「私が誰かに愛されるわけがないから自分くらいは自分のこと愛してやろう」時代があまりに長くまたまだ若干引きずってもいるので何かの折でたまに大変なことがあるよ 一部歪んでると全体に影響あるから
「私が誰かに愛されるわけがないから自分くらいは自分のこと愛してやろう」時代があまりに長くまたまだ若干引きずってもいるので何かの折でたまに大変なことがあるよ 一部歪んでると全体に影響あるから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LARGE IRONについて https://www.youtube.com/watch?si=nV4FosDLS-j9fGBw&v=_NJIQfEwQ1c&feature=youtu.be
この手の差別的な単語はディスにならないぞってやつ3年前のこれで終わった話だと思ってたけど永遠に変わんねえやついるな 頭悪いやつのラップは聴けねえ オワリ
こんなんがなんで数字伸びてんのかというと最近のBAD HOPのメンバーとリッキーと愉快な仲間たちが喧嘩した件でとばっちりの舐達麻がつい先日ディス曲出したからその関係の追撃かアンサーか何かだと思って再生した人がめちゃくちゃ多いだけ 何言ってるかわかんないね 私もわかんないです 知らんでいい知らんでいいこんなホモソの揉め事 恥ずかしい
そもそもヤクザの親の威を借る一番ダセー振る舞いしてた孫GONGが曲も一番ダセーの、何しに来た??ってハナシ
https://music.apple.com/jp/album/feel-or-beef-badpop-is-dead/1719093476?i=1719093491
あらあら…(でも相手はとっくに『人死なないビーフとかやる意味無い』って言ってるからな…)
Listen to sirahama blues(feat.寿司泥棒 wick 4ea) by JAWa in japanese southside boys playlist online for free on SoundCloud https://soundcloud.com/user-575101511/sirahama-blues-feat-wick-4ea?in=user-6223987%2Fsets%2Fjapanese-southside-boys
Xッターでリスナーに激推しプッシュされてて知ったけどめちゃくちゃ聴ける〜!「女々しい」とかのワードチョイスはともかく(そこともかくで片付けていいとこ?)(このジャンル掘るならいったん置いておかなきゃいけないこと山ほどあるからさあ…)荒削りなのにめちゃくちゃ聴ける 発声と音感のセンスが抜群 音痴でめちゃくちゃもったいないことになってる若手多すぎるからこういうの嬉しい
みんなが言ってる「女々しい」「ビッチ」をみんなとおんなじように言っただけなのにそんなに怒られるの??って思われるかもしれない でもみんなが言ってるからといって何にも考えずにその言葉を流用する言葉というものに対してのスタンスの甘さはすでにダサいからな みんなとおんなじことをするな
これ銃社会だったら普通に誰か死んでたかもしれんからあんまおもしろがらん方がいい それはそう
https://music.apple.com/jp/album/rice-spice-remix/1688694350?i=1688694362
「俺らの英語は通じない 俺らの話は通じない でもこの社会で食い繋ぎ 集めた税金は宙ぶらりん 俺らが言うしかない」←永遠に好きだな…
https://prks9.com/2023/04/15/3791
エピソードも楽曲も今だに味してる マジで存在がスルメ
https://music.apple.com/jp/album/%E5%96%9C%E5%93%80/1709471532?i=1709471867
ベッタベタのブレイクビーツから始まってピコピコ8bit(ポケモン?)、ブルース、ガムラン音楽?とかフレンチボサ?とか、色んなジャンルを取り入れてるから耳が楽しい 〆の「memento mori again」のサックス?何か大小の木管にOMSB始め色んな人の声が重なって「みんなサバイヴしているよ」が真に沁み入ってくる感じが音楽と言葉の力を相乗効果で増幅しててすごい
表題作「喜哀」がやっぱり一番かな 追悼曲は強い あと志人との「tenchi」好き 主人公は「君は太陽」の家族みたいに生きられたかもしれないのにそうはならなかったんだなあ
