かっぷめん食べてるんだけど辣油をかけすぎたのかめっちゃ辛い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか気になるけどまだ調べてないもの: 首都高都心環状線を走ってると見えるバカみたいにパラボラアンテナが屋上に付けられてるビル
技術評論社、技術ライトノベル「転生したらSpreadsheetだった件」を刊行へ | スラド IT
https://it.srad.jp/story/20/05/19/1339208/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チョロQ3:チョロQシティ(ぶつかった回数0回) - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm309172
普通のコントローラだとかなりムズいのでやっぱネジコン必須
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
市職員曰く「申請書類を自分で書くタイプは記載事項不備が死ぬほど多いから大体は差し戻されてる」っつっててまあそうだよなになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
欠陥住宅だからコンロの横に1cmも離さずに合板の壁があって入居時に「これ燃えますよね?」って聞いたら「燃えませんよ笑」みたいなこと言われたから普通に使ってたら壁燃えたんですよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ https://www.konami.com/games/momotetsu/teiban/
Switchだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば今朝は一つの封筒に付加可能な特殊取扱の一番高くなる組み合わせってどういうやつなんだろうということを考えていた(書留系は最低料金で)
オプションサービス組み合わせ一覧表 - 日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/service/kumiawase.html
でもそもそも特殊取扱ってどうやって組み合わせられるんだ、っていうのが気になったのでググったら答えみたいなページがあって日本郵政最高という気持ちになった
たぶん組み合わせとしたら特別送達がいちばんたかくなりそうだけど、特別送達は適当に送りつけられるものでもないからたぶん内容証明を軸にした組み合わせなんだろうな
おそらく自分自身のみで実行可能な特殊取扱付与の最大料金(84円切手で送付可能な封筒を使用し、一般書留は損害要償額上限が10万のまま場合)
84円(定形内・重量25g以下)+
290円(速達・250g以下)+
435円(一般書留・損害要償額10万円まで)+
440円(内容証明)+
320円(引受時刻証明)+
320円(配達証明)+
105円(本人限定受取)+
265円(代金引換)=
2259円
代金引換を使用すると手数料などいくらかかりますか? - 日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/question/61.html
>送金にかかる料金は、送金時に引換金から差し引きます。
>このため、送金にかかる料金額以下の引換金額を指定することはできませんのでご注意ください。
ということはゆうちょ銀行への送金手数料200円(?)と1円未満の送金はできないと考えると201円プラスしないと代引では送れないか
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/104199689060489559
を踏まえると、代金引換のために201円が必要なので2460円が最大額なのかな