atpages (atwikiの運営がやってたレンタルサーバー) のリンクを踏んだらよくある楽しい詐欺サイトに飛ばされるようになってた
こういうことあるからドメインだけは保持しといてほしい
画像2枚目のページ開いたらブラウザがフリーズして強制再起動する羽目になったので開くのは自己責任で
atpages (atwikiの運営がやってたレンタルサーバー) のリンクを踏んだらよくある楽しい詐欺サイトに飛ばされるようになってた
こういうことあるからドメインだけは保持しといてほしい
画像2枚目のページ開いたらブラウザがフリーズして強制再起動する羽目になったので開くのは自己責任で
@rokurvn そう まあ何もしなかったらユーザ名とPC名がubuntuのままとか微妙な点もあるけど、インストール先を間違える心配がほぼないかつ一番手軽に試せる方法だと思います
@rokurvn NTFSよりFATのがUSBに向いてる (USBの接触の悪さによる瞬断とかにFATのほうが強い) らしい
あとNTFSのほうが複雑で、Windowsで使う分にはいいけどLinuxだとちょっと余計な手間をかけてよくないみたいな (これに関しては個人的な印象でしかない)
ただしexFATは最近までマイクロソフトが仕様を正式に公開しておらず、Linuxに組み込まれたのがまだ最近で成熟してないからFAT32
ちょっと頭の整理ができてなかった
(USB接続含む)ハードディスク/SSDはLinuxをインストールする場合を除いてNTFS、USBメモリやSDカードはFATが向いてるというのがよく言われる気がします。 詳しくないのでググってください、、
ただLiveUSBでなく普通にLinuxをインストールする場合は基本ext4を使います
ext4はWindowsからはまだ専用ソフト使わないと読み書きできないので、ext4とfat/ntfsにパーティーションわけてWinと共有したいファイルはfat/ntfsに入れるというのをよくやる