18時間配信しつづけるとアーカイブみれなくなるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleが実験として始めたQUIC(IETFに提出後のQUICとの区別が必要な時はgQUICと呼ばれる)はSPDYやHTTP/2の後継だったので443/udpという認識も間違いではなかったのだけれども、IETFへの提出後に「これアプリケーション層がHTTPじゃなくても使い道あるよね?(DNS over QUICとかできるよね?)」ということになって、HTTP由来の部分がHTTP over QUIC(現在のHTTP/3)に切り離されました。
そのため、古い文書はQUICをHTTPの新しいバージョン(HTTP/3の前身)として、新しい文書はQUICをUDP上に構築されたトランスポート層のプロトコルとして扱っています。解説などを読むときは注意。
最近CW文は本文の一部ではないという認識になってきたので
CW文の続きが本文という構成を避けて、本当に警告したいとき以外はできるだけ本文にまとめて書くようにしてる
Android Firefox Beta/Nightly では about:config の layout.css.devPixelsPerPx を弄ってPCブラウザで Ctrl+[-]/[+] をするのと同じ感じの拡大縮小ができる
layout.css.devPerPixelsPerPx 2.3 / 6.0 / 1.0 (画面サイズ 1080x2340)
トゥートと言わなくなるのなら、 QT (Quote Toot) でなく QP (Quote Post) になるんじゃないかと思った
トゥートって愛称はそのままで構わないって話だから問題ないんだけど