今までの楽天経済圏を維持していく資本が今の楽天グループには無いのです
楽天カード、11月請求分からポイントの計算方法を変更
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20230801/
※「その月の合計金額に対するポイント付与」から、「各取引ごとの金額(100円未満切り捨て)に対して計算したポイントの合算」に変更
ゼロからモバイルネットワークを全国エリアで構築するのは孫正義も避けて通った道で、国内後発のボーダフォン日本法人買ったけどその後ものすごい設備投資が必要だったわけなんだけど、三木谷は何を思ったかネットワーク仮想化だけでコストは何とかなると思っちゃったんだよな。
楽天がヤバいのはモバイルの赤字ではありません。来年から始まるモバイルの設備投資のために発行した社債の償還です。
これがデフォルトすると信用問題になるので絶対に避けないとダメですが、今の楽天グループにはこれを返せるだけの手元現金がありません。
(連結決算では4.5兆の現金があるが、そのうち4兆が楽天銀行の預金なので手がつけられない)
一方、財務状況的に新たに社債を発行する余裕は無いので、現金を調達するには事業を切り売りしていくくらいしか手段がありません。
楽天証券が上場しますが、これも社債償還のための資金調達だと考えられています。
ただ、これも利益が出ている事業でないと買い手が付かないので、優良事業がグループから離脱して、不採算事業ばかり残るという残念な未来しか見えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユーザーはIDとプロフィールに引っかかる文言で検索できるけどツイート(カワセミの語彙そのまま)は検索できない。
TLはHTLしか存在しない。
今のところフォローグラフは知ってる人のID教えてもらうか、そのフォロイー/フォロワーから広げて行くしかない感じかな
そもそもクローズドって言ってるから、投稿にパーマリンクが無くてシェアしようがない事は問題無いのかもしれないな。今後実装されるのかは知らんけど。
ただし、各投稿にシェアボタンっぽいものはあるので紛らわしい。
kawasemi.cloud ちょっと触ってみたけど、そもそもWebUIから投稿のパーマリンクが無いので他へシェアのしようがない。もちろんAP実装でもない。
あと、ログインユーザーとactorに当たるもの(カワセミではペルソナと呼ぶ)が1:多なのはちょっと面白い。
ピクスクのSNSカワセミもう始動するのか。
くるっぷの短文Ver.って感じかな?って思ったけど、くるっぷは投稿URLがわかっていれば非ログインでも見られるよね。だから他SNSにシェアもできる。
もしカワセミがそれもできない完全クローズドでシェアリンクから辿ってもログイン要求されるパターンだとすると棲み分けされるかな。
https://twitter.com/pictsquarenet/status/1686322746115198976 #fedibird
スシローにとっては巨額の損害賠償請求を「した」こと自体が目的なのであって、実際に巨額の賠償金を得ることが目的ではないんだよ多分。
個人に6700万の損害賠償請求って報道されてインパクトさえ得られれば、その後どうなったかは報道されようが人の記憶には残らない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オフィスのオーナー、イーロン・マスクに家賃滞納されてるばかりか、違法看板の罰金まで払わされてしまうのか…
元Twitter、巨大な「𝕏」電飾看板をわずか3日で撤去。許可なく設置、苦情24件 | テクノエッジ TechnoEdge https://www.techno-edge.net/article/2023/08/01/1680.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。