Watson - 生きる。ft. IO (Official Video) https://youtu.be/C7fDcH-m11g?si=YyVwFVIeo94W9HIC
「俺もタトゥー入った人にはビビる」「コナン君とは逆で見た目大人」
Watson - 生きる。ft. IO (Official Video) https://youtu.be/C7fDcH-m11g?si=YyVwFVIeo94W9HIC
「俺もタトゥー入った人にはビビる」「コナン君とは逆で見た目大人」
https://comic-days.com/episode/4856001361564556763
中編まで読めるようになってるー!みんな読んで
あれリンクだとwebの方になるのか アプリ内なら前編も無料公開してるよ
ろう者と聴者の音楽を通した相互理解という難しいテーマとがっぷり四つでお話自体めちゃくちゃ太い芯が通ってるし、1コマの中の出来うる限り正確な手話表現の動作(というかセリフ)とかキャラクターの意識の先をさりげなく強調する自然なリズム感(例えば第一話の冒頭で下から主人公の顔を見上げる子供→ネームプレートが目に入って『ギョッとする』母親 と、主人公へ向ける視線の違いが絵でわかる とか…)とか作画の工夫が凝らしてあって随所おもしろい
このお話の子供世代が主人公の野球BL漫画もめちゃくちゃよくって、商業で発売されたのはBLレーベルからじゃないし二人の物語としても全然序盤だから恋愛感あんまり感じられないんですけども作者のFANboxでの連載では続きが読めてまさに今二人が初めての営みを一生懸命試みてるところで…単行本で発売される日が来ると信じてる…!
『僕らには僕らの言葉がある』を読んでいます! #LINEマンガ なら無料
https://app-manga.line.me/app/periodic/S132413?_appstore=0
日向の手のひら - 西原梨花 / 【コミックDAYS読み切り】日向の手のひら 前編 | コミックDAYS https://comic-days.com/episode/14079602755103211369
手話のシーン、暗号疑いで憲兵に捕まるかと思って(その前のシーンで憲兵の取り締まりの描写があるから余計に)最後のページまで安心できずに怖かった(これ演出の失敗では…?) 口話のシーンも、映画の公開も間近な福田村事件等が連想されてうっすらずっと怖かったな…
戦中のろう者に対する差別偏見のディテールと空襲や軍需工場の描写と手話指文字の表現(複数の動作を1コマに台詞として収めることの難しさもあり)、と、やるべきことがたくさんありすぎる複数の題材をあえて選んでよくここまでまとめたな!って驚きがある
Amazon.co.jp: カメレオンはてのひらに恋をする。(1) (ガンガンコミックスBLiss) : 厘てく: 本 https://www.amazon.co.jp/dp/4757587511
第一話試し読み
https://x.com/rinte9/status/1704783285027758267?s=12&t=__wrB1eGBZTXxqC13TcPXA
かなり気になってる セリフとしての手話を漫画表現にどう落とし込むのかってところとマイムの力の漫画表現がガラスの仮面以降どう変遷してきたかの最新版っぽくてそこもチェックしたい
世界で一番君が嫌い - 佐藤夏 / 世界で一番君が嫌い | くらげバンチ https://kuragebunch.com/episode/14079602755483489581
「いじめ」の、苦痛の円環のような話で読後ダメージでかい…
「金勘定で男と番ってガキつくった主人公」「自分の魂を売り払って異性愛者の世界になじんだクソ女」「レズビアンからすれば最低最悪最下層の振る舞い」「クィアを都合よく殺してる」「一体どう言う人らがどういう感情や感想で読んでるのか全くわからない」等々…
こりゃ心削られたわ
そうせざるを得なかった時代、「本物の」愛に殉じることなんかできなかった人の方が多かった時代、どうあがいてもどうつくろっても公的には認めてもらえていない現状、全て無視、自分の主観だけの「当事者性」で他の当事者の置かれてきた環境や実態を無視した上に絶対に今存在するであろう「実例」まで足蹴にしてる 漫画のキャラクターでなく現実世界の生身の人間を貶めていることに気づいていない
一部レズビアン界隈がバイセク女に向ける敵意そのまんまでもあり、これもまた「知ってるやつ」だ
正直、レズビアンカップルの話と気づかなかった/親友同士の道が分たれる普遍的な話だと思った/百合!百合!百合! 等々の反応の方がまだ全然マシだわ 裏切り者のクソ女って…