明日のジョー、スラムダンク、殺し屋イチ など漫画愛を見せてくれるのも嬉しい あと1曲目からスペシャルサンクス的に色々挙げてるんだけども自治会長とご近所さんが入ってるのとか、「blood」で息子について「すでに感じるgiftedジーニアス」って親バカを丸出しにするのとか、かわいいし日々の生活は大事だぜって言い聞かせてくれてるようでありがてえ…
「blood」自分は父親の愛を知らなかったけど自分の子どもとは手を繋いでずっと仲良く暮らしたいねって内容なんだけども、中でも父親との関係について「案外傷ついてんだこっちも」とか「俺は独りだからよくなる迷子に」とか、マチズモ的な強さ偏重志向から離れて自分の弱い部分や心の傷つきを認めて受け入れる様子が記されていて、ヘッズに対してそういう姿見せてくれるの本当にありがたいなと思う 聴く人の価値観にわりとダイレクトに影響与え得るジャンルだし
https://music.apple.com/jp/album/%E5%A4%A2%E5%A4%AA%E9%83%8E-ep/1519913652
「お薬手帳に書いたリリックが聖書」が刺さった人にはあちらのお客様からです…っつってテーブル滑らせて夢太郎をお届け
https://music.apple.com/jp/album/hiphop%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D/408864766?i=408864767
「おれ、BL漫画が好きだ!!!!!、!?!!!れ!」みたいなホームにしちゃったな
@gaogao3958V https://music.apple.com/jp/album/quaraloop/1562816140?i=1562816144 Donatelloのこれはあの頃もっとみんな聴いてほしかったな
https://music.apple.com/jp/album/iron-d-k/1558810588?i=1558811028
聴くBL(boysがloveするとは言っていない)として激推し
開幕「喘ぐ鉄格子の中の天使」と耽美で突き刺してくるaegu、蒸気機関のように上がった息遣いでエロティックな世界に誘導し「俺ら ヨダカ」と宮沢賢治と女郎のイメージが交錯するyodaka、巧みな比喩とまさに赤裸々な表現が同居するトリップとセックスのnakedやerrday、ハッテンを思わせるiron d**k、それら非ヘテロ的に読めるエロスとドラッグの密林の合間を縫い留めるように配置された(抽象的であるがゆえにむしろ物語を感じてよりBL的であると私は思う)tobとoni
ZORN / 家庭の事情 https://youtube.com/watch?v=Sql6hLQCAXU&si=h-9zOx_hoqXfH-6n
ヒップホップ聴かない人が思い浮かべる三大ラッパーのイメージのうちひとつは「やたらと親に感謝する」だと思うんですけども(残りの二つは「チェケラッチョ」と「メーン」)(偏見には偏見をぶつけんだよ!)、その「感謝」ってのの内訳は虐待やネグレクトの被害児から親への「赦し」だったりすることが実際のところ多いのであんま笑ってやらないでほしい 「『それでも』感謝してる」なんだよ
漢詩教養文化の断絶と詩歌の文壇の衰退により「日本語の韻律」と音楽とのコネクトは一度失われているのでは説、あるような気がしている
THA BLUE HERB 路上 Lyrics https://youtu.be/bYlrTbdHleU?si=KY007q2gHGOsaUWd
ちなみに私のファースト日本語ラップ曲はこちら(兄のMDに入ってたのを聴いて衝撃だった)
小林勝行マジでBL(boysがloveするとは言っていない)の才能がありすぎる 古代から現代まで駆け抜ける輪廻転生BLホモソのホモセ
最悪HIPHOPニュースとリッキーのサムネでダメージ受けてた心を好きな音源でなんとか立て直せたので寝ます
https://twitter.com/ill_big_donuts/status/1735644304511844545?s=12&t=__wrB1eGBZTXxqC13TcPXA
あ、今一番ホットなラップ(ポエトリーリーディング)はこちらです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
明日りんごケーキでも作ろうかな 最近おやつ食べ過ぎだからよしとこうかな でもりんご大量にあるから使わなきゃな どうしようかな