友人にカラオケに誘われているが、それなら風呂入らないとな〜
友人にカラオケに誘われているが、それなら風呂入らないとな〜
スライドをplain-textで書くとなるとMarp、org-mode(LaTeX Beamer経由)、Beamerくらいしかわからず……
それで言えばスライドもそこそこは使えるな
Google Docsいいよなあ
スライドは微妙だが、スプシもdocumentもそこそこ使える
いやーいうても前のガチピークの時は時間4桁のユーザー数増加でしたやんー
https://bitcoinhackers.org/@mastodonusercount/109799277403996912
FPGAがあるので、ハリスハリス(RISC-V版)やりたいが……
記録と記憶によると、『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ [RISC-V版]』『Compiling with Continuations』『A Philosophy of Software Design, 2nd Edition』『Toki Pona: The Language of Good』『Toki Pona Dictionary』『Write Great Code, Volume 1, 2nd Edition』『Write Great Code, Volume 2, 2nd Edition』『Write Great Code, Volume 3』『Learn Physics with Functional Programming』を購入している。みんなも気になる本があったら買って輪読会しようね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterやばくね? って言って、はやくからMastodonとかMisskeyとか試してみた人は、もう定住サーバ持ってるんですが、
これから来る人達は、だんだんサーバをみつけるのも難しくなってくるかもしれませんね。
杞憂に終わって欲しい。
Roaming は名のとおりローミング、AD でログインとか管理してるような組織とかで物理マシン跨いでアプリケーション設定をローミングするための場所で、ローカルマシン固有の Application Data 置き場として Local、という使い分けがあるとき導入されたらしい
この時間に起きるのも慣れてしまったなあ
マストドン、サーバーが沢山あることから勘違いされやすいけど、「特定のコミュニティに属さなくてよい」SNSだよ。
・別のサーバーにいる人もフォローできる
・ローカルTLを気にしなくてもOKなサーバーも多い
・それでも気にするなら、自分専用のサーバーを立てて好き勝手するのも可能
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pass導入したらsshだけでもいいので、gitサーバほしくなりますね!
そういえば、友人から教わったpgp鍵でpassword managerできるpassとorg.freedesktop.secretを繋ぐpassの拡張がほしい
オレこれ自作したいっス!の気持ちが全面に出た結果、何も成せずに終わるので、「キミの最終目標はつまるところなんだっけ?」という視点から考え、まずは形にすべきだなといった感じになった