会いたい人には会っておくべき、さまざまな人生にさまざまな後悔がある、全ての選択には無かった方の人生がつきまとう、涙が出ない瞬間にも吹き荒れるような悲しみがそこにある、っていうメッセージを読者が正しく受け取れてさえいれば漫画表現としては花丸オッケーでしょ
「もっと確定的に絶対に誰もが主人公がレズビアンだとわかるように描かれるべきだった」ならまだ指摘、要望として意味がわかるけど、私はあの回想としおりの弟や夫とのやりとりでの2回にわたる「ただの友達ではない」の念押しとで読み取りに十分だと思うし、読み取れてない人についても根拠を示して「この部分を読み取れてないのでは?」でいいじゃんと思う
まあ別に何に怒りを感じたっていいんだけど(実際『クィアを題材に悲しい話はもうたくさん!』って気持ちはわかるよ)、その拳こっちに当たってますけど…みたいな…
映画「ミスト」も「シックスセンス」もオチまでネタバレしてても全然普通に楽しめたし結果のわかっているスポーツの試合も録画で全然普通に楽しめる
はやく「首」が観た〜い 男性同性愛表象について常に前傾姿勢の者おれの約束された勝利がそこにある
「ミスト」「シックスセンス」をネタバレありでめちゃくちゃ楽しめるタイプの人間なので、「首」の感想やネタバレをむしろ積極的に拾いにいっている
属性や背景が限定されない色んな人の心に具体的に想起させるものがたくさん散りばめられていて普遍的な話でもあるのがいいよねBTs
弟に二人の関係について訊こうとして言い淀むコマや夫の「大切な友達」セリフの後の間とか、「ただの『友達』ではなかったが、それを目の前の誠実な人たちには言えない(言わない)」シークエンスが2回あるのは=恋愛関係だったことの匂わせで念押しだと思うけど、そうでない読み方も全然できるし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://comic-days.com/episode/14079602755433782224
「身につまされる」っていうのは本当にまんま他人事じゃなく我が身のことのように感じるってことで、つまり6:4くらいで女の方が好きな独身バイセク女おれ、男男カップル>男女カップル>女女カップルの収入格差に愕然としたおれ、もしも私が現代日本で法律婚をするとしたら安定収入男性相手に実質的には生活のために身売りのような形でしか現実的にあり得なさそうという想定で20代の大半を過ごしてしまったおれ、何も言わなきゃ他人からはヘテロ認定されて実際異性と恋人関係の期間中は誰にも証明できないバイセクおれから見た自分と先人のリアルだったってハナシ
「令和の世でこんなレズビアン像がお出しされるなんてクソすぎ」という批判めちゃくちゃわかるけど、でもいったんこれは今ここに打ちこまれておくべき礎石だろうがって思う 無かったことにされてきた、無かったことにできちゃってた話が漫画になって嬉しい ウルトラスーパーハッピーエンドな話はいくらでも必要だけど、いったんこれは必要だった 読めて嬉しかった
「私は女!女が好き!男も好き!以上だ!」くらいの単純さでサッパリ納得して周りの誰にもそれを隠さずに健やかに生きてきた ここ数年国内の政治家その他の煽動で安全でなさを初めて我が身に感じたのでショックだった
「Aスペクトラムの人」とか他人事みたいに言っちゃったけど私自身「恋愛感情」ってやつのあり方がなんかよく聞く話と違うっぽいな??クワロマなのかデミロマなのか何でもないのかわからないけど身体接触に関してはとりあえずドのつくアロセクシャル略してドセクシャルであることだけはわかるが みたいな現状なので…
周りにまっったく隠しておらず折に触れて男の話も女の話もするのだけども、しばしば親しい友人からも忘れられたのか気づいてないのかいまだにガッツリヘテロ前提の扱いを受けたりして、まあ別に会話は都度軌道修正できるし見た目でわからんのも恋人という外付けパーツが無ければ納得させられないのもまあしょうがないし特に困っちゃいないから大丈夫だけど、これも感情を鈍麻させてきた負の成果なのかもしれないな 本当は大丈夫じゃないのかもしれない 自分の心のわからない部分
少数派だし単にデリカシーの無さの現れでもあると思うからあんま人に言えないんだけどもネタバレ忌避する感覚がほんとはあんまわかんない キャラクターの死とかさあ物語の妙の前ではパーツに過ぎないじゃんかっていう…びっくりしたいだけならびっくり箱開けてな!くらいは思ってる気がする 人の楽しむ権利を奪いたくはないしあえて言ったりしないけどそういう気持ちはある よろしくないよね よろしくないぞ ハイ…
「ミスト」「シックスセンス」をネタバレありでめちゃくちゃ楽しめるタイプの人間なので、「首」の感想やネタバレをむしろ積極的に拾いにいっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
