戦後、東京で銀杏が街路樹として使われ始めた時、雌雄特に意識せずに植えたらめっちゃ臭いことが分かったので、それ以降にできた人工的な銀杏並木は雄の木だけ植えてるから臭くないんですよ
戦後、東京で銀杏が街路樹として使われ始めた時、雌雄特に意識せずに植えたらめっちゃ臭いことが分かったので、それ以降にできた人工的な銀杏並木は雄の木だけ植えてるから臭くないんですよ
祖父が買ったものの中で一番高そうだけど値段が分からないもの:幹の直径が2m以上ある木を輪切りにした一枚板のテーブル
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いまエレベーター同情した飲み帰りグループ、エレベーター揺らしすぎててウケた
どんだけ重いんだよ
男女雇用機会均等法の性的嫌がらせがセクハラなのはそうなんだけど、労働環境じゃなくても迷惑防止条例とかに抵触したりするパターンもあるよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホスティング業者のブログなはずなのに謎のゲームブログな所、コンタクトっぽくフッターに書いてあるのWordpressのテーマだし、メールアドレスも電話番号も適当。ついでにSNSのリンクも自分とこのトップページ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の正義を振りかざして回るの、「カラダは正直じゃねえか!俺のポリコレ棒美味いだろ!」ってやってんのと本質的に変わらない
もともと、Hotto Mottoをやってる会社はほっかほっか亭のフランチャイズだったんすよ。それが離脱して屋号を変えたんすよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普段使うパスワードを1Passwordに入れていたら、新しいAndroid端末をセットアップする時に1Passwordを見るにはPlayストアからダウンロードしないといけなくて、それにはGoogleアカウントにログインしなくちゃいけなくて、ランダム文字列パスワードを手打ちするという苦行をした
ぼくのドラクエ4は2章に進むと必ず冒険の書が消えたので、ホイミンが仲間になるまでしか話知りません
つまり自分の行為がダメだったことを理解していなくて、管理者がアレな投稿を推奨しているから、それを指摘して回る自分はBANされたと思ってるのか。なかなかに辛いな
自分がそれなりに知名度があるWebサイト持ってたら、正体の知れないサーバーのコンテンツをiframeで埋め込むなんて怖くてできない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TwitterあたりだとツイートのURL貼ったら、生HTMLにはiframeにしてくれるプラグインとかよくある。
生のHTML書けなかったり、ポリシー的に制限してるならMastodonのiframeは無理ゲー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info 当サーバの基準に照らし、 @Facebook およびその後作成したアカウントをサスペンドし、管理下のサーバでの今後の利用をお断りしました。
通告した事由は下記の通りです。
--
連合先各サーバより、クレームを多数受けています。
いずれもあなたの行動が迷惑と受け止められているもので、過度の干渉・ルールの押しつけ、名誉毀損など、それぞれに合理的な理由を伴うものです。
これらを総合的に判断し、アカウントを停止するとともに、fedibird.comおよび関連サーバにおいて、今後の利用をお断りします。
これにB0くらいのサイズで出してみたいねぇ(高い)
FUJICOLOR PREMIUM PRINT(フジカラープレミアムプリント)|富士フイルム https://fujifilmmall.jp/premium/#section_spec
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オルト・ライトな人たちはプラットフォームや他人のサーバーを信用しないで、自分たちで立てることが多いんじゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところで鯖菅は自分のMastodonのコードをいぢることができるのでリンクの緑色を信じるのは鯖菅を信じてる時だけな!
そのアカウントが本物かどうかは、プロフィールに本人が確実に所有しているサイトのURLが記載されていて、緑になってる時だけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロン・マスクのTwitter、言論の自由と言えば聞こえはいいけど、それには当然責任が伴うわけで、これまではモデレーションという形でユーザーの無責任をある程度プラットフォームとしてのTwitterが被っていたわけだけど、イーロン・マスクが買収してからそれを放棄してるので、無責任なことを言うユーザーだけが残ると…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鳥界隈って、自分が気に食わない表現を晒して燃やして排斥してるイメージあるけど、手法だけ Fediverse に持ってきても大してバズらないから上手くいかなそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとへ某管理人の過激思想が嫌ひになつても、GNU Projectのことは嫌ひにならないで下さい!!!!
Linuxの核心以外は100%GNUで成り立ってます!つまり一般的なLinuxOSの99%がGNUで動いてゐるのですから!!!
【xxしなければ通報する等の投稿について】
ここ数日で話題となった「xxしなければ管理人に通報する」等の投稿について、本サーバーの基本的なスタンスは下記の通りです。
・本サーバーのモデレーターが、リプライなど第三者に見える形での警告は行いません
・よって、このようなリプライ等を受け取った場合、それは本サーバーのモデレーターによるものではありません
・このような投稿は利用規約違反と判断される可能性があります
・通報があった場合、個別にモデレート基準に沿った第三者的観点で対処を行います
・モデレーターはユーザー同士のトラブルに介入しません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。