といういくつかのネトゲの例を見てきた限り、明確にするとチキンレース論って「明確にする代わりに規約を細かく改訂して、どう改訂されたのかを解りやすく公告(?)する」方が文句出ないしおそらく秩序も保たれると思うからアレかも><
むしろ曖昧な方がqiitaみたいにオモチャにされちゃうかも><
おふがおチャレンジも一例に?><;
といういくつかのネトゲの例を見てきた限り、明確にするとチキンレース論って「明確にする代わりに規約を細かく改訂して、どう改訂されたのかを解りやすく公告(?)する」方が文句出ないしおそらく秩序も保たれると思うからアレかも><
むしろ曖昧な方がqiitaみたいにオモチャにされちゃうかも><
おふがおチャレンジも一例に?><;
これはある程度のユーザ数までならそのとおりなんだけど、Twitterみたいなのになるとさっきも書いたとおり改訂もちつきが追いつかなくなって誰も規約を見なくなる悪循環になると思ってですね
法律の場合も規約の場合もまぁ大体一緒なかんじはするけどなぁ法律はある程度ゆとりを持たせておいて運用でカバーしてて、明らかに許容できない穴は後手後手で塞いだりみたいなのあるけど、規約もまぁそんな感じがする 比べるのもよくないかもしれんけど
This account is not set to public on notestock.
航空のお勉強、飛行機その物はたぶん本より先にフライトシムで遊ぶ方が簡単に学べそう><
オレンジもあんまり本では勉強してない><;
旅客機とか管制に関しては、国土交通省航空局のウェブサイトがすごく優しくて、その先は「AIM-J」っていうプロ向けのマニュアルがあって、プロ向けとはいえかなり優しく書いてあるかも><
旅客機の操縦となると・・・・自分でもどうやって学んだのか覚えてない><;
でも、「実機の777も死なない程度には正しく飛ばせそう><」と思うまでに理解できたのは、やっぱフライトシムでリアリティがある程度高い機体データで遊びながらyoutubeで実機の操縦動画見まくったのが大きいかも><
あと実機のマニュアルがフライトシムについてきたり、ググるとなぜか流出してたり><;
航空の特に旅客機の操縦や航空管制の分野の趣味って、他の乗り物の趣味と比べると、公式のプロ向けの資料やマニュアルに手が出しやすいから、そういう本職向けの書物を読むのが手っ取り早いし、(極端なメカ音痴とかじゃなければ)たぶん無理に素人向けに書かれた物を「(※)雲をつかむように読む」より簡単かも><
(※なんか航空関連の素人向けの本って、優しくするために省略しようとして情報少なくなりすぎてわけがわからなくなるの多い気がする><)
どういう風に管制してるのか?は、国交省のこのページが一番分かりやすいし、ここの内容わかると、LiveATCとかでエアバンドの音声聞きながらfr24を見て何が起きてるかわかるかも>< http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000016.html
広義の航空図の類もタダで原本見れちゃう><(無料だけどメアド登録が必要) https://aisjapan.mlit.go.jp/
管制を受けたパイロットがコクピットでどう操縦(操作)するか?はまた別の知識で、それはハイテク機のオートパイロットとFMSの知識で、機種によっても微妙に違うので奥が深い><(いわゆるベテラン機長でもボーイングとエアバス、片方しか乗った事無いと、逆の方の操縦全然わかんなかったりする><)
.suの新規割当が行われているということはソヴィエト連邦は存続していた……?(???)
現状のわたしは一切思考ができる気力もないし何も考えられないみたいな感じの時間が多いのでテレビ(部屋にテレビはないので何らかの映像)はとてもありがたい
テレビのせいで思考が奪われるというよりはそもそも思考が不可能で雑音が激しいからその雑音をむりやりなかったことにするためのテレビといった使い方をしてます
This account is not set to public on notestock.
なんかツイでMastodonいいよ!きて!みたいなこと言ってもなんでお前MastodonじゃなくてTwitterしてんの?とかオワコンに誰が行くかよみたいなことを言われそうだからもうMastodonにいるといった趣旨のtweetをpinned してそのままにしてる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これまではTwitterが/dev/null扱いでぶん投げてたんですが公開してる本垢はもう使うことはないだろうなぁとおもうのでこっちが/dev/nullになった
This account is not set to public on notestock.
平成7年の3ドアハッチバックですが目覚まし時計みたいなタコメーターが付いててギアチェンライトを3500rpmくらいに設定してると高速巡航中に点灯状態になってクソ眩しくて最高です
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
焼肉のタレを使えばいいだろという意見もあると思いますが、焼肉のタレだと焼肉がより現実的な味として感じてしまいより焼肉への執着が生まれる可能性があるため一切似ていない味でなおかつ水のようななにもなさだとむずかしいのでカルピス10倍希釈に落ち着いたという事情があります