怒りの話をするならば、この作品こそ「怒り」をバチバチに表してると思いますけどね…この社会に制度に国に人に、怒ってなけりゃああいう話描かないでしょ…
前半のバタバタ支度する中でストッキングのことで半ばパニックになってたり、口さがない親戚もギャルメイクで故人をあたたかく思い返したり、日常の小さなとこにあらわれる人間性への観察眼と描き方には愛情も感じる 「心が無い」って感想も見た んなわけあるかよって思う
一度目の回想(うちら最強ギャル時代)確認したらこの時は恋人同士ではなく「男連れ込んだら許さないよ」とか言い合ってるんだよね あとから恋人関係になってる
やっぱり主人公に対する「異性愛に魂売ったクソ女」みたい評価ってまんまよくあるバイセクシャル差別なんでは??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#動物 夢で会えたら - サンノのマンガ #漫画 #オリジナル - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/113886732
急な供給 動揺しています 猫が好きな人にはぜひ
#オリジナル 虹のふもとで - サンノのマンガ #漫画 - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/113788471
サンノさんの新作だぁぁぁぁぁぁ!!!!、、!れ!
「裏ジャック」/「サンノ」のシリーズ [pixiv] https://www.pixiv.net/user/1050068/series/2147
「アッパーリップス」/「サンノ」のシリーズ [pixiv] https://www.pixiv.net/user/1050068/series/2349
食べる前から食べ終えるまで美しいサンドイッチについて|アカシアの雨 https://note.com/hinemosu_/n/n315e445f3ea1
うおおおお食べたい…!愛情深い食のエッセイ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
祖父が合唱団に頼まれて地元讃歌の詩を書いたら地元鉄工企業から苛烈な妨害に遭った(強制労働や環境汚染の歴史について触れた箇所があったため)って話を思い出した
激アツ!アナル侍おがしゃか(@gaogao3958)/「室蘭」の検索結果 - Twilog https://twilog.togetter.com/gaogao3958/search?word=%E5%AE%A4%E8%98%AD&ao=a
このまとまった資料はたぶん父が持ってる また読みたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すっっごくかわいい!BT 小説も、「将来の夢、せかいせーふくー!」とか言った覚えのある元クソガキのみんなたちや自分の持ってる孤独の内訳について考えたことのある人とかに読んでほしい
映画『コナン』来年4月12日公開 函館舞台で平次VS怪盗キッド『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2304383/full/
地元に平次もキッドもコナンくんも来てくれるそうです! あれ?昔のコナン映画で函館空港にジェット機で突っ込んだことなかったっけこの人たち…今度は五稜郭タワー爆破かな
劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』特報【2024年4月12日(金)公開】 https://youtu.be/WSI8Dw01_h0?si=fz5O8qU9YiQu3zC_
劇場版『名探偵コナン2024』超特報【2024年GW公開!】 https://youtu.be/4C6ua9gmShE?si=eaeZm8pE_LfBjwmM
ロケ地予想楽しすぎ 今のところわかってるとこと全然ピンと来ないところがあります あの突き破ってるステンドグラス…マジでどこの…!?!?
地元の誰と話しても「とりあえず五稜郭は爆破される」で見解一致してる あと五稜郭公園の藤棚が出たら熱い!って意見はほんとにそうだなと思った〜平次と和葉に藤棚くぐって存分にロマンチックな感じになってもらいたい 本編の季節感いつ頃なんだろう
友人と喋ってたらまた旧イギリス領事館でアフタヌーンティーセットいただきたくなってきた ジャムもちょっっっぴりでクロテッドクリームも無いけどお茶は美味しいしロケーションが最高(しっかり文句を言う女、おれだよ)
この時はたしかゴールデンカムイがクライマックス函館編でちょうど五稜郭で土掘ってるあたりだったからそっち行ったり鯉登が誘拐された旧ロシア領事館前まで行ったりして遊んで楽しかった(あの頃はああいう畳み方すると思ってなかったなあ…)