フォロー返し、基本的にしません。
フォローは単方向を基本にしないと、自分のタイムラインを作るという仕組みがうまく機能しなくなります。
Fedibirdの場合、フォローしなくても関心のある情報が流れてくるようにするために、各種の購読機能を用意しています。
『私をフォローして欲しい』という方は「フォローしてー」って言ってください。 #fedibird
フォロー返し、基本的にしません。
フォローは単方向を基本にしないと、自分のタイムラインを作るという仕組みがうまく機能しなくなります。
Fedibirdの場合、フォローしなくても関心のある情報が流れてくるようにするために、各種の購読機能を用意しています。
『私をフォローして欲しい』という方は「フォローしてー」って言ってください。 #fedibird
もうひとつ言うと、フォローした場合、未収載やフォロワー限定の投稿を目にすることになります。
これは、そのアカウントの使い方にもよりますが、個人の場合は身内寄りのオフレコ的発言であったりするため、プライベートな内容や、感情に触れる機会が増えます。
(単純に件数が増えるということもあります)
どこまで相手と距離を詰めるかということにもつながってくるので、穏やかに付き合える気の合う人をフォローするようにしないと、精神的に負担が増えるのではないかと思います。知ってしまうことで、無視できなくなることもあるでしょう。
購読は、敢えて未収載やフォロワー限定投稿を見ないという選択でもあります。 #fedibird
ただわたしは基本未収載(連合に流れるのがちょっと……という)にしてしまってるので、購読されても意味を成さないんやろなと そういう意味では少しくらい🔓外したほうがいいか
固定してあるけどわたしは「この人の投稿もっと見たいな〜」という動機でしかフォローは押さないです 会話をするために相互になるのはもう……疲れたので……(積年のSNS疲れ)
補足です。
Fedibirdの固有機能ですが、フォロワーをホームから外して、リストだけで見るとか、どのタイムラインにも直接流さずに、あえてフォローしながら購読で受け取るという技もあります。
・ホームに流さずリストでフォロー
・アカウント購読で公開投稿だけ読む(=未収載とフォロワー限定のミュート)
・ハッシュタグ・キーワード購読で、その人の関心のある発言だけを読む
活用してね。 #fedibird
フォローしながら購読で受け取る、だったら 公開トゥートだけ読みたい人も、「フォロワー数」を評価として受け取る人も(或いは見られていることに敏感な人も)うぃんうぃん?
This account is not set to public on notestock.
メイキングとか進捗の記録に稀にQovoを使うんですが、こうやってタイムラプス撮影してあとから振り返るのが主な用途になってます たのしいです