TIPS: ナンは食べ過ぎるとつらい
#そぎぎ #NSFW #ふぁぼ魔 #openSUSE教団
ほんとのなまえ(ほんとじゃない)は出来杉君って言うらしい。
フォロー承認制なのはスパム除け。
※秋葉原のタバコ屋さんとか電線屋さんとは一切関係ありません!
#nobot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
hの音がないフランス語を母語として育ったがゆえの語学の大変さ、そういうのもあるのか
https://twitter.com/Akto_Minecraft/status/1620732603631546368
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CloudflareでJavaScriptのAuto Minifyを有効にしていると「An error has occurred!」の画面が表示されて、Webブラウザのコンソールを見るとSyntaxError: Invalid or unexpected token (at os-xxxxxxxx.js:32:1545)
のようなエラーが表示されて、MisskeyのWebUIが起動できなくなる件、Minifyされたos.jsとMinifyされてないos.jsを比較してみたら半角スペース1個入ってるかどうかの差が致命的だったっぽい
Mastodonは検索しにくくてフォロー先を探しにくいとお悩みの方へ、私がやってた人を探す方法
★「ディレクトリ」から探す(Fedibirdのみ?)
画面右側のメニューか画面端にある3本線から開いて上の方にあります。投稿が新しい順にユーザーが並んでるのでアクティブな人を探すのに向いています。検索範囲はFedibirdのみか連合かで選択可。
★投稿のリアクションから探す
好きな投稿をブーストしている人・お気に入りしている人のアカウントホームを覗くと、似たような話題を集めている可能性大です。
★「フォロー」「フォロワー」から探す
好きなアカウントのフォロー・フォロワーには、たいてい好きなタイプのアカウントが集まってます。
ホームタイムラインが充実してくると自然と居心地が良くなります。よきMastodonライフを。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
THE TIME で三上洋氏出演...なのだが、2段階認証を勧めてない?? 答えたけど採用されなかったのだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
友達のアンケートで、Twitterは9割方スマホ利用者が多かったそうです
ではマストドンとかミスキーとか…fediverseの方は何からアクセスしてますか?
一時代の終わりを感じる…
お客様への大切なお知らせ | パナソニック ライティングデバイス株式会社 | Panasonic
https://panasonic.co.jp/ew/pldv/products/end.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逃走する妹を姉が自家用車で追いかけようとしたところ、たまたま同じ目的の警察官が居たから同乗させたとも取れる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
第1回 分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2023/02/misskey-01
ActivityPubの話が特にたすかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やってみたらたしかに期待通りのことが起きたけど、TwitterのDMとかそういうのは残ったままなので、あまり意味を感じない…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Subway Tooterのギャップを読む、取得したトゥートが上に生えてくるボタンと下に生えてくるボタンとに分離されたんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cv_k ひなこのーと 8話で、田舎出身のひな子がDVDを見たことがなくて、実家から持ってきたVHSデッキに借りた演劇のディスクを入れちゃうシーンでは。
@SubwayTooter なるほど。たしかにこの変更のおかげで気付いたわね…
ただ実際に気付くまでのプロセスはもっと複雑で、
・ギャップを読むをタップ
・なぜか今までとスクロールの方向が逆になった
・設定を確認すると、ちゃんとギャップの終端にスクロールする設定になっていた
・もう一度ギャップを読むが出てきたところで、矢印がボタンだとやっと気付いた
なので、最終的にはデザインが目論見通りに機能したんだけれど、気付くきっかけはボタンの誤爆だという…w
@dekisugi ボタンが左右に並んでたのが上下になっただけなんだけど、この場合は上下配置にすることがわかりやすくする肝だね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「詐欺で詐欺送れ」 はすべて送れ です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ものすごくざっくりなんですが(ざっくりみるようにしてますが)、
まあ1,000人のうち1人ぐらいはサーバ立てたり運営参加・支援したりする熱心な人がいて、残りの人はその人のところに集うって思っておきましょう。
その集まり方も、積極的に評価したりリスク回避したりする人は極少数で、あとは雰囲気で参加するサーバを選びます。人が多いとか、誰か知ってる人が使ってるとか。
そして、たとえば私も、自分の専門分野(片足突っ込んでるようなやつ)以外は、その他大勢の一人です。
中規模以上の、フリー登録で実際に人を受け入れているサーバというのは、自然にそういう構成比になるので、そのありのままの状態を受け入れた方がよろしいかと思います。
で、人数が多くなると限界が来ます。いろいろ。
障害が増えるとか、速度が遅くなるとか、財政難になるとか、管理者の横暴が許せなくなるとか、ローカルルールがはびこって息苦しくなるとか、まあいろいろ。
その時に、分散したり、別の人がサーバを立ててやり直したりできる特徴が生きてきます。
その芽を摘まないようにだけしておけば、あとはなるようになるので、
無理に思い通りの状態にしようと思わない方がよいと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その通りと思ってたんだけどアイコンのスマホケース見てたらやっぱり痴漢や盗撮の専門家なんじゃないかって気がしてきた…w
鼻の穴がムズムズするので鏡を見たら、鼻毛にしては長すぎる毛が出ていて、引っ張ったら奥からさらに出てきて…
いつの間にやら抜け毛を吸い込んでたらしい。