デロリアンの写真は他の方が散々上げてる&観客がガッツリ写り込んでいるので、アップは差し控えます…
北館に入った瞬間、あまりの人の多さに帰りたくなったが、結局閉場間際まで居てしまった。
午前中は北館を回っていたのだが、半分くらいバンダイブースの待ち時間に費やした…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
軽く線画を追加して、若干手直しした。
「絵藍ミツア」 ティザーPV【AI VTuber / 画像生成AI / Mitsua Diffusion】 https://youtu.be/9jmbavI_bb4
クレジットに自分の名前が入ってたのを確認。提供したのVRoid一点だけだけど。
トレインフェスタは例年ホビーショーと同時に回ってたが、内容的にはお子様・家族向けなんで、ついでに見るかってくらいのウェイト。
行けばそれなりに楽しめるけどね。
★ご来場の際は事前申込が必要です★ グランシップトレインフェスタ2023 東アジア文化都市2023静岡県 https://www.granship.or.jp/visitors/event/detail.php?id=3010
来週のこれはどうすっかな? こっちもまだ事前申込方式なのね。
最初に言っておく、胸の顔は飾りだ!
歪みツールと不透明水彩の厚塗りでチマチマと加工してみた。
この作業、中々楽しい。息抜きに最適。
ORICON NEWS:Togetter「Twilog(ついろぐ)」買収 旧API停止で新規ツイート取得不可→サービス存続へ | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230512/orc/00m/200/046000c
やっぱ脚描きたいので、全身絵のコレを加工してみるか。
歪みツールで好みの体型に変更…
ああ、また悪い癖が…
こうやって色々と手を付け始めるから、中々完成しないのだ。
顔だけ厚塗りで弄ってみた。
しかし何と言うか、画像からすごい昭和臭を感じる…
やっぱパブリックドメイン中心に学習すると、古臭いテイストになりがちなんだろうか?
https://twitter.com/tamiyainc/status/1656470308789055489
コレも欲しいんだよな。懸垂式にもできるんだ。
770円、お安い(但し車体は紙)。
先日のミツア生成画像のリメイク企画、ちょっとやってみる。
歪みツールでバランス変更して、頭部をちょこっと加筆したところ。
中々楽しいな、さて、どう料理してやろうか。
もはやAIが無かった時代には戻せないんで、悪用には厳しく対処し、より善いと思われる使い方を奨励していったほうがいい。
https://twitter.com/montediofan/status/1656267077727195137
AI技術の発展ガーと唱えて無節操にAIを使用して、その結果規制が強化されて、AI技術の発展を阻害している連中ホント迷惑よね。
「全部AI or 全部手描き」みたいな両極端な使い方が減って、「一部AI ~ 一部手描き」みたいなグラデーション的な使い方が主流になると思う。
対立ではなく融和が進んで、そのうち誰も気にしなくなる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかしホビーショー、おそらく自分にとっては、コロナ以降で最も人口密度の高い場所に行く事になるんで、ちょっと不安はある…
http://www.tinami.com/info/guideline/notes#ai
AIに関しては、やっぱTINAMIのガイドラインが一番納得感ある。
AI利用全面禁止はさすがにやりすぎ感あるな。
背景に使うとか全然OKだと思う。
ってか、mimic使った私もNGじゃん…>BT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/tamiyainc/status/1656166933014933505
アリタリアカラーのランチアストラトスめっちゃ好きだったんで、一つは手にしておきたおな。
うなぴっぴごー!のペーパークラフト作ってみた https://togetter.com/li/1481796 #Togetter
ペーパークラフトなら私にも作れるぞ。
https://twitter.com/elanmitsua/status/1656175512426024961
うちのこFA描いてミツアの学習に使っていいよってやつ、これって個人のうちのこでもいいのかな?
ずんだもんやつくよみちゃんクラスのキャラならわかるけど。
コトブキヤ初の「日本国内製造」を主にして企画されたシリーズ『無限邂逅メガロマリア』始動!新素体「マリオネットスタイル」の可動ギミックなどに注目!
