このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@keizou
それに関しては言われなくても解りました。
「センシティブな話題は話題に沿った分散SNSサーバでのみ取り扱うべき」という選択肢があったので。
しかし、選択肢からいろいろ想像できてしまう故に、怖いと思ったことがあります。
> あなたは分散SNSで政治や宗教、非認可医療、思想などの話題を取り扱うべきと考えますか?
> 方法はわからないがTwitterやFacebookのような常時論争状態は回避したい
この選択肢の意図が解りません。
「常時論争状態は回避するために、その方法が見つかるまではセンシティブな話題を取り扱うべきではない(逆に言えば荒れない方法が見つかれば取り扱うべき)」という意味なのか、あるいは「現時点においてもセンシティブな話題を取扱いつつ、論争が起きない方法を模索する」という意味なのか。あるいはもっと他の解釈も出来る気がします。
仮に2番目の意味で捉えられた場合、「取り扱うべきという選択肢に入れた人は、常時論争状態を許容している」と解釈することが出来てしまいます。
> もしあなたが所属する分散SNSサーバが全体もしくは一部の機能を有料化することを許容できますか?
マネタイズしようとすると色々ぶっ壊れて来るので(著名なSNSを見てそう思いませんか?)、正直やめて欲しいと思っています。
ただ資本主義経済において何かをするならお金は絶対必要であるが、一方で鯖官にお金の心配をして欲しくない。なので寄付・非営利で運営して欲しい。
そういう観点・思想からお金は(少ないながら)出すけれど、お金を出したことでサーバのお財布事情以外の何かが変わってほしくは無い。
(続く)
(続き)
そういう観点からは「有料化も広告掲載も許容しない」という選択肢になります。
なる一方で…現に(少ないながら)払ってるんですよ。寄付として。
そういう観点からは、この選択肢は不適切な気がします。払う気がまるで感じられないので。
ならば「全体・一部機能の有料化を許容する」を選ぶべきかといえば、それも違うと思うんです。
私はお金を払ってない人にも居てほしいですし、何の不自由無く使ってほしい。「有料化を許容する」ではそれが伝わらない気がします。
収益化(≒営利)の観点はあれど、単に赤字が出ないようにするだけ(≒非営利)の観点が抜けていたように思います。
私は「わからない」を選ぶべきだったのでしょうか?後の祭りですが。
次回以降はこのような思想を汲み取ってくれる選択肢を盛り込んでいただけたら幸いです。
長文失礼しました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本全体から見た中小事業者が対象だから、専門店だと業界大手でも対象になってるというか、むしろラジオデパートの零細みたいのが置いてけぼりなのが納得いかねぇ…
例の使いにくいキャッシュレスマップを見ていたら、オヤイデが載っていたから驚いた。しかもクレジットカードが使えると言うじゃないの。
あのオヤイデが?領収書手書きしてるイメージしか無いオヤイデが?!
オヤイデ電気ショップブログ: 【お買い物がどんどん便利に!】営業時間・お支払方法ついてのご案内
http://oyaideshop.blogspot.com/2016/10/blog-post_6.html
> 「クレジットカード払い」の場合、
> 下記の3社で「一括払い」のみ受け付けております。
> こちらも領収書控えをご用意致しますので、計算が終了するまで暫くお待ちください。
未だに手書き領収書(10円未満サービス)な予感^^;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっぱいを 弄ぶのは 脳にいい (575) - 壁ツェーン https://kb10uy.hateblo.jp/entry/2019/06/14/120958
読んでね
3年ぶりにホーザン総合カタログ読んだら自転車工具もこっちに載ってたんで「いつの間に!?」ってなった。