Uber Eats 商品自体が割増価格なのは手数料分なんだろうなと推測できるけど、さらに別でサービス料とかいう謎の概念に 1 割請求されるのは何? となる
Uber Eats 商品自体が割増価格なのは手数料分なんだろうなと推測できるけど、さらに別でサービス料とかいう謎の概念に 1 割請求されるのは何? となる
Switch の 720p 30fps にはもう耐えられないから早く次世代機出てほしいな〜 絶対ないだろうけど PC 版を出してくれても良い
> 使い方の想定としては、「知り合いや有名なあの人がこのイベントにいるか知りたい!」という場合に参加者ページを見ると勝手に教えてくれるとかを想定しています。
無銭飲食おじさん対策じゃなかった
https://zenn.dev/yskn_sid25/articles/8a19f36bbcc9143
Mac mini 安価で良さそうだけど、MacBook から変えるとなると外に持ち運べなくなり不便そう。携帯性が不要な人向けなのかな
HashiTalks のセッションほぼ Terraform でなんか、まあトレンドとしてはそうなんだけどもっと他の HashiCorp 製品のセッションあっても良いよなあと思った (と言いつつ自分も Terraform くらいしか使ってないけど)
同人誌だけど技術書というものを書き上げたことにより、技術書を読むにあたって書き手サイドの気持ちがやや推測できるようになった (このへんこう表現するのわかる〜みたいな)
早く使いたすぎる
https://github.blog/changelog/2024-10-29-github-copilot-code-review-in-github-com-public-preview
GPT-4o とそれ以外であまり機能差を感じられていないが選択肢が増えるのは良いことっぽい。価格体系どうなるんだろうな
https://www.publickey1.jp/blog/24/github_copilotaigemini_15_proclaude_35_sonnetopenaigpt-4oo1-previewo1-mini.html