#メガロマリア #静岡ホビーショー
https://hobby.dengeki.com/news/1927355/
国産なんだ。
BANDAI SPIRITSから「装甲騎兵ボトムズ」が新たにプラモデル化!「HG スコープドッグ」10月発売【静岡ホビーショー】 - HOBBY Watch https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1499202.html
https://twitter.com/HobbySite/status/1656087576904892416
ビルドストライクって事は、ファイターズの面子も出る?
ってか、EGなのか。
https://twitter.com/hiyayakkoo10/status/1655926858746318848
ほんこれ。自分の絵柄を一番わかってないのは自分だけっていうね…
自分の絵だけが唯一客観視できないから、そこに鍵があるのかも知れない。
農作物泥棒のニュース見ると無性に腹が立つのは、業種は違えど生産者の気持ちがわかるから。
自分が手間暇かけて育ててきたものを、見ず知らずの者に奪われる悔しさ、生産しない者には実感できないのかな?
https://twitter.com/nonochie/status/1655932122060951554
私も無断でなければいい派だな。
手に入れるという結果は同じでも、生産者から奪い取るのと、生産者からおすそ分けされるのでは180度違う。
泥棒にくれてやるものは無いが、寄付なら喜んでするぞ。
気になる娘を軽くレタッチしてみた10。
イラストメーカー2回目のNo.000007。
「やあ、○リアルさんだよ」って言い出しそうな娘だな。
タクティカルベストとか似合いそう。
全体の印象については、特にいじる所なし。
髪の流れ、頭頂部の丸み等、細かい改修を行った程度。
https://twitter.com/hiroosa/status/1655598428616015872
ミツアはいわゆるアニメっぽい絵はまだ苦手だけど、アーティスティックな絵は割と描けるので、そういうニーズで着目している人はいる様子。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例えるなら、最新のMGと旧キットのような関係か。
成功が約束されているが完璧すぎて下手に手を加えられないMG。片や、出来はイマイチだが手の加えようによって化ける旧キット。
素材を前にして、どう料理しようかと思考を巡らす楽しさがあるのは、やっぱり後者のほう。
https://illustmimic.com/illustmaker/3342bca0-6e5d-40b9-bbac-397afd95c5fb/
やっぱ手を加えたくなる素材は、一番クオリティの低い初回生成分なんだよなぁ。
一番ハイクオリティな2回目生成分は、綺麗に整いすぎてて逆に食指が動かない。
気になる娘を軽くレタッチしてみた9。
イラストメーカー初回追加生成組のNo.000391。
微妙にムカつく表情をしていたので、更に強調してみた。
水星の魔女のセセリアみたいに嫌味言ってそうなイメージで。
顔部分をずらして後頭部のボリューム増しは定番の修正。
あと、左肩が肌色っぽいのはマズイですよって事で、服着せました…
まあでも、閲覧数は圧倒的にpixivなんで、回帰するつもりはないがな。
ウチは「むしろ俺を学習しろ!」派なんだけど、向こうから丁重にお断りされそう…
https://pawoo.net/@e_ken/110265322501207934
前回軽くレタッチした不機嫌ちゃんを更に修正した。
右横髪はオリジナルに寄せる方向に変更。
全身イラスト化するかどうかは未定。
気になる娘を軽くレタッチしてみた8。
イラストメーカー初回追加生成組のNo.000462。
キッツイ目つきが良いね。
雰囲気はほぼそのままで、細部の調整に留めた。
片方だけサイドテールっぽい髪型もそのまま活かす事に。リボンらしきものは要らないかな。
ミツアを超つよつよ画像生成AIに育てて、オプトイン方式がクリエイターの支持を得たツールとして業界標準になって、無断学習AIが表舞台から叩き出されるところまで見届けたい。
https://twitter.com/v0jCMRo4MIhR3gA/status/1655026812702064640
わかる。下手なAIが努力して徐々に上手くなっていくって展開、おっさんそういうの好きなんだ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AI絵師を排除しないほうが商売的には儲かりそうだしな。
だが人間絵師がいなくなったら、今までpixivを支えてきた価値そのものがなくなるね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。