2020-12-06 10:16:02 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Android勢にとって(iOSでもそうだけど)SubwayTooter最強なのは揺るぎないところなんだけど、万人向けに作っているわけではないので、とうぜん向き不向きがある。サーバ間スコッピングが便利なように作られているからね。

で、Amaroq系の、ある程度標準の型があってWebUIと同じような使い方が合うなら、Tusky系のYuitoをオススメしている。

ストリーミングなどTuskyに不足している機能を良い具合に補っているし、ブックマークボタンが投稿アクションに並べて表示できて、引用など非標準の機能も対応しているから、たとえばFedibirdで使うのにも極めて有用。

クライアントが特定サーバをドメインする、という方向に反対しているという、姿勢の差もある。

予約投稿(Mastodonの標準機能だがWebUIにUIがない)ができたり、Notestockから検索できたりと、なかなか至れり尽くせり。

SubwayTooterを試してみたら、次はみんなYuito使うといいよ。

iOSの人は、Pixel 4aとか買うといいよw

クライアント(Android)
icon

こだわりが無く使いやすさ追求するならTusky系は確かにオススメしやすいなぁ 公式ライクなシンプルさがとっつきやすい
わたし個人としてはPleroma特化のHuskyに期待が大きいところではある(リアクション使えたりチャット等のPleroma独自機能への対応を進める方針とのことなので)
MastodonならYuitoがいいですね間違いなく

わたしは最初からSubwayに慣れたのでもうこれって感じ、あとはTwitterするのに何年もずっと使ってきて馴染みのあるYukariさんがMastodonにも対応してるので、鳥丼両用で普段遣い中
鳥丼両用クライアントとして他人に勧めやすいのはTwidere

icon

iOSはなんていうか つらいですね、ホント 旧世代のiPad miniなら持ってるんだけど、こっちで見る時はもうブラウザから公式Webです……TwitterもブラウザからDeckで済ませる

icon

iOSも色々素敵なアプリあると思うけどあんまり話題にならない気がしますね……

寒い部屋
icon

自室クソ寒いんだけど(エアコン壊れてる)、寒いので頭が冴えて冬は作業効率が若干上がる
あったかいと眠くなる