://youtu.be/nI9-0GQYiYE?si=5rprCkBs84-tKouK&t=339
牧がリアル野球盤に呼ばれなかったのは新婚旅行してたのかw // 「牧はもう呼ばないから‥」リアル野球BANに呼ばれなかった理由とは⁉️2023年のプロ野球振り返りSP✨ https://youtu.be/nI9-0GQYiYE?si=5rprCkBs84-tKouK&t=339
なるほどなぁ "不正だと認識させずに、「ちょうど良い具合の性能値」に抑え込むことができるのは、設計者だけ" "開発設計と評価部門、認証部門の3つの部門が合意した上で不正に手を染めていると分かる" // 「ダイハツ不正は設計が主導」 開発現場の知見が薄い調査報告書の中身 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08746/?P=2
うん、分かるなぁ。確かに「作者の提示する謎を解いて答えを見せる」考察の答え押しつけには結構辟易した、一方、それはエビデンス絶対主義なのかなぁ?むしろチェリーピックが多いように思うのだが // 「批評」としての『ジブリと宮崎駿の2399日』 https://amamako.hateblo.jp/entry/2023/12/21/184332
スポーツに限らないなぁ… "何で身近にいないかと言うと、ヨーロッパでは少しでも野球が上手い子がいると、みんなアメリカに引っ張られてしまう"// 「我流で『ここまで飛ばせるのか!』という選手も…」それでも元DeNA・久保康友43歳が感じた「欧州で野球が根付かない」理由 https://number.bunshun.jp/articles/-/860076?page=3
辻さんいつもありがとうございます、と思う力作エントリ // サポート詐欺とネット広告 100以上のGoogleの詐欺広告、その実例を集めました(web > SEO)
https://webweb.hatenablog.com/blog/search-engine/support-scam
This account is not set to public on notestock.
ゆたぽん氏、真面目に進路を考える子に変化していて壮大な立ち直る物語になっとるやん…!
https://twitter.com/yutabon_youtube/status/1737751490180284651
This account is not set to public on notestock.
もともと30分に一本で混みすぎて増発もシンドイなら…と見ていたが、そうか、内房線外房線からの通勤のバイパスルートの役割は果たせないか…(´・ω・`)
JR東日本、京葉線の通勤快速廃止が千葉県民のヘイトを集めてあっという間に政治問題化 : 市況かぶ全力2階建 https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66016664.html
This account is not set to public on notestock.
(続き)
Pleroma系とFedibird系は引用してる投稿を調べることができるけど、仕様はバラバラ。
Pleroma系では/api/v1/statuses/:id/contextのdescendantsに引用してる投稿が含まれる。引用数はそれを数えるしかない。
Fedibird系は別機能の参照に混ざってて/api/v1/statuses/:id/referred_byに引用してる投稿が、status_referred_by_countに数が混ざってる。
ちなみにMisskeyはリノートの一種扱いで、これもリノートを扱う機能に混ざってる。
ということで自分がやりたかった事の、ある投稿を引用している投稿を探す処理を実装するのは大変めんどうくさかった。
引用してそうなサーバーに問い合わせないとまず情報がないし、引用数も分からないので投稿の情報を深掘りして他と区別してやっと分かる。
はやくMastodon本体の引用の実装を進めてくれよぉ。
(続き)
共通してる基本機能はStatusエンティティにquote属性がついて、引用した投稿のStatusエンティティに入ってること。
Pleroma系とFedibird系はquote.idと同じものがquote_id属性にも入ってる(Fedibirdは値がある時だけ生える)。
Pleroma系とFedibird系・国内の小規模サーバー系の実装では、引用機能が実装されていると/api/v?/instanceの結果にfeature_quote: trueがつく。逆に言うと海外の実装でつけてない場合もある。
引用したときにその投稿が他のサーバーに伝える実装はないようだ(たまたま誰かがフォローしてた結果伝わることはある)。引用された通知を実装しているところもなさそうだった。
(続く)
Mastodon互換APIで引用機能を実装してる場合のAPI拡張は、ドキュメントがしっかりしてるところでもなぜか書いてないので調査・実験しまくって得た情報をメモ。これもややこしい。
まずは系統として小規模サーバー系(itabashi.0j0.jp, mstdn.y-zu.org, odakyu.appなど)、Pleroma系(Pleroma2.6〜/Akkoma)、Fedibird系(Fedibird、kmyblueフォーク7.0〜)。
小規模サーバー系の実装が同じものが使われていているか分からないけど、10数個はあった。日本語サーバーが多いけど、海外でも数個は見つかってる。
(続く)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【 #WIRED .jp #RSSfeed 】
イーロン・マスクのAIモデル「Grok」は意外なほど政治的に中立的だった
https://wired.jp/article/ast-forward-elon-musk-grok-political-bias-chatbot/