このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
商工会議所…(´・ω・`) "日本商工会議所は上限2万円を要望している。自民党税調内には「上限1万円では高すぎる」との意見がある" // 企業の交際費、経費上限5000円から上乗せへ 政府・与党:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0109A0R01C23A2000000/
これを読んだ直後に久しぶりに笑点を見る。確かに、流れ・つながりがなくて、雛壇芸人が拍手を稼ぐバラエティ番組だ…(特にこの2年の加入組が浮いて見える…)
あー。これを紡ぎ出すのは悩むか…ここまでは友人関係でも通る話だったが、「待つ」は、確かに恋愛・家族でないと出にくい要素だ…(敢えてあるとしたら、映像研で言うところの作品を共に作る「友達ではなく仲間」だが、あやは音楽を聞く側である…)
https://twitter.com/agu_knzm/status/1731226658152264105?t=blXfavrU0vDmRD73bZO1yA&s=19
"――なぜこのタイミング(略)「笑点は言葉のやり取りで面白く(略)正座した人が言いっこして(略)立ち上がって右往左往するようになっちゃって。僕が最初に参加したときとは違うから、やめたいなと思ったんです」" // 木久扇さん「笑点」卒業へ 重圧54年、探し続けた意外性
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC209AX0Q3A121C2000000/
慎吾ちゃん長すぎぃ…NPB公式戦じゃないから遠慮無くやったな… "〝日本一長い始球式〟として有名なセレモニアルピッチは、予定を大幅に超えて登場から退場まで約30分を記録した" // 松坂大輔氏、投球練習中に右腕のテーピング外した名シーン再現 https://www.sanspo.com/article/20231203-XGJO6JEXRRL3BKLZKV3NHQ35G4/?outputType=theme_baystars
こういう、裏づけが薄くても一定の確度を持って仮説をレポートしてくださるのはありがたい。 "ある程度の見立てを持った状態であれば(略)素早いキャッチアップができる" のはその通りだから。中国がミャンマーに何らかの介入をするなら早い時期というきな臭さは頭に置いておきたい
中国のミャンマー問題介入シナリオを妄想する
http://marginalreport.net/china-to-myanmar/
習政権ウオッチ、と言いつつ来年頭の台湾総統選の直近の状況まとめだな… // 微笑の習氏へ別れ際に拳 米中絡む台湾野合破局の大波 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE250400V21C23A1000000/?type=my#BAAUAgAAdG9waWNfREZfVEJfMTcxMDE2MDA
習政権ウオッチ。ずっと辞める気はないでーという宣言、と "習が「27」「35」という数字に触れる時、今後2回の共産党大会での4期目、5期目の続投を宣言しているようなもの" // 2027、35年台湾侵攻なし 米が見抜けぬ習近平宣言の裏 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE16BM00W3A111C2000000/?type=my#BAAUAgAAdG9waWNfREZfVEJfMTcxMDE2MDA
うーん… "EVなど新エネルギー車の平均使用年数は2年前後。ガソリン車の半分程度" どのくらい中古が再度使われるかによるが "「中国のEVはガソリン車より環境負荷が小さいのだろうか」" // 中国EV支えるZ世代 短期で買い替え、開発にも変革促す https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM261ZA0W3A121C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
大谷が過去のプロスポーツの年俸記録を更新する勢いというが、球場興行の日本と、放送コンテンツの米国との差はしんどい… "大リーグは、契約総額、年平均ともに、NFLやNBAの後塵を拝していたが、大谷がまとめてかわしそうな勢い" // 大谷翔平、破格の「5億ドル契約」の現実味 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH020W10S3A201C2000000/
"もっとも憂鬱なディストピア小説でさえ、未来はわたしたちが築くものという意識がある。偶然に作られるものじゃなくてね。未来を予測することはできないけど、想像することはできる。構築することはできる。それは希望に満ちた考えだわ。たとえ構築が失敗に終わるとしても" 『天使墜落 』よりの引用
尻Pのワールドコンレポートより。
"中国のSF界は長年の経験から、当局の介入を回避する処世術を身につけてきた" // 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第26回 成都から世界を眺めて(前編) https://kemur.jp/paragula_202311
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えー。流石Oktaと思ったら影響範囲は大半だったんかい… "実際には、一部の米政府機関を除くほぼ全てのユーザー企業が影響" "記録されていた連絡先情報はフルネームと電子メールアドレスだけ" // Oktaで大量の顧客情報漏洩、カスタマーサポート管理システムへの不正アクセス https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16368/