シナ作メモのクリップがどかどかと増えていって白目向いてますが、ノートに付箋やクリップをバリバリ活用してる感は割と好きです。
リアルにもシナ作用のメモ帳がありますけど、それを使うのは、書きながら頭の中を整理したい時と、死ぬほど暇な時に思いついて書き留めてる時ぐらい……。
シナ作メモのクリップがどかどかと増えていって白目向いてますが、ノートに付箋やクリップをバリバリ活用してる感は割と好きです。
リアルにもシナ作用のメモ帳がありますけど、それを使うのは、書きながら頭の中を整理したい時と、死ぬほど暇な時に思いついて書き留めてる時ぐらい……。
通路補正:エリア調査B ※通路開通
→方角コマンドをランダム選択
→隣接する方角エリアが未探索の場合、方角通路座標を可に変更
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺が初めて遊んだユーザーシナリオは、記憶が正しければ「勇者と魔王と聖剣と」だったと思います。確か、賢者の選択でカナン様に勝てなくて詰んで、泣く泣く魔剣ぶっ壊して帰った直後だったような……。
うううん、周辺エリア調査の部分を立ててますけど、これもっと良い方法があると思うのですよ。って、よく見たら今は汎用1フラグが空いてるのですね……。
いえ、汎用を未設定にしたらそれこそややこしくなりますし、取り敢えずテスト出来る段階になるまでは止めておきましょう。分からん、分からん……。
該当しない通路の処理ってどうしてますっけ?そこになければないですね状態であるはずなのですけど。ちょっと分からなくなってきましたが……。オーバー分は汎用1ステップを未設定にしておいた方が無難か、な……?
そう言えば、今まで問題なく動くと思っていたエリア座標→通路座標代入ですけど、冷静に考えてみれば隅っこの処理ってこれ普通にバグるのではありません?
やっぱり少しでもシナ作の期間を空けてしまうと、ちょっと理解するのに時間かかりますね……。いぇもうあの、よく組みましたね……。