証明写真撮り行ったら残高不足でQR使えなくなって終わってる
証明写真撮り行ったら残高不足でQR使えなくなって終わってる
そういえばmisskeyのデザインやってるひとって誰なんだろう
JR東のえきねっと、無限にログインにコケるのそろそろやめないか?
@paku ありがとうございます! 🙇
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(BT)Misskeyでもとりあえず使える状態を維持してるの、笑われてまで続けることなのかしらね
(ああいうのって、見るなと言われない限り調べながらでもいいのだろうか)
就のコーディングテスト、マジでダメダメだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I wanna eat a pasta
君をもっと夢中にさせてあげるからね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただの英語としてのmayでそんなこと書かないでほしい。id引ける保証がないのはまぁ……Wildebeestのあの実装がvalidならそういうもんかって感じはしてしまうけど
ストリーミングで投稿のウォッチするときとかもクライアントがいちいち投稿と同じ数だけ購読しないと取れないしなぁ
概してMisskeyはクライアントに操作を任せすぎてるから、普通に3rd partyクライアントを作るのはダルい
小文字mayで草、IDで引ける保証すらないのかよ
> The HTTP GET method may be dereferenced against an object's id property to retrieve the activity.
ActivityPub | https://www.w3.org/TR/activitypub/#retrieving-objects
MFMがWebで安々とできてしまうことをやってるのが、Nativeなmisskeyの3rd party clientが流行らない理由なような気もするが、どうなんだろう
akkomaは実際にclassにmfm向け装飾用のものが含まれることもある
とはいえMastodonがAPIで返すHTMLはURL(a[href=])とかにclassが入っていてCSS前提になってることを考えたら、やっぱりMisskeyもサーバー側でMFMパースしてHTMLにclass付けまくって返却したほうが良い気がするな
カスタム絵文字はMFMと違ってCSSを使わずにHTMLでほとんど完全に表現できるという差があるので、
HTML Living Standardに<tada>などを追加させてMFMをHTMLだけで表現できるようにしなきゃね
misskeyに似たデザインだなーって思って、Material Design v3のFigmaをこねこねしてるけど、違和感がある
違和感なんだろうと思ったけど、MDv3はスッキリし過ぎているような気がする
Vue3?でかなり煩雑になった印象があるけど
Vue 触りたくはないがそれはそれとして個人開発レベルだと大体Vue製の方が見た目いいものが多い気がする(n=2, MisskeyとElk)、Vueの方がCSS書きやすいからとかかな (そんな違うか?)
Misskeyがウケてるの多分見た目の良さがかなりの割合なのでオタクが頑張ってPleroma (…最近は Akkoma っていうforkが流行りなんですか?まあどこでもいいけど) に Misskey API載せて MisskeyからFE外科手術で移植したらパンピーにウケるのでは (無責任な発言ツー)
AkkomaGang/mfm-parser: backend mfm parser modified from ilja's implementation - mfm-parser - Akkoma Development
https://akkoma.dev/AkkomaGang/mfm-parser
やはりakkomaに関してageる記事を書く必要がある……?
MisskeyはMFM廃止するかせめて大規模に縮小してAPIではHTMLかASTを提供するようにしたらアプリも増えるんじゃないかなと思います (無責任な発言)
「落日」と「恋は幻」って、「深夜枠」なんだ……
結構時間経ってアルバムになったんかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。