自分へのクリスマスプレゼントにmyblu買ってみようかなと思ったんだけど、同系統のVAPEでポッド互換性あってコスパ良くて難点の液漏れもしないとかいう国産メーカーある……そこまで言われると逆に怖いんだが でも気になるなぁ 身近に利用者が居たらいいんだけどな〜〜〜
自分へのクリスマスプレゼントにmyblu買ってみようかなと思ったんだけど、同系統のVAPEでポッド互換性あってコスパ良くて難点の液漏れもしないとかいう国産メーカーある……そこまで言われると逆に怖いんだが でも気になるなぁ 身近に利用者が居たらいいんだけどな〜〜〜
長らく鳥依存をやめたいのにどうしてもやめられないって人間だったのに、鳥を「特定ジャンル限定で使う」と自分に誓った上でその特定ジャンルから少し身を引くことで、なんか今もう「鳥のTL追うのすらめんどくさい」になってる
前は暇さえあればTL見てたし作業中もTweetDeck裏で開いたままにしちゃってたりしたんだけど、1日に2~3回Twidereでログを読む程度に落ち着いた もちろんツイートはしていない……(呟くことがないので)
まあこれも特定ジャンルから身を引いてる間だけなので、どうせまた新作買ったらそっちに戻るんだけど
創作的な意味でジャンルから目を背けてるからってのもあるな いやそれは熱あるうちに書けよって話なんだけども 非営利目的の趣味なので別に……急かされてる訳でもないしな……(自分で自分を急かしてるだけ)
ちゃんとジャンルのこと好きなんですよ。日々更新される新作情報もワクワクしながら追いかけてるし、毎日のように妄想するし
でもそこで盛り上がってる輪に入らなくても別にいいな~ってなるので、本質的にわたしは「ただひとりで騒ぎたいだけ」で、「誰かに見られたい/会話したい」という欲求はやっぱり無いんだなと思った
だからこそ鳥は合わないんだろうなぁ
もちもち共生生物の可愛さと上質な近未来ディストピア……やっぱいいな!
おまけも含めてとてもよかった ほんとは発売直後に買う予定だったんだけどタイミング逃しまくってしまった……2巻は出たらすぐ買うぞ〜
日常ほのぼのにしっかり食い込んでくる世界観の良さも好きなんだけど、改めて読むとそれぞれのキャラも良い おまけまで読んだら塩野大好きになった
もちろん佐藤はずっと推しだし(とても形容しにくいけどこういうキャラが好き)、瀬田さんにはいろいろと共感できる部分が大きくて自分も頑張ろって気持ちになれる
「大きな猫」によって作られて監視&管理されてる社会なんだろうけど、これはあれかなぁ
社長さんの話を聞く感じだと「人間が上位存在にペットとして飼われている」ような感じはするな
ある程度の自由意志を尊重しつつ徹底的に見張って、最適な環境や食事を与え、悪さをすれば罰を与える……ヒトの社会をより良くしようというよりは、失われてしまったヒトの世の中を取り戻しつつヒトを上位存在の慰みものにしている、そんな感じなんだなと
「大きな猫」は、ヒトが戦争で消えてしまってただ寂しかったから だからこの社会を作ったんだろうか、本当に
だとしたら、ガッチガチの監視社会でもヒトは幸せになれるのかな。同じような監視社会で今生きている、現代の人間と共に暮らすペットの動物たちは、幸せになれるのかな……
この世界……女性がいない……
どのシーンにもいない、モブ含めて全員男っぽいキャラデザになってる というかそもそも性別という概念がないなこれ 出てきてないだけかもしれないけど(親とかも出ないし)
コンサル(物理)については女性っぽい見た目のものもあるけど、オリジナルって言われてるのは長髪とはいえ男性っぽいデザインだしなぁ
コンサル(物理)のデザインはハリスとマリヤが何か関係してるっぽいけど、アダムとイヴ的な……?調べたら児童書?の作者が出てきた
回顧祭のモブに「車椅子を押す長髪スカートの人」はいるけど、車椅子押してるからたぶんコンサル(物理)だなこれ
ものすごく今更な気付きだけど……やっぱりこの世界の「現行人類」、個体ごとに「猫」によって作られて管理されてる生命体ぽいな
次にくる大賞でももっと上位行くかと思ったんだけどなー、知名度の問題なのか……?
まったりもちもち日常、裏側のSFディストピアの二面性がうまく調和してて面白いのはもちろんの事、生き物との触れ合いがきっかけで変化していく人の生活というか……なんかそういう部分もね、良いんですよ わたしは好きです
同じ作者さんの「ねこまたのなりかけ」も可愛くてすき
https://twitter.com/i/events/1173163694244499456?